【品名】:ラク・マンドーラ・アマーラ
【容量】:1000ml
【度数】:38%
【製造】:モディン
【生産国】:イタリア
【流通年代】:1947年~1949年流通
【商品説明】:昔は色んなメーカーが製造していましたが、全体的なニュアンスが似ているせいか、アマレットの陰に隠れがちなマンドルラというアーモンドのリキュールです。商品名としてマンドルラ(Mandorla)だったり、そこから派生してマンドルロ(Mandorlo)だったりマンドラータ(Mandorlata)だったり、本ボトルのようにマンドーラ(Mandola)と表記されているものもありますが基本全て一緒のはずです。「はずです」と、はっきりと言い切れないのは、イタリアには実際に同じ綴りで「MANDOLA」という地名や弦楽器あるのが原因ですが、一応ヴェネツィア方言でアーモンドを指すので間違いないとは思います。余談ですが、マンドラ(Mandora)というマンダリン系のオレンジ・リキュールもあったり、アマレットとマンドルラの同時表記されたボトルもあったりするので正直少しややこしいエリアです。(フラテッリ・ロッシ・ダシアゴが製造したアマレット・マンドルラ・アマーラ)杏子の核とアーモンドというのは、見た目はもちろんのこと、リキュールにしたときも香りや風味が非常に似かよったものになるのですが、同じバラ科ではあるものの、植物としては全く別のものです。あと今回も出品ボトルにも「AMARA=苦い」と表記がありますが、大概は甘口のリキュールです。これもまた言い切れないのは、過去に一度だけ全く加糖されていないビターなマンドルラを飲んだことがあるからです。アルコール度数も20%から40%くらいと幅広いのですが、このボトルは38%なので高い方の部類に入ります。この造り手のマンドルラは未試飲ではありますが、他社のマンドルラは割と色々飲んでおり、おおまかな感想としてはアマレットよりも甘みは控えめで、若々しい青い植物や蜜があり、類似として比較される古いアマレットで稀に見られる焦げ感のようなものは感じません。個人的には区別化できているリキュールだと思うので、興味のある方にはオススメです。下記の注意事項にも記してありますが、古いお酒は種類やアルコール度数に関わらず、ボトルの外観・中身共に、経年による様々なリスクがあります。その点を踏まえた上で、あくまでボトルコレクションとしてご理解ご了承いただける方のみ入札をお願いいたします。
【以下の注意事項は必ずお読みください】
◆品物は全て未開栓となります。
◆個人使用、個人保管のコレクションからの出品となります。
◆古いボトルですので、ボトルの外観、中身の状態に神経質な方は入札をお控えください。
◆古いボトルは、コルク栓やスクリューキャップ共に、キャップ部分の材質が著しく劣化している可能性があります。
◆古酒の特性により、風味をはじめ、液面の低下、澱などの沈殿物、内容成分の分離等、中身の品質の保証は一切出来かねます。
◆上記の理由により、あくまでボトルコレクションとしてお求めください。
◆液面確認などの要望があった場合、一部分だけ埃掃いをすることがありますが、基本的にボトル掃除、埃掃い等は致しません。
◆ボトルの形状や重量を鑑みて、出来る限り厳重に梱包出来ることを念頭に置きますので、ボックスサイズはこちらで決定させてください。
◆配送中の破損・紛失に関しましては、こちらでは一切責任を負いかねますので御了承ください。
◆悪い評価が多い方、一度も落札履歴が無い方、以前に連絡が著しく遅かった方は、出品者の判断で入札を取り消すことがあります。
◆古いボトルの特性を御理解いただき、ノークレーム・ノーリターンであることを御了承いただいたうえで入札をお願いします。
◆未成年者への酒類の販売は法律で禁止されておりますので、20歳未満の方への酒類の販売はいたしません。
※落札後、ご連絡を頂けなかったり、途中から音信不通になってお手続きをしていただけなかったりということが度々あります。くれぐれもご連絡・お手続き等、出来る限り迅速なお取引に御協力くださいますようお願い致します。
※商品到着後は「受け取り連絡」を必ずしていただきますようお願い致します。受け取り連絡をしていただけないと、出品者への入金が大幅に遅くなりますので御協力ください。
※評価に関しては必要のない方もいらっしゃるので、こちらから評価を付けることはしておりませんが、落札者様に評価をいただいたときは、こちらもお返しいたします。
★領収証について★
領収証については以下の方法で税務署に経費として認められていますので、ご参考になればと思います。
『インターネットバンキング・ネットバンク』
・振込み後のページをプリントアウトして領収書としてご利用頂けます。
『銀行振込み・郵便振替』
・各銀行や郵便局からお受け取りのお振込み控え(振込み証明書)が領収書としてお使い頂けます。
『ヤフーかんたん決済』
・!かんたん決済等の電子決済の場合は、落札者様のお支払先はクレジット各社となるため、クレジットカードの利用明細や手続き完了時の確認画面をプリントアウトして領収書としてご利用頂けます。