Windows98 デスクトップ PC
OS:Windows98SE
CPU:Pentium3 733MHz
メモリー:512MB(256MB×2枚)
HDD:SATA 80GB×2(1機はクローン 同内容)
ドライブ1:CDドライブ 2機
ドライブ2:フロッピーディスクドライブ×2機
<ケースの概要>
GIGABYTE:GZ-X6 メタリックグレー
寸法:480×185×410mm
中古のパソコンです。
汚れやキズ、傷み等、予めご了承下さい。
ケース及びBenQのCDドライブ、ネットワークカードは、略、未使用品に近いパーツです。
ハードディスクは、取付前にWindows10PCにて確認をし、正常判定のものです。
<付属品>
・Windows98seファーストステップガイド(プロダクト付)
・BenQ付属 nero EXPRESSディスク、説明書類
・ネットワークカード ドライバーディスク&印刷物
・32GB USBメモリー 1個、短いUSB延長ケーブル1本
・LOAS カードリーダー USBケーブル付
・ゲーム:フリップアウト(お手玉パズルのような海外ゲーム)動作確認済み
・ケース前面の取り外ししたベイカバー
前面のケース下、USBポートは、マザーとケーブルの配列が合わなかった為、
結線しておりません。
そのかわり、ベイ一番上のスピーカーユニットに付いているUSBポートは2個
とも結線してありますので、そちらをご使用下さい。
USBに関しては、マウス、カードリーダー、USBメモリーなどで、動作確認済みです。
スピーカーは、音が出る程度でお考え下さい。
後ろのオーディオジャックに線を入れただけなので、外して、良いスピーカーや
ヘッドフォンなどで楽しむと良いかも知れません。
一応、ユニットに付いているイヤフォンジャックとボリュームは機能しております。
テストで、オンボードVGAは、かなり遅かったので、PCIのグラフィックカード
を追加しました。
これにより、格段に体感良くなりました。
オンボードを使用する場合は、ドライバーが必要です。
一応、バックアップはしてありますので、必要でありましたら、インストールして下さい。
VGAドライバーは、チップセットドライバーに含まれています。
チップセット含めて今回は使用しておりません。
バイオス起動時、IDE検出に時間が掛かるような感じで、IDE1に変換を付、SATA
ドライブを接続しました。
IDE2は、空で、その代わりPromise Ultra100 IDEカードカードを追加して、CDドライブ
2機を接続しました。
これにより、バイオス起動からOS起動までスムーズになりました。
SATA80GB 1機、接続していない予備は、最後の調整後にクローンしました。
起動も確認済みです。
万が一、ハードディスクに異常が出た場合は、変換ごと差し替えると直ぐに使用出来ます。
新たに追加したアプリなどは反映されない為、もう一度セットアップして下さい。
データ類は、まめにUSBやネットワークに保存しておくと復旧も迅速におこなえると思います。
マザーボードは、EPoX EP-3WTM)μATXで、PCIスロット×3、ISA×1です。
PCIは、ランカード、VGA:creative CT6700、PROMISE Ultra100で使用済みです。
ISAは使用しておりません。
ちょっと不安なのが、CDドライブ2の方で、たまにCD入れて直ぐ出てきてしまう事がありました。
一応、CD/DVDドライブなので、DVD-ROMも読めます。
ライティングはBenQで、DVDは焼けません。
CD-ROMを2に入れて、BenQでCD-Rにバックアップは問題無く出来ました。
また、フロッピは、A~Bへ、DOSのドライブコピーで、完全複製テストもOKでした。
説明不足も多々あると思いますが、ご了承下さい。
ご検討の程、宜しくお願い致します。
ケースの元箱がありますので、そちらに入れての発送になります。