◇商品状態:中古B
コンディション説明:帯なし。カバーに軽度のスレキズ背に薄いヤケあり。本文書き込みありません、紙面良好。迅速丁寧に発送いたします。
参考コンディション
A:とても綺麗な状態、書き込み、マーカー、破れ等ない状態、カバーに多少のヤケ
B:綺麗な状態、多少の書き込み、マーカー線引がある、ページに多少のヤケがある
C:外見にヤケや破れがある、書き込み、マーカー、線引きがある、ページにヤケ
D:状態はよくない、書き込み、マーカー、線引き、破れがあるが購読が可能、付属品欠品
*画像は実物をスキャンしたものです、光の加減により若干の色違いがございます。
◇商品情報
ISBN:9784822246815
著者:アンソニー・サウンダース
作品内容:「99.9%安全」でも危うい現代金融市場で生き残るために不可欠な信用リスクの基礎知識を凝縮。リスクの測定方法からクレジット・デリバティブの実務、新しいVAR(バリュー・アット・リスク)によるリスク管理手法までを網羅した決定版テキスト。新BIS規制にも対応。待望の第2版。----------------------------------------信用リスクを把握することの意味:(監訳者まえがきより)■米国におけるサブプライム住宅ローン危機に端を発した世界金融危機は、改めて、信用リスクを測定し、適切に制御していくことが、単に個々の金融機関にとって生存を賭けた重要性を持つばかりでなく、世界経済全体にとっても大きな課題であることを認識をさせた。■市場リスク、たとえば、株に投資したときのリスクを測ることはそう難しいことでない。しかし、信用リスクでは、問題はそう簡単ではない。企業の倒産は希な減少であり、同じ企業で何回もあるわけではない。過去の倒産実績を見て将来の信用リスクを予測することはできない。■本書は、困難な信用リスクの測定手法について述べているだけでなく、むしろ、測定ができたとして、ポートフォリオ全体の信用リスクをどのようにコントロールしていったらよいかを明らかにしている。■これまでの多くの信用リスクに関する書籍の多くは、高度な数学的な知識を前提にするものか、銀行融資の現場における審査ノウハウを説明したもののいずれかに偏するものが多かったように思われる。序文でも述べられているように、本書は「積み木を組み立てて行くアプローチ(Building Block Approach)」によっている。つまり、信用リスク分析に対する事前の深い知識を必要とすることなしに、順序を追って、信用リスク分析とモデル構築方法の現状について、理論と実際の両面からその概要を知ることができる。その意味で、本書は、類書にはない特色を有している。
出版社:日経BP
出版日:20091008
*初版出版日の記載です、版数刷数を知りたい方はお問い合せください。
◇基本的に中古の書籍です、検品は時間を要して行っておりますが稀に見落としがある場合がございます。
ご了承のほど、お願い申し上げます。
◆配送について。
*基本は日本郵便の、ゆうメール・クリックポストにて配送を手配いたします。
*配送方法は当店判断とさせて頂きます。
*ご購入者さまご希望配送方法には添えません。
◆出品者より
商品画像は基本表紙のみを掲載しております。
付属品の有無についてはコメントに記載はございますが、
画像を確認されたい方はご連絡ください、ご対応できる範囲で対応いたします。
◇他ご質問も承ります、ショップ情報よりご連絡ください。
24時間以内にご返信いたします。
◆保証・返品について
商品到着後、5日以内にご連絡ください、ご連絡をいたします。
ご購入者様のご都合によるご返品はお受けできまねます。
ご返品の方法などは、ショップ情報をご確認ください。
2024年10月28日付にて送料変更しました。
商品タイトルとの差額が生じる商品がございます。
商品ページ内「送料」をご確認ください。