【長岡鉄男絶賛!】米Nonesuch ジョージ・クラム「子供達の古代の声」曲も面白いが、録音の凄さに圧倒される 間違いなくベストだ
米NONESUCH H-71255 STEREO 1LP
ジョージ・クラム:「子供達の古代の声」
ジャン・デガエターニ(メゾ・ソプラノ)
マイケル・ダッシュ(ボーイ・ソプラノ)
アーサー・ワイスバーグ指揮
コンテンポラリー・チェンバー・アンサンブル
(録音:1971年、ニューヨーク)
現代作曲家ジョージ・クラムの作品「子供達の古代の声」です。
一見地味ですが、すごい音が出てくるオーディオファイル・ディスクです。
曲とその音の説明は長岡鉄男氏が「外盤A級ライセンス」でしっかり描いてくれていますのでその分を転記しておきましょう。
「1971。録音データは不明だが、初演が70年10月31日ワシントンDCの国会図書館クーリッジ・オーディトリアムとなっているから、それ以降であろう。
スペイン内乱の時、ファランヘ党員に殺された詩人、フェデリコ・ガルシア=ロルカ(1899~1936)は多くの音楽家に影響を与えたが、中でもクラムはロルカに心酔、ロルカ・サイクルとでもいうべき一連の作品を作り続けている。この作品もサイクルの一部。
A面9分18秒、B面16分。ピッチにゆとりを持たせた音質優先のカッティングで、B面は内周ぎりぎりまで切ってある。
演奏の現代室内アンサンブルは指揮者を除いて8人。Ob、ハーモニカ、マンドリン、Hp,電気ピアノ、トイ・ピアノ、Perc、ミュージック・ソー(ノコギリ)。演奏、録音とも優秀である。
Aー1は”少年は彼の声をさがしていた”トルルルル…という巻き舌、キャーッという絶叫、限りなく長いエコー、透明度感抜群。
Aー2は”古き大地の踊り”Ob、マンドリン、Hp、Percに、エイッという掛け声、立ち上がり、立下りとも驚異的、音場も広大で楽器がスピーカーの外側にも定位する。ホールエコーも実にきれいだ。
Aー3は”私は何度も海で迷子になった”ppのミュージック・ソーとささやくようなヴォーカルが不思議な効果を作り出す。
Bー1は”聖なるライフ・サイクルの踊り” やはりトルルルル…という巻き舌の女性ヴォーカルから入り、Percとの掛け合い、ダイナミックなDs、生々しいヴォーカル、定位感、移動感抜群。
Bー2はゴースト・ダンス。マンドリンのポルタメントがゴーストの感じ。マラカスがひとだまのように宙を舞う。チャーチャーという掛け声も面白い。
Bー3は”私の絹の心は光に満たされて” ベル、金属打楽器中心でやはり比類のない切れ込み引き締まった音像、広大な音場が特長。ヴォーカルのffでやや流れる感じもあるが、最後は消え入るようなppp。全体として曲も面白いが、録音の凄さに圧倒される。SN比がベストとはいえないが、その他は間違いなくベストだ。」
辛口の長岡氏がこれほど絶賛することはなかなかありません。このレコードの生みだす迫力をよく力説していますが、確かにその通りの音が出てきます。
ここに出品するのは本家米NONESUCH盤で、さすがオリジナル盤だけあって長岡氏の言うようなすごい音が出てきます。
本品はある程度使われています。
レコードは米プレスのためでしょうか、表面に製造時の曇り(?)が少し見られます。また、ある程度使われているため、盤面に小さなキズが散見されます。
検聴ではA面バンド1最初のほうの点キズでパチとパツが少し、バンド3の後半でパチが1回、B面バンド2でパチが2回、バンド3で小さなパチが2回、バンド4の終わり近くの点キズでプツが10回くらいとパチが5回くらい出ました。他にも小さなピチプツがあります。
ジャケットにはまだシュリンクがかかっているためその下は新品同様なのだと思いますが、取り出し口の上のほうに薄いシミが認められます。米盤のジャケットにつきもののヌケなどの傷みは皆無で、背文字もすべてぴきぴきです。
長岡氏絶賛のすごいヴォーカルの現代音楽をご体験ください。
重量:264g (これに梱包材重量を足した総重量が送料の対象となります。)
安心してお求めいただける良質の品物の提供を第一に考えて出品しております。
音楽鑑賞に差し支えるような瑕疵のあるレコードは最初から出品しないようにしておりますが、レア盤などで瑕疵の存在にもかかわらず出品意義があるような場合には、その状態を明記して出品しています。
当方で出品するレコードはほとんどすべてが空気の乾燥したドイツで使用、保存されてきた品ですので、特別な表記がない限りジャケットにありがちなカビ、シミ、カビ臭などは一切ありません。
盤(外見を含む)の状態に関しては、検聴を行った盤に関して気が付いた点だけを書くようにしていますが、ノイズの出方や再生状態などは再生装置によって違い、その感じ方はきわめて主観的なものですので聴き手によって違います。またすべてのノイズを聴き取ることも書くこともできず、聴き逃しや見逃しもあるかもしれません。コンディションの説明はあくまで「大体の目安」とお考えください。(レコード特有の散発ノイズや盤質雑音などに関しては特に書きません。)
いかにきれいな品であっても中古LPは中古LPで、50-70年前の古い品も多くあります。
レコードにはノイズがあるのは普通とお考えいただき、ノークレーム、返品なしという前提をご了承いただいた上での入札をお願いいたします。
なお、古いレコードはたとえ新品でも長い年月の間に材料内成分の析出などにより小さなピチプチ雑音が出ることがあります。レイカの「バランス・ウォッシャー」やディスク・ユニオンの「レコクリン」などでクリーニングすればこれらが取り除かれてより美しい音を楽しむことが出来ますのでお聴きになる前のクリーニングをおすすめします。また、当方ではモノ・レコードはモノ専用カートリッジで聴いております。モノLPをステレオ・カートリッジで聴きますとモノ信号の再生に必要な水平方向の動き以外に垂直方向の動きも拾ってしまいますのでモノ・レコード本来の音が再生できないだけでなく、不要なノイズや雑音を拾うことにもなりますので、モノ・レコードはモノ専用カートリッジで再生されますことをお勧めします。
未開封新品においては中身のチェックができない未開封品であるがゆえのリスク(製造上の瑕疵、ソリ、カビ、ボックスセット内のクッション用スポンジの経年分解による粉汚れなど)もあることをご承知おきください。(交換や返品はできません。)
支払いは「ヤフーかんたん決済」となります。
発送は基本的にゆうパック(おてがる版)となります。
LPの場合、ほとんどが80サイズでの発送となりますが、複数枚の品物をご落札頂いた場合でもある程度の厚さまで同一料金で送れます。(それ以上になりますとその厚さによってサイズが変わり、料金が上がってゆきます。)複数落札の場合は必ずオークション終了後すべてのアイテムを「まとめて取引」にして取引を始めてください。そうでないとのシステム上各商品に別々に送料がかかってしまいます。なお、後からの落札品で「まとめて取引」にできなかったアイテムを後から同梱にすることはシステム上できなくなりましたので、その場合は各取引ごとに送料をお支払いください。