拍卖号:j1195671086
结束时间:08/15/2025 18:56:32
日本邮费:买家承担
可否退货:不可
个 数:1
提前结束:可
最高出价:勝木義人
1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
出品物 |
ご覧頂きありがとうございます。今回出品する品は写真の脇差です。 銃砲刀剣類登録証番号 大阪 第39341号 種別 わきざし 長さ 32.6センチ 反り 0.6センチ 目くぎ穴 1個 元幅約2.8センチ 元重約0.7センチ 銘文 備前国住祐定 古刀期の祐定で、祐定初代の脇差になります。白鞘と拵え付きで白鞘には鑑定家「飯村嘉山」先生 の鞘書きがあります。 拵えは海老合口拵えの朱塗拵えです。拵えにはツナギも付いています。 刀身は、平造りの寸伸び短刀で、古刀期備前に多い形状です。彫もあり「八幡大菩薩」と「梵字」が 彫られています。互の目丁子乱れの刃紋に琴線が晴らしく入り、黒光ある刀身で板目肌に杢目も混じり 荒沸が付く凄まじい出来です。板目肌の素晴らし肌物ですので、さすが祐定初代の名刀だと思います。 研ぎも「差し込み研ぎ」の上研ぎで刃紋が際立ち、綺麗な刀身です。多少の薄錆跡はありますが、 このままで十分鑑賞できます。 室町時代後期、戦国時代に数多存在した末備前刀工の中で、最高峰に君臨する与三左衛門尉祐定の作品。 長船祐定は勝光・清光らと並び、末備前と呼称される室町時代後期の備前鍛冶を代表する名工群です 同じ祐定の銘を名乗る刀工は六十余名と云われ数多いが、技量、知名度共に最上工として知られて高名 なのは与三左衛門尉祐定です。 永正から大永・享禄・天文年間にかけて活躍し、中国地方の、赤松氏・浦上氏・宇喜多氏の守護や守護 代をはじめ、戦国武将の篤い支持を得て、その注文に応じた名作を残しています。 本品は末古刀最上作、大業物に位列する初代 与三左衛門尉祐定の短刀です。 あとは写真と画像を見て判断してください。質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願い いたします。 発送はゆうパックの着払いです。 ※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に所有者変更届(名義変更)を出してください。 よろしくお願いいたします。 |
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
勝木義人 | 46 | 31000最高 | 08/09/2025 22:24:41 |
sai******** | 401 | 30500 | 08/09/2025 20:26:05 |
era******** | 44 | 30000 | 08/09/2025 15:15:36 |
黒瀬隆則 | 70 | 27000 | 08/09/2025 18:09:56 |
igo******** | 87 | 26000 | 08/09/2025 11:37:03 |
masamichi | 19 | 25500 | 08/09/2025 08:11:53 |
pqe******** | 588 | 25300 | 08/08/2025 13:28:57 |
kenichi1960_531 | 6 | 16500 | 08/09/2025 05:55:26 |
kis******** | 244 | 1300 | 08/08/2025 21:03:29 |
ms5******** | 17 | 1100 | 08/08/2025 20:56:01 |
当前价:31000 日元(合1596.50人民币)
加价单位:500 日元/25.75 人民币
最低出价:31500 日元/ 1622.25 人民币
您的出价
您的出价
当前价:31000 日元(合1596.50人民币)
加价单位:500 日元/25.75 人民币
最低出价:31500 日元/ 1622.25 人民币
您的出价
客服微信1
客服微信2
客服微信2
投诉微信
扫描关注 公众号最新动态