您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
島根県松江市 イセキ 管理機 KCR53 点検整備済、赤い部分青に色替え済み正常動作品 中古 欠品なし 引取限定
島根県松江市 イセキ 管理機 KCR53 点検整備済、赤い部分青に色替え済み正常動作品 中古 欠品なし 引取限定 [浏览原始页面]
当前价:73000 日元(合3723.00人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

一口价:75000 日元 合 3825.00 人民币
当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
202798.3394225
手动刷新
只限店里取货,具体费用咨询客服。 如果误设置,请联系客服
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:inf********

卖家评价:好评:538 差评:4

店铺卖家:不是

发货地址:島根県

商品信息

拍卖号:l1198762388

结束时间:09/27/2025 00:04:50

日本邮费:买家承担

可否退货:不可

开始时间:09/24/2025 01:05:06

商品成色:二手

自动延长:不可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

島根県松江市 イセキ 管理機 KCR53 点検整備、赤い部分青に色替え済み正常動作 中古 ウエイト欠品 引取限定で出していましたが、

KCR63の錆だらけのウエイトを入手して、下地処理をしてダークグレーで塗装後取付ボルトねじ山修理して取り付けましたので、

 『「イセキ 管理機 KCR53 点検整備、赤い部分青に色替え済み正常動作品 中古 欠品なし引取限定』に変更しました

この耕運機は、標準赤の部品欠品あり状態で仕入れ、キャブレータOH,シリンダへツド脱着、吸排気バルブ当たり面修理+擦り合わせ、

別のバインダーみほ20出品商品と別に仕入れた機械から、燃料コック、リコイルスタータ内部の部品がこの耕運機を仕入れた時点でその

部品がなかった為に、バインダーを仕入れました。

それで、耕運機のウエイトも欠品しています。その状態から、燃料タンク内部の汚れと錆を仕事で使用し

ている社外秘の強酸薬品で半日おいて、綺麗になったので、中和してすすいで錆被膜形成で花咲かGで仕上げました。後日、燃料ゲージ

をつけます。別に出品中のFU600も吸排気バルブ修理をしましたが、写真無しのため今回撮影しました。車体の整備が終ってから、

燃料タンク外側、下地錆落とし+古い赤塗装表面を均して、脱旨、蜜着剤、サフをして2液ウレタン日本ペイントカスタムペイントブルーを

塗装して、クリアで仕上げました。ロータリーカバーも車体から脱着して、ツインロータリーのデカールの白文字だけマスキングになるように

1度赤い土台の部分全体をマスキングしてから白文字とロータリーのS字の部分だけ切り抜きました。それから塗装しているので、

かなり手間と労力がかかっています。元がグレーのロータリーカバーの上についている泥除けは、コマツのダークグレーで同じように2液

ウレタンで硬化剤を入れて、色を塗装後、クリアで仕上げました。ハンドルもアクロベースシャンパンゴールドとクリア2液で塗装下地から

削り綺麗にしました。ロータリーカバーを外した状態で爪もクボタの黒4号で塗装しました。タイヤホイールも最後に関西ペイントPG80スズ

キの白で塗装しました。シフトゲートのカバーは表面が紫外線で劣化していたので無理やり青で塗装しました。

プラグもきちんと火花青白いが出ました。点火コイルのギャップ調整もしました。フライホイールも錆落とし済み、エンジンオイルもエンジン

を水平にして、古いのを抜いて新油で調整、ギヤオイルは後日入れます。リコイルスタータも紛失部品を付け替えて修理して、タンクに燃料

を入れて、エンジンが正常に動くのも確認しました。外装は写真の通りの状態です。クリアの透明感と光沢があります。

デジタルカメラでは100%現実は写りません、肉眼で見ると色も艶も良いです。別に出しているFU600も綺麗です。

走行クラッチレバーは後日綺麗にします。リンクワイヤーは走行クラッチ用、作業機用、アクセル用、3本ともスムーズに動くように修理

加工をしましたので、スムーズに動き交換の必要はありません。タイヤもひび割れが軽くて浅くチューブもパンクなしでしたので、空気

1.8㎏/Fで入れてあります。当分交換の必要はありません。こちらの商品も現物確認をしていただいて気に入ったら購入手続きをしてい

ただいて軽トラに積んでお持ち帰り可能です。この時点で「発送しました」にして、アルミのブリッジ当社ので積み込みをして、ロープで

固定お手伝いします。自宅にお持ち

帰りされた後、お客さんのブリッジで降ろしていただいて受け取り連絡をするのクリックお願いします。当社の場所はローソン宍道湖店

の南の踏切の400メートル南です。看板があります。カーセンサーののぼりもあります。この商品は発送はできませんのでよろしくお願い

します。



(2025年 6月 5日 21時 41分 追加)
この機械は、当方の砂畑で使うつもりでしたが、本宅の赤土の畑でクボタのTR6000 h21年に新車購入36万があるので、

それを軽トラで運んで使うことにしましたので、今回も手間をかけてすごく綺麗に仕上がったので、内心手放すのが惜しいですが、

気に入って倉庫保管で大切につかって下さる方に喜んでいただくために売ることにしましたのでよろしくお願いします。

仕入れた機械が比較的に深い錆のない、ぶつけたりして大きなへこみ変形がない状態だったので、塗装した部分の平滑度が出ていて

綺麗です。泥除けやロータリーカバー下面は少し錆深いところがありましたが、全体的にみると程度がいいです。

シフトゲートもグリスをさしました。給油旨もしました。最初は硬くて動かないに近い状態でしたが、今はスムーズで、きちんとカチカチ、

手ごたえもあります。丁寧に使われていた機械だと思われます。扱いが粗末で野ざらしだと、シフトゲートがスカスカ入り手ごたえがなく

ギヤ抜けして、扱いにくいですが、この機械は、ベースがよかったので塗装下地も含めて全体的に非常に状態が良いです。


(2025年 6月 5日 22時 37分 追加)
この機械は、クボタのTR6000陽菜と同サイズで最大4.3PSなので、個人で自分のところで消費する野菜を作る程度で300坪程度の畑で

使うくらいなら丁度いいと思います。FU600は少し大きいので、馬力も大きいので余裕がありますが、置き場所は、こちらの機械のほうが

コンパクトで操作も楽で小回りも効くと思います。置き場にゆとりがあれば、サイドクラツチ付のFU600のほうが扱いやすいかもしれません

試運転してみたらよくわかると思います。当方のTR6000も長らく使用している割に倉庫保管なのでどこも壊れません。野ざらしだと、

ワイヤーが動かなくなるのと外装が錆びて見栄えが悪くなるので、走行クラツチレバー他が曲がる折れるオイルシールから漏れるホイール

が錆びて内部でチューブやバルブがすれたりずれてパンクするようです。タンクも長期間使わない場合はコックを閉めないとオーバーフロ

ーした燃料がエンジンオイルに入ってエンジンがかからなくなったり、キャブが詰まります。この商品もですが、エアクリーナがこのタイプは、

雨がキャブに入って吸気バルブが錆びて動くなくなったり当たり面が悪くなると圧縮がさがってエンジンがかからなくなるので、野ざらし保管

厳禁です。エアクリーナに雨除けをしないと駄目です。直せば圧縮が上がって正常に動きますが修理代がかかります。それと、点火コイル

とフライホイールが錆びてコイルにも悪影響があります。中古を買うときは、その悪い部分が直してあるものを買わないと、不具合が出る

かもしれません。


(2025年 6月 6日 4時 54分 追加)
使用した塗料は、青が日本ペイントNAX スペリオ 10:1+専用硬化剤、クリアがイサムMRクリアーミラノ2Kクリアー10:1+専用硬化剤

と日本ペイント用希釈シンナー100:50のところ65% ミラノ2Kクリア 希釈用シンナー100:10のところ15%、コマツダークグレー日本ペイント

希釈率、硬化剤使用料上と同じ、蜜着剤 SOLER 3.5L缶6000円 青1㎏セット、ダークグレー1㎏セット、イサムミラノ2Kクリア5㎏セット

PG80白サフ100:90%レタンPG標準希釈シンナー10:1+専用硬化剤、スズキU26ホワイト、イサムアクロベースHA23シャンパンM

現車合わせ特注調色済み塗料、使用したガンは、アネスト岩田W101-134PKとW101-138BGクロムと美粧W50手元圧力調整器

低圧1㎏/cmから2㎏/cmで塗装、サフと蜜着剤はVOYLET 旧W77G 使用したコンプレッサー トスコン3相200V2.2KW 80L,
 
下地処理 アネスト岩田ダブルアクションエアサンダーポリッシャ33000円400#サンディングペーパー3枚、作業時間3日

バルブのすり合わせでメタルコンパウンド、燃料ホース2層耐圧内径4ミリと7ミリそれぞれ1M2000円専用ホースバンド、クボタスポットカラー

黒3号3500円1缶、洗いシンナー16L、シリコンオフ16L、色々材料費、機材代、技術料、そのほか諸々経費がかかっています。

イセキの耕運機は小型は現行機はブルーですこの青は純正の色より少し濃い色ですが、新しく見えるように色替えしました。

型番違いで青いものもあります。この商品を購入して畑で使えば、近所の人は新車か程度の良い比較的に新しい機械の中古を買われ

たと思われると思います。低予算でみすぼらしい汚い程度の悪い機械を買わずに、綺麗で見た目の良い程度の良い機械を多少高い金額

を払って長らく使うほうが良いと思います。爪もまだ交換の必要もないと思います。写真を見て気になっている方はぜひ現車を見てください

併せてFU600も見てどちらか気に入られたら購入お願いします。FU600のほうは、売約後サイドクラッチワイヤーを取り替えします。

こちらの機械はベルト、燃料計の取り付けがまだですが、近日中に完成します。


(2025年 6月 7日 1時 05分 追加)
この商品は引き取り限定です。送料は、入力しないと出品できなかった為、低い金額を入力すると、確認不足の方が、無理やり発送で

落札されると困るので適当な金額を入力しました。自動で加算されると困るので、売約が確定後、0円にして、引き取り軽トラで積んで

送料0円商品代のみ落札価格でのお取引ですので、まず現車を見に来てください。近所を探しても1台しかお取引できませんので、

欲しい方が大勢おられても別に同じ中古機械を用意することができませんので、そこのところはご理解よろしくお願いします。

バインダーイセキみほ20であれば、もう1台ベース車はあります。耕運機は、KCR53は1台しかありません。耕運機は別のメーカー

別の機種で同じくらいの能力のものや、ランドミニ30であれば、ベース車仕入れて色替えで販売はできるかもしれませんが、他の仕事も

あるので納期も未定です。




(2025年 6月 12日 10時 00分 追加)
本日、燃料ゲージ社外品が届き純正品と同じ寸法に加工して無事取り付け出来ましたので、今後は、ゴムのかわりの蓋をしていましたが

新しい純正品より見栄えの良い燃料計のおかげで水も入らず燃料がこぼれることなく残量も確認できるようになりました。

2つ届いてそれこそ注文して1か月かかりました1個は加工に失敗してフロートがクランクに折り曲げるとき折れました。残る1個で純正と同じ

形状ものができたので失敗のほうは別の機械に取り付けします。純正新品は送料込みで4000円します。古くなると透明部分が溶剤系

のガスで曇る、外側も紫外線で黄ばんで最後見えなくなります。古い燃料を入れたまま10年以上放置するとタンク内で土の塊のようなもの

ができます。タンク掃除が大変です。雨ざらしで放置されていると、スタータが回らない、ギヤの操作レバーが動かない、ワイヤーはすべて

操作レバーがガチガチで動かないです。ワイヤーはそのまま強引に動かすと切れるか、溶接が折れます。ギヤの操作レバーも油をつけて

動かすとロックボールが錆びたまま固まってレバーがスカスカになるか、動きが悪すぎて折れることがあります。走行クラツチレバーも曲

がるか折れます。当社のは、上で説明したようにスムーズでギヤシフトも良い感じに動きます。


商品のKCR53は土日に動作を色々最終チェックします。走行レバーの錆の部分だけ最後収縮チューブで加工します。現在ベルトが外した

ままです。それも元どうりになおします。もう1台FU600はサイドクラッチワイヤーが左右で7000円の税くらいの部品代で納期が在庫がある

か不明です。納期がかかっても待てば部品は手に入りそうです。2台のうちFU600は工場の中の北に保管、KCR53は本宅の軒下です

バインダーも仕上げた2台本宅軒下でシートをかぶせて保管中です。置き場が中古車修理車在庫車、使用中の車で、車が19台、コンバイ

ン3台、うち1台は当社の、ほか、自転車5台並べて、原付1台工場内、コンプレツサー工場内整備機材などもあるので置き場が、限界です

早いうちに欲しい商品があれば購入を決めていただいてよい状態のままお持ち帰りしていただいて、ご自宅でご使用して満足していただ

きたいと思います。自走草刈り機AZ500もハンドルリンクワイヤ部分に籾殻入れビニール袋を加工して錆びないように加工したり、本体側

もシートをかけています


(2025年 6月 22日 15時 34分 追加)
当社の出品商品のほぼすべて、引き取り限定のものは、現在入札落札しても送料0円で引き取りでしか取引できないようにしてあります

ので、欲しい方は、先日コンプレッサーを軽トラで気に入れば購入持ち帰りできる状態でこられましたが、アンローダー式のままということで

近日中に圧力停止型に改造で完成品になっていれば買う、すぐトラックに積んで帰るして使いたいとのことでしたので、他の商品も、

完成しているものはすぐお金と支払い手続きと引き換えでお持ち帰り可能ですのでよろしくお願いします。




(2025年 7月 1日 13時 52分 追加)
こちらの商品は昨日の夜、ベルトカバーを外してプーリーの変形と錆落としをして今日ギヤオイルを入れましたので、エンジンをかけて

長時間色々動力を伝達して動作確認しました。簡単な動画も撮影して載せました。https://youtu.be/p7ztBj4n6AA

ほぼ完成ですが、主走行レバーに収縮チューブで見栄えをよくするのと燃料タンク下のボルト2か所なくなっているので、工場内の農機具

修理用のもので固定します。今日車輪軸のオイルシールが漏れることがわかり、本日、車体からさび付いて外れないタイヤホイールを外

しましたので、部品を今日中に頼んで、届き次第交換して、もう1度ギヤオイルを入れなおします。それが終われば見に来られて、気に入

って積んで帰るといわれれば、金と引き換えでお持ち帰り出来ます


(2025年 7月 5日 6時 42分 追加)
7月4日、純正で付いていたNOKのオイルシールとダストシールで車輪軸左右で2×2=4個が午後届いたので、夜に交換しました。

オイルシールとダストシールはアルミのギヤケースのはめ込み部分シール外側に液体パッキンをシャフトに傷や錆がなかったので摺動部

シリコングリスをつけて叩き込んで、乾いてからギヤオイルを入れましたが、ギヤオイル漏れが治りました。漏れの原因はオイルシール

リップゴムの摩耗と硬化です。安い機械を買うと、ギヤケースのオイルシールから漏れて、ギヤオイルが入っていません。その為、オイル

は1滴もないので漏れませんこれは、早い状態で気が付かないとギヤが欠けてしまい走行できなくなります。昔、共立の小型の運搬車の

キャタピラのギヤが欠けていて走行ができないものを分解してギヤが欠けたところを溶接で歯を直して使用していました。ギヤケースを

車体から降ろしてケースを開けてギヤを交換すると、部品代も技術料も高額です。その運搬車修理は、車の整備士1年目だったかにやり

ました。農機具はエンジン始動前にエンジンオイルの量、ギヤオイルの量を確認しないといけません。燃料のコックを閉めない癖がある

機械はキャブレータオーバーフローでエンジンオイルの部屋にガソリンが流れ込み1杯だとスタータが引けません。耕運機を急斜面の

山を開拓した畑で使用する場合、燃料コックは閉めておかないとエンジンがかからなくなりエンジンオイルも交換しないといけません。

運搬車、ハーベスタの古い機械は必ず、コック止まるものに交換、燃料ホースも交換しないとガソリンが漏れて火災になる恐れがあります

当然安い物を買えば、前述の整備はどれもされていないのと、塗装もされてない、下手をすれば動作確認さえしてないものは安いです。

実際近所でブレーキフルードが交換なしでマスターが錆びて動かないものを無理やり操作していて漏れてエアが噛んだまま使用中の

フォークリフトを使用中の石屋があり、フォークリフトを少し公道走行したいとのことで、低予算でブレーキのエア抜きだけで応急処置しま

したが、ブレーキが利かないフォークリフトで事故をすれば労働基基準監督署が入り、営業停止どころではないです。ほかにフォークリフト

ガソリン漏れで火災警察が来るようなボヤ騒ぎもありました。安いだけにこだわるととんでもなく高くつくことがあります。

車両火災で倉庫全焼、ギヤオイル無し高額な修理代、ブレーキが利かない人を撥ねる、挟まれる、車にぶつかる。ブレーキ液は2年ごと

に交換なのを守らないと、湿気を呼ぶので水が混じりペーパロックやピストン、マスター、ホイールシリンダが錆びて固着、配管内部腐食

します。4年前プリウスαのF左右ブレーキキャリパOHシール交換しました。それは、ブレーキが引きずり、戻らなくてタイヤを浮かせて左

が手で回りませんでした。αは鉄製ピストンです。プリウスはプラピストンなので錆で動かなくならないです。エアコンもコンデンサ漏れで

交換修理しました。ガスも真空引きして入れ直ししましたが、入庫時エアコンガス0、今年修理後3年たちますが、エアコン漏れがなくなり

先日の点検でもエアコンよく冷えました。ハイブリッドはエアコンガスのオイルが非電導のものを使わないといけないのでマニホールド

ゲージも普通の車と別にしないといけません




(2025年 7月 11日 11時 00分 追加)
私の友人で三菱自動車に勤務している人に、4年前、FU700とAZ850を88000円と66000円で塗装+整備済みで販売しましたが、4年経過

した今でも、トラブル無しで調子よくトラブル無しで使えているそうです。以外で近所の方に、自走草刈り機、共立クボタ、6台、耕運

機はクボタ3台、他にバインダークボタ累計10台、中古整備塗装済みなど販売しましたが、特にトラブルや不具合で修理に入っていません

逆に他所で購入された、AZ850など、1年に2回以上修理に持って来られます。車も中古で販売したものは、車検で定期的に消耗品の取り

替えくらいで特に修理はないです。R53のミニは、それなりに修理に入りますが購入時8万キロのを当社で現在23万キロまで色々修理して

乗られていますが、そろそろいろいろ悪いところが出てきて修理予定です。ほかに、アクテイバンもオイル交換を最初されてなくて12000キロ

くらい無交換で仕事も含めて乗られエンジンがオイル燃えで焼き付いて、中古エンジンに積み替えしました。それ以降エンジンオイル交換

きちんとするようにされてからトラブル無しで10万キロくらいそろそろ乗られたと思います。日立のベビコンも2台で修理して販売も

しました。当方では、色々なものを修理したり、中古販売していますので、よろしくお願いします。


(2025年 7月 11日 11時 47分 追加)
エンジン焼き付きのアクテイは、H27年式で80000キロくらいの時に壊れて、エンジン積み替えしました。

その時中古のh25年式50000キロの中古の程度の良いエンジンに載せ替えました。同時にタイミングベルトとウオーターポンプ外ベルト2本

年式の違いでコンピュータも交換しました。1年後の車検で15000キロ走行でエアクリとイリジウムプラグ60000キロごとも交換しました。

アクテイはエブリイDA64VやキャリイDA63Tのように、年式でエンジンや車体の配線や制御が変更されているので、適合するエンジンでない

とマフラーやそのほかも部品が合いません。今現在180000万キロ到達だとまたタイミングベルトの交換をしないといけません。

クラッチも上の方でつながる、クラッチカバーのダイヤフラムスプリング先端の摩耗で程度が悪かったですが、中古エンジンに付属のものが

程度が良くてそれも治りました


(2025年 7月 14日 15時 00分 追加)
商品のkcr53は 燃料コックの操作レバーのパッキンとOリングが新品から交換されてなくて、燃料コックから漏れるので、カワサキ純正で

用意して交換したのでガソリンが漏れなくなりました。燃料ホースの耐圧2層管新品交換済みです。よそでは安い耐ガソリンホース、ピンク

半透明ホームセンターの物に交換されていると思いますが、それは本来使用してはいけません、強度が全然違います。安全の為グレーの

2層のシリコンホースでないと危険です。

走行クラッチレバーは、収縮チューブで治すつもりでしたが、2液ウレタン塗料ダークグレイを厚塗りで仕上げますタンクの固定もしました

ので、R7年7月14日今日完成しますので、購入希望の方は、商品を見に来て気に入って現金引換えでトラックに積んで帰りたい場合当日

持ち帰り可能ですのでよろしくお願いします。


(2025年 7月 15日 14時 33分 追加)
昨日の夜と今日半日で、走行クラッチレバーに収縮チューブがサイズが合わず駄目で、2液ウレタン塗装ダークグレーとクリア塗装

で仕上げて、燃料タンクの前側の固定を追加の部品を作成して終わらせて、チョークレバーがないので何もない状態から、他所に

たまたま同じKCR63があったので、構造を確認して、写真9追加、0から製作しましたが、エアクリ+キャブレータ固定のナットのところにアル

ミフラットバーを加工して幅3cm厚さ3㎜長さ100cmを幅1.5cm厚さ3㎜長さ8cmで3か所穴を開けて、2か所キャブレータの固定部分にアルミ

の加工ステーを取り付けて、残りの穴からチョークレバー操作リンクロッドを作成して取り付けたので、手前に引いてチョーク閉、押し込んで

正常に操作ができるようになりました。ハンドルの高さ3段階調整も動くようにして、ハンドルASSY脱着して、錆も1部削り落として、2液ウ

レタン象牙色で純正に近い色で錆を部分加修ぼかし処理したので、完成しました。

写真2走行クラッチレバー塗装後、写真10車輪ギヤケースのオイルシールと燃料コックパッキン、レンコン形状も交換しましたが捨ててしま

い写真はありませんが交換済みです。ここのパツキンが悪いとタンクに燃料満タンが空になります。パッキン交換済みで燃料漏れ0です。

最初は漏れて空になりました。バルブの付け根パッキンが劣化していると、どの位置でもポタポタ漏れてタンクが空になります。

(2025年 7月 16日 10時 56分 追加)
塗装未経験者が赤のkcr53を35000円で購入して、スプレーガンと2液ウレタン塗料そのほかを用意して、塗装しても希釈率が悪くて、

粉の状態の塗料を吹き付けてざらざら汚いチッピング塗装や焼結塗装みたいに仕上がる、材料費、そのほか考慮しても、自分で塗装をす

つもりなら当方が出している状態のものを、買うほうが安いです。近所の中古農機具屋で農家から買取5000円でなにも交換なし、動作

確認さえなしで、エンジンだけかかる、錆と汚れ傷で汚いKCR63を雨ざらし展示で35000円で売れたそうです。最初それを全塗装の依頼で

33000で依頼されるところでした。赤と白元色で綺麗に塗り直しして、65000~77000円で売るつもりだったそうですが、景気が悪くて、汚い

まま、明らかに廃棄スクラップレベルで、ほぼすべての部品が揃っていましたが、当社の青に塗装した機械の塗装前の状態より数倍汚い

状態でした。全体的にへこみも多い状態でみすぼらしい汚いものでした。

おそらくオイルシールは漏れていてギヤオイル無し、エンジンオイル無交換、入っているか、さえわからない、無整備、本体錆や傷、泥だ

らけでその状態で35000高すぎると思いました。




(2025年 7月 29日 2時 22分 追加)
は写真を変更するのに、下書き保存で写真を消して変更するとウォッチも消えるので、手間ですが、現在の状態の写真や、

交換部品なども参考の為変更しました。


(2025年 7月 29日 2時 54分 追加)
このイセキのKCR53はクボタの土の介ジュニアTR60過去当社で綺麗に塗装をやり直したもの2台販売しましたが、同年代の機械です。

もちろん塗装をやり直してあるものだけが比較対象で、経年劣化、無整備、買取してそのまま出ているような状態のものより遥かにこちらの

商品のほうが良いです。デザインはイセキのKCR53,63のほうがTR60より良いです。構造もグリス二ップルがシフトレバーのところについて

いて、メンテナンス性もこちらのが良いです。それと、この機械は掘り出し物で、外装の錆が少なくてパネルのへこみもないので、特別状態

が良いです。いままで、TR60 2台レストアしましたが、1台は8年前に下取り時点で新品に近くて後方畝立て付きで99,000で売りました。

もう1台は塗装して88000畝立て別売りつきでうりました。ウエイトは今ないですが、鐵鋼会さんで厚さの厚い端材をもらって穴を開けて

取り付ければ純正同等かそれ以上だと思います


(2025年 7月 30日 4時 05分 追加)
このKCR53は、シフトロッド付け根のシフトゲートのところの摺動部にグリス二ップルが純正で2か所付いていて、青で塗装したカバーを

外したところについていますが、純正のままだとグリスポンプのノズルがシフトゲートフレームに干渉してノズルが嵌められない為、当社

でブレーカーバー差し込み角12.7のTONE300Lをへッドとグリップで切断して間に建設資材クロームバナジウム鋼の丸棒に順に穴あけ

をして最後16㎜のドリル付け根が13㎜4000円で穴を開けてグリップに差し込んで溶接とへツド側は10㎜の抗力ボルトを両側にねじを切り

締めこんで溶接盛りして、12.7SQ長さ96cmの超ロングスピンナハンドルを自作で3年使用中でその16ミリのドリルでグリスポンプをグリス

二ップルに直接はめ込める穴を開けてあります。純正は穴がないのでそのグリス二ップルにグリスがさせません。差す場合は、シフトロッド

やそのほかを外さないと干渉して差せません。クボタはグリス二ップル自体ついていません


(2025年 8月 1日 1時 01分 追加)
この機械は、今度弟の同級生がイセキのKA700を見に来た時に、このKCR53のほうを買う可能性が出てきたので、機械の置き場を考える

と小さいほうが誰もいいですから、ただ、聞く話だと本人はうちで使用しているクボタのTR6000くらいで充分と考えておられるようですが、

土が硬くて歯が立たないようなところだそうで、どちらを購入されるか、どこかの店の店長をやってるそうでなかなか来る時間がないそうで、

購入決定権は大蔵省の嫁さんだそうですが、近日中に見に来られます。それと、ウォッチの数が多いほど売れる可能性が高い訳ではない

です。同業者が相場や売れ筋の機種などのデーター集めをしているだけとか、売れる場合は1でも売れます。過去の200回で分かります。

出品素人はウォッチの数ばかり気にして、意味もなく値下げします。私はウォッチの数はまったく気にしていませんので、値段は永遠に

変わらず、直接取引かそのまま落札されていつも売れます。


(2025年 8月 24日 9時 10分 追加)
この耕運機ですが、たまたまKCR63のウエイト中古を見つけたので入札中です。これをつけると、5000円最低実費でかかるので、

金額を70000に変更します。この機械は、ファームエース80より、ロータリカバーそのほかの部分の状態がへこみがなくて塗装後、へこみ無

で綺麗に仕上がっている為、金額が高いです。畑をするのに、機械重量軽い、置き場コンパクトが良ければこちらのものがいいです。

土が硬いとかでなくて、50坪~100坪くらいならこの機械で充分です。この機械はほかに色々消耗部品の交換が発生しているのでこの金額

です。


(2025年 8月 28日 17時 46分 追加)
こちらのKCR53ですが、今日、KCR63のウエイトを手に入れましたので、ダークグレーで塗装して取り付けしました。そうすると、

欠品無しで、青に色替えした。正常動作品のKCR53になりますので、金額もウエイト欠品の為敢えて低い金額にしていましたが、妥当な

金額にして、写真も撮りなおして、出品しなおしますので、よろしくお願いします。本来ウエイトだけを購入すること自体が難しい上に、

本来ウエイトだけで、2万すると思いますので、今まで金額を下げていましたので妥当な金額にしました宜しくお願いします。


(2025年 9月 3日 18時 34分 追加)
このKCR53は、仕入れた時からもともと倉庫保管で外装は程度がよかったです。マフラー耐熱黒の部分元の状態のままです。おそらく買い

取り業者が持ち帰り後、屋外保管中大雨で吸気側に雨水が入って、バルブの錆とワイヤーに一時的な錆が出ていたものを、旧油脂で治す

ことができたと思います。現在は、程度が良い正常動作品で外装も色替えで綺麗になっています。KCR63の溝っこという後ろのロータリが

畝立ての機能付きの後期が青があります。この青はイセキのブルーより濃い色で艶感が出ます色が褪せてもそこまで汚い色になりません

耐色褪せの塗料でクリヤー2コートなので簡単に色褪せしないと思います


(2025年 9月 6日 0時 48分 追加)
この商品は、外装タンクやロータリーカバーに浅い錆や傷があったので、元色で塗装しても変化がないため、同じ型番やモデルチェンジ後

上位機種は青で塗装されている為、青で色替えしています。仕入れ塗装前の状態で5万で売れる状態のものをわざわざ塗装している為、

最初は入手困難なウエイトが欠品の為、66000から出しましたが、塗装して、ウエイトも入手したので、金額を妥当な金額に変更しました。

普通に考えてすべて部品が揃っているところからウエイトだけ売った状態だと、部品で中古が手に入らなければ新品で購入しないといけま

せん。中古でも高ければ、当然採算が合わなくなります。程度が同じくらいの赤で売れる商品の塗装を赤から青に色替えして、同じ金額で

売る人はいません。材料代部品代、ほかの整備費用が仕入れたベースの機械の上にかかるので、機械の状態で販売価格が変わります。

KVR80HXに比べてKCR53のほうが、ベース車が状態が良くハンドルのところのカバーの黄ばみもない、それで車軸のオイルシール、燃料

コックのパッキン部品代だけで1万、それと、ウエイト、それに塗装材料費、バルブ整備、キャブレータOH,タンク洗浄、錆落とし、塗装技術料

元々欠品のコック、リコイルスタータ部品取りのバインダー仕入れで、現状価格は妥当な金額だと思います。




(2025年 9月 6日 2時 05分 追加)
今回、出品しているバインダー残り2台と耕運機小型2台とも燃料タンクが金属製で状態が良いですが、この後継機種は、ポリエチレン系

の燃料タンクのものは、クボタバインダーREもですが、タンクが錆びない代わりに、紫外線に弱くボロボロになり割れたりすると交換です。

新たに出しているクボタTMA25も燃料タンクがプラスチックです。状態が良ければ、溶かしたり、別のタンクを溶かして、盛り付けるなどで

修理できる場合もあります。TMA25の燃料タンク15000します。金属製のタンクは、この前のカワシマ運搬車は交換だと新品が3万します。

以前お客さん同士の個人売買でカワシマの運搬車倉庫で何年もガソリンが入れたまま放置で、タンク内でアスファルトのようになっていて

修理依頼で、全部砕いて出しました。タンク内は錆びもあり、そのアスファルトのようなコガリがタンク内にへばりついていて、それは、新しい

ガソリンに溶けてキャブレター内に詰まるとエンジンがかかりません。そういう状態のは、外装はすごく綺麗ですが、灼熱の温度の倉庫

保管の場合です本来タンクを交換しないといけません。タンク内が赤錆だらけで強酸で溶けるのである程度綺麗にできることもあります。

当社のh21年に購入のTR6000もプラスチックのタンクで、いつも、日光が入らない倉庫に入れています。そうしないとタンクがもろくなって

割れます。


出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//