Jethro Tull - This Was
( UK Island Records ILPS 9085 1972年 Reissue Pressing )
|
送料:定形外900円(見開き重厚版) クロネコ宅急便は以下の料金で送付
沖縄 ¥1,532/九州.中国 ¥889/四国.関西 ¥998/中部.北陸 ¥1,117/信越.関東¥1,354/東北 ¥1,631/蝦夷 ¥2,146
初盤<PINK "i">真理教の皆さまに再考を促す「音の良い」第10版<PINKリム>プレス
|
【私見:音が良いとは】
退屈しない、大音量で破綻しない、笑顔・落涙,,,,
◎ 大半のPINK "i" は鮮度・音圧が高く、それが大音量再生では逆に刺々しい音になっていてバランスが破綻して耳にも心にも不快である
◎ 高音質とは鮮度・音圧がすべてと捉えられている皆さま方はPINK "i"を両面通して大音量で最後まで聞かれているのでしょうか?
◎ 良い音(高音質)の条件の一つは、もっと音量を上げて楽音ミュージックに包まれたいと希求する感覚ではないでしょうか
◎ 私達リスナーが楽しむのはソニックでなく、大音量でサウンドに没頭できるミュージックなのではないでしょうか
◎ プレスの優劣を決めるオーディオ再生で最も重要なテストの1つに音量を上げるテスト(生音)があると考えます
● 当方は初盤真理教・現代の1/2Speedリマスター重量盤の信者ではありません
|
ラベル面情報:スムース仕様の" pink rim "ラベル【状態】特記事項なく良好 EX -
|
・記述:'Side 1', 'Side 2' 表記. 両面に"Chrysalis" ロゴ入り
|
盤プレス情報【状態】概ね良好ですが詳細は下欄を参照ください EX -
|
・プレスはEMI(Pressed By The Gramophone Co. Ltd.)【盤重量】135g
|
【Matrix #.スタンプ+手書き】
ILPS 9085 A - 3U 1 O Porky / ILPS 9085 B - 3U 1P Pecko
|
・Engineer Victor Gamm Lacquer Cut By George Peckham(Porky/Pecko刻印)
|
ジャケット情報【状態】概ね良好ですが詳細は下欄を参照ください VG++
|
・表は両面ラミネート・コーティング仕様の見開きジャケット(Printed and made by E. J. Day, London)
・見開き内側は初版〜第2版までのようなフリップ・バック仕様ではありません
|
・ISLANDロゴ入り水色のポリラインド仕様オリジナル(island records ltd basing street london w11)
|
フル再生・サウンド寸評【状態】良好な再生ですが詳細は下欄を参照ください NM
|
|
Warm Rich Dynamic & Transparent!!!
音場・音像・音圧どれも申し分なし
荒れた刺々しいPINK “i”より本当の意味で高音質!
当方の試聴システム 画像
【オーディオ評価】
- ★★★ -
|
|
|
今の若きファンは彼等が1969年ニューポート・ジャズフェスに参加し
大喝采を浴びたのをご存知か?
その年、大量のニューロックグループが由緒正しいニューポート・ジャズ・フェスに出演しました。ジャズからロックへ正しく進化(?)していた私は「今からはアートロック・ニューロックだぁ!」と叫び、小躍りして喜んだものです。
他、参加したグループは、Led Zeppelin. Jeff Beck, Ten Years After, The Mothers of Invention w/Roland Kirk, Johnny Winters, Blood Sweat & Tears, John Mayall, Sly and the Family Stone, James Brown and B.B. King。そしてジャズサイドでは Rashaan Roland Kirk, Sun Ra, Bill Evans, Gary Burton, Art Blakey, ELECTRIC-MILES DAVIS。信じられない面子!
映画「真夏の夜のジャズ」に観られるクリーンでヒップな連中の群れに乞食のような一団が突如出現。金を払わないヒッピー観客達はフェンスの外から場内へなだれ込み、波乱と騒乱の1969年のニューポート・ジャズ・フェスティバル。スウィングジャーナルの記事をむさぼるように読んだものです。警備代とフェンスの修理費などで大損扱いたプロデューサーのジョージウェインは二度とロックグループは招請しませんでした。
ブルースとローランド・カークからの影響が大きい最高傑作デビューアルバム。個人的にはタルはこの一枚で完結。これから受けた特別の感性は後のアルバムから感じれません。まさにあの時代しか生み出せなかった音なんでしょうかね〜ぇ.....。当方の超お気に入りの一枚。
|
|
|
|
★ カバー ★
| 適切な光量下、100均で求めた老眼鏡装着にて観察 |
抜け裂け割れなどないシッカリした状態のナイスシェイプ。 EX
・正面の見栄えはコーティング艶を保持して曇りやラミネート皺も最小限できれいです。
・四隅、天地や取り出し口のスレも最小限でシャープです。
・背表紙は下部に軽いほころびありますがシャープです。もちろん背文字の欠けもありません
・詳細は画像でご判断ください。
★ オリジナル純正インナーバッグは抜け裂けなく、黄バミだけでよい状態です。
|
★ 盤面 ★
|
Keith Monks PRODIGY LIGHT & OKKI NOKKI(230V) にて洗浄 <処理剤> RO水 / 前奏曲, discOvery, LAST 他
|
傷なしの盤面は艶もタップリ乗って光沢保持しています。
EX
光りの加減では見えるかも知れませんが、傷、スレやヘアラインも殆ど見あたりません。ピンドル・ホール周囲とラベル面の状態は画像参照ください。
|
★ 盤面 ★
|
VPI Prime Signature RW + JMW 10-3D Referenceトーンアーム
|
チリつきも極めて少なく、快適にサウンドを堪能できます。
EX / NM -
A2で軽微なプチ音2回とA5で微弱なチリパチ音1回。B面は各種のノイズは殆どありません。もしあっても、バックグラウンドもしくはごく僅かな時間なので問題なく楽しめます。
♪♪♪ 試聴と出荷にあたって画像にあるレコード処理を施しています ♪♪♪
【レコードクリーニング他(静電気対策、LP内袋、LP収納スリーブ)】画像参照
【各種処理に依る特徴】
・溝奥までクリーニングされている証として.針先にゴミが溜まりません
・盤によっては音質が若干グレードアップした感じを受けるかも知れません♪
|
|
♪
ポリシー、発送、入金等を記載の自己紹介をお読みください ♪
拙文を最後まで読んでいただき有難うございます。活かして頂いて ありがとう御座います
|