
必ず最後まで説明欄を読んでから入札してください。
汎用ハンドルスイッチの弱点である細いヘッドライト配線を、純正品と同じ0.75sqの配線に交換し強化したものです。
【製作対応可能車種】
落札後は下の番号を取引連絡でお知らせください。
7. ZZR400 K1~K3 (国内)
8. ZZR250 (H1~H5)(1990~1994)(国内)
13. GPZ900R 輸出モデル(A11)
14. GPZ900R 輸出モデル(A12~16)
15. GPZ900R 国内モデル(A8~A11)
16. GPZ900R 国内モデル(A12)
17. GPZ750R 国内
20. ゼファー1100 国内 (A1~5、A7~10)
22. ゼファー750 (国内)(C1~3)
23. ゼファー750 (国内)(C4~9、D1、D3~6)
24. ゼファー(C1~2)(国内)
25. ゼファー(C3~4)(国内)
37. ザンザス(D1、D3、D4)(国内)
【クラッチ側三極のロックアウトカプラーについて】
製作する仕様について番号をお知らせください。追加費用の掛かる③は金額変更しますので入札前に質問から必ずお知らせください。
また、お知らせが無い場合は①のノーマル仕様で製作します。
①ノーマル3極仕様(ノーマルと同じ動作)(3枚目写真の仕様)
②ロックアウトカプラー無し。2極ヒラ端子仕様(4枚目写真の仕様) クラッチを握るとセルがまわる仕様(追加料金なし)(ニッシンラジアルマスター等変更車両用)
③ロックアウトカプラー無し。2極ヒラ端子仕様(4枚目写真の仕様) ノーマル3極と同じ動作仕様。
上記②に加えニュートラル時クラッチ握りなしでセルが回る仕様(追加料金500円) (ニッシンラジアルマスター等変更車両用)
⑤カプラー、ヒラ端子ともなし(追加料金なし) ギアポジションに関係なく常にセルが回る仕様 この仕様はクラッチを握らなくてもセルが回るためギアが入っていると車体がとびだすので注意(端子無しクラッチマスター変更車両用)
⑥カプラー、ヒラ端子ともなし(追加料金なし) ニュートラル時のみセルが回る仕様 この仕様は路上でエンストした場合ニュートラルに入れないとセルが回りませんので注意(端子無しクラッチマスター変更車両用)
【注意点】
・左スイッチ汎用品として売られているものを配線加工および追加配線したものです。
・汎用ハンドルスイッチの弱点である細いヘッドライト配線を、純正品と同じ0.75sqの配線に交換し強化したものです。写真5枚目を参照ください。
・写真は完成例です。車種によりカプラーや配線色が違います。
・配線長さ約65センチメートル
・ウインカーポジション機能はありません。ウィンカーポジション車はウィンカーのポジションが点灯しなくなります。
・チョークレバーが使えません。
・回りどめの突起は純正位置と同じです。私のバイクにはぴったりフィットしますが、ハウジングは汎用品のため個体差がある可能性があります。従いまして、突起の場所が合わない場合は落札者様で削り落とすか、ハンドルに穴あけ加工をお願いします。
・素人の趣味の電気工作ですので、プロのそれとは違います。恐縮ではございますが、ご理解頂けない方の入札はご遠慮下さい。
・必ず自己紹介欄をご覧ください。