您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
京焼清水焼 陶芸家 加藤泰一 稀少逸品辰砂鉢 25cm
京焼清水焼 陶芸家 加藤泰一 稀少逸品辰砂鉢 25cm [浏览原始页面]
当前价:25000 日元(合1280.00人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

一口价:30000 日元 合 1536.00 人民币
当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
64424.7614337
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:aka********

卖家评价:好评:66 差评:0

店铺卖家:不是

发货地址:大阪府

商品信息

拍卖号:e1192089751

结束时间:09/15/2025 19:34:54

日本邮费:卖家承担

可否退货:不可

开始时间:09/08/2025 20:34:54

商品成色:新品

自动延长:不可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

京焼清水焼 陶芸家 加藤泰一 辰砂鉢 25cm 40数年昔京都高島屋作陶展にてあまりの見事さに感銘し購入した逸品です。 およその3mm程の玉縁口縁は丸瓢箪の如く三方捻りで45mmほど深みの見込み部へ続き 辰砂独特色彩【血紅色】が流れ落ちる中 一条のより深い血紅色天の川銀河が淡紫色の朧月を伴う見事な景色をご鑑賞下さい。 日常雑器を超える師の卓越した審美観陶芸家魂をご堪能下さい。 師の辰砂観 【辰砂とは銅化合物を含んだ釉薬を還元焼成して得られる血紅色のものを言います。その名は硫化水銀からなる天然朱の辰砂とその色を同じくするので名付けられたものとされています。その起源は中国宋均と言われる紅紫釉にあります。中略 鮮やかな血紅色を得るには極めて微量の決まった量の銅分量が必要なのですが 銅分は焼成中に揮発するため安定した発色には非常な困難が伴います。其の上焼成条件や釉薬の厚みなど微妙な違いによって色調が大きく変化し 秀作と呼ばれるものは極めて数が少なく大変貴重なものとされています。 先人の歩んだ道を追いながら 一歩でも優雅で情熱的な色調に知被けるように日々研磨を重ねております。御後援の思召しを込めて座辺にご愛用頂ければ光栄に存じます。】 加藤泰一 略歴 1964 京都市に生まれる      父加藤実は有吉佐和子著「青い壺」の主人公牧田省造のモデル     祖父は初代加藤溪山 1986 同志社大学卒業  〃   京都府立陶工職業訓練校 成形科(主に陶器成形) 1987 京都府立陶工職業訓練校 専攻科(主に磁器成形) 1988 京都市工業試験場  研修コース(主に釉薬研修) 1989 イタリア国立ファエンツァ陶芸専修校1PAM(マヨリカ科) 1990以降 デパート、ギャラリー、などで作陶展 ・出石磁器トリエンナーレ ・織部の心作陶展 ・北の菓子器展 ・京都美術工芸展 ・現代茶陶展 ・嵯峨大覚寺花の陶展(審査員賞、奨励賞、他) ・新美工芸会(読売テレビ賞) ・長三賞陶芸展 ・陶芸文化財団展(特別賞、戸栗美術館賞、他) ・ながさき陶磁展(第一席知事賞、第二席、朝日新聞社賞、他) ・日本伝統工芸近畿展 ・日本陶芸展 その他 受賞、入選多数 高島屋(京都店、日本橋店、横浜店、大阪店、ジェイアール名古屋店) 松坂屋(高槻店、静岡店、四日市店) 伊勢丹(新宿店、相模原店) 松屋銀座、阪急梅田店、東武池袋店 茅ヶ崎、金沢、京都、大阪、神戸、広島、等のギャラリー、画廊、にて作陶展を開催 2003以降 臨済宗相国寺派管長有馬頼底猊下より御書付を賜る (青磁香炉、青磁茶碗、青磁水指など) 天竜寺塔頭慈済院、神戸徳光院、西宮海清寺、より作品の御依頼を賜る 青磁花器を作成、池坊次期家元にお納めする。 裏千家家元夫人に作品をお納めする 瓢亭、高台寺和久傳、室町和久傳、たん熊北店、祇園つか本 菊乃井、祗園又吉、割烹八寸、木乃婦、うなぎ屋廣川 てんぷら吉川、はな邑、辰巳屋 京味、あさば、ととや魚新、鮨大河原 つる川(大阪)、みつ川(金沢) などの有名料亭、料理旅館にて作品をお使い頂く  1997より京都市伝統産業体験学習の特別講師を務める 2000より美術評論家吉田耕三先生、春彦先生のご指導を受ける 2007よりDBS伝統産業グローバル革新塾塾生 2007 サンフランシスコギフトショウに出展 2009 10月よりフジテレビ設立50周年記念ドラマ「不毛地帯」にて陶芸作品協力 2009 パリ モンパルナスにて”ROUGE”Les CouLeurs de Kyoto   「京都の赤展」に出展 (11月) 2010 京都西本願寺本山御影堂用 青磁大香炉を作成 2016 ホテルカンラ京都 フロント壁面制作 2017 南京牛首山仏教センターにて中国宜興の陶芸家との交流会 2018 ブラジル大使館にて、京焼・清水焼について講演 京都工芸美術作家協会 会員 603-8374 京都市北区衣笠高橋町41 075-464-5914
出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//