*東京芸術大学大学院修士課程を修了した 赤塚祐二 の銅版画作品です。
これは、東京藝術大学ATELIER C-126カレンダー1990年 の作品を額装したものです。
限定300部 直筆サイン入り 額装品 【真作保証】です。万が一「真作」でなかった際には返品をお受け致します。
*赤塚祐二ファンの皆様、作品を探されていた方、作品を気に入った方、ぜひこの機会にコレクションに加えてください。
送料無料(ゆうパケット)でお届けします。
・作家名:赤塚祐二(あかつか ゆうじ)1955年-
・作品名:?? 東京芸術大学ATELIER C-126カレンダー1990より
・技法: 銅版
・イメージサイズ:約7.5cm×約8.0cm
・額サイズ:約17cm×約17cm
・サイン:直筆の鉛筆サインあり
・制作年:1989年
・エディション:300部
※作品コンディション:良好です。額も良好です。
画像でご確認下さい。
赤塚祐二 / YUJI AKATSUKA 1955年-
1979年 東京芸術大学美術学部油画専攻を卒業し、
1981年
東京芸術大学大学院修士課程修了。 その後、数々の個展やグループ展を経て、近年は「現代美術の視点 形象のはざまに」(東京国立近代美術館、国立国際美術館)や「
VOCA展
94-新しい平面の作家たち」(上野の森美術館)などの主要な現代美術展に出品し、その重厚で骨太の表面をもつペインティングで知られている。(出典:
Bohemian’s Gallery)
<略歴>
1955 鹿児島県に生まれる
1979 東京芸術大学美術学部油画専攻卒業
1981 東京芸術大学大学院修士課程修了
1981年よりコバヤシ画廊をはじめ個展多数
1990 「TheEighties出版記念展」コバヤシ画廊,東京
1992 「ArtToday'92」セゾン現代美術館,長野
1992-93 「現代美術の視点-形象のはざまに」 東京国立近代美術館 国立国際美術館、大阪
1994 「現代美術の展望-VOCA展’94」上野の森美術館、東京
1995「視ることのアレゴリー:絵画・彫刻の現在」セゾン美術館、東京
1996「MESSAGE」コバヤシ画廊,東京[以後毎年発表]
1997「Art28’97」Musse Basel、バーゼル[98]
1999「開館記念展[寺田コレクション秀作展]」
東京オペラシティアートギャラリー
2002「KIAF2002韓国国際アートフェア」釜山
2003「絵画の力-80年代以降の日本の絵画」東京都現代美術館,東京/
2004「KIAF2004韓国国際アートフェア」[日本現代美術特別展出品]COEX, ソウル
2007「絵画の現在-活躍する鹿児島の画家達」鹿児島市立美術館
<パブリック・コレクション>
東京国立近代美術館, 東京
セゾン現代美術館, 長野
愛知県立美術館, 愛知
府中市美術館, 東京
横浜美術館, 神奈川
いわき市立美術館、福島
都城市立美術館, 宮崎
東京オペラシティアートギャラリー, 東京(出典:コバヤシ画廊)