ホンダ純正カブ50 113cc激速チューニングエンジン+6Vモンキー4速リターン+ミニモトレギュラーヘッド+超軽量ACG(専用CDI付) 完検済み
<長文,ご注意ください>
・完成車検査として,30~50kmの慣らしを行なった後,性能確認まで実施しています
・「最高速を抑えて中速のトルクアップを狙ったチューニングに」をポリシーとしHPでも宣言しています.
いつもは安全面も考慮し中低速トルク型にチューニングしていますが一定の割合で「激速」型を望む声もありますので,今回はφ54×49.5
ショートストローク&6Vモンキー4速リターン&ミニモトレギュラーヘッド&レーシングカム&超軽量ACGの組み合わせで激速仕様
エンジンに仕上げました.
4,000rpm以下はカムのプロフィール上あまりトルクはありませんが,そこからスロットルを全開にすると7,000~11,000rpm超まで強大
なトルクでグイグイ加速し,あっという間に3桁を超えました.
かなり飛ばしたくなる特性になってしまいましたが絶対に飛ばさないでくださいね.
※誰方もこのエンジンでカッ飛んで怪我をして頂きたくないので,安全運転を約束していただける方のみ入札してください.
※モンキーやダックス等の,小型でホイルベースの短いノーマル車両には載せないで下さい.スパルタンな特性で危険です!!
※テスト車両:カブラ50,C90互換マフラー,CDIは今回のみH&K専用CDI,キャブは京浜PC20+汎用パワーフィルター,
インレットパイプはminimotoの内径φ22のカブ用:それ以外はタイヤ,サスも含め「どノーマル車両」ですww
【改造部位】
・ベースエンジンはC50E-8176*** ホンダカブ50純正エンジン
カブのエンジンナンバーですが,クランクケースは一般的な6Vケース(ミッションBRGがニードルタイプ)になっています
おそらくカブが6Vから12Vに変わる過渡期のものかな? ケース剛性は高いものですのでラッキー?
・クランクシャフト : 新品 maniacのC90互換クランク(高剛性,高精度,太コンロッド)のバランス率を変更せず組み込みました
(自分の計算で11.1%).現在入手可能な49.5mmクランクで一番信頼性の高いクランクです(その分高価ですがw)
・クランクサイドベアリング:新品 NTN 6304L1C3×2(高速ベアリング)
・ジェネレーター: 新品 H&K12V超軽量アウターローター:T社のSSと同仕様となります.T社同様CDIには相性があるため,
相性のいいH&KのCDIも付属します(カブ用サブハーネス付き)
※ACGコードは,カブやモンキー12Vの一般的な「6P5線+ギボシ1本」になります
・シリンダーヘッド :中古 ミニモトレギュラーヘッド:68-02223-20(たぶんタイプZ?)
※ミニモトに敬意を表してアゴの周りの段差を修正したくらいにしています
※バルブはφ25/22,ウェスト処理品でした.ステム径はφ5.0です
・シリンダーヘッドガスケット:新品 モダンワークス製 Φ54メタルガスケット(t=0.20)
・シリンダーベースガスケット:新品 モダンワークス製 紙ガスケット2枚使用(圧縮比調整のため)
・カムシャフト : 中古 ミニモトレギュラーヘッド付属のもの:IN/EX共7mmリフト
・バルブスプリング:中古 maniac ミニモトレギュラーヘッド付属のもの(ダブル)
・カムチェーン :
新品 maniac強化チェーン 84L
・シリンダー: 新品 モダンワークス φ54 (アルミシリンダー+鉄スリーブ)
・ピストン: 新品 モダンワークス φ54 超ハイコンプピストン (スカート部はモリコート処理品)
※ オイルクリアランス確認済み → ピストンプロフィールとも問題なし
・シリンダースタッドボルト : 新品 M7/M6強化スタッド(社外品)
※100ccを超えるようなチューニングエンジンでは燃焼圧が高いため,上下M6の細いスタッドではトルクを上限まで
上げてもヘッドガスケットからの燃焼ガス吹き抜けを抑えるのは難しいです.そのため強化スタッドを採用し締付
トルクを1.6kgf・mに設定,軸力安定のためヘッドカバーの紙ガスケットを止めて液体ガスケットを使用しました.
・ミッション:中古 6Vモンキーの4速リターンミッション
1速:13 × 35 = 2.692
2速:17 × 31 = 1.824
3速:20 × 26 = 1.300
4速:24 × 23 = 0.958
・シフトドラムストッパースプリング:新品 ホンダ純正強化品(軸径アップ)
※古いモンキー系リターンミッションではギヤ飛びが多発するので予防のため(完検では一度もギヤ飛び・抜けなし)
・クラッチAssy: 新品 デイトナ3枚ディスク強化クラッチAssy(95634)
※プライマリーギヤはキット付属の18×67(ハイギヤードタイプ)になります.
・オイルポンプ : 新品 C100EX (トロコイド厚 t=8.8mm 吐出量1.6倍:12V比)
・オイルポンプスピンドル:新品 モダンワークス 細軸タイプ
・オリフィス : φ1.1を確認
・オイルシール : ケースの3箇所とステーターベース部を新品と交換
・ミッションBRG : 新品 NTN 6203C3×2(もう片側はニードルのため交換せず)
※当然ですが,ベアリングの脱着はワークスやベテランチューナーさんでは常識の「焼き嵌め」で行っています
・各ガスケット類 : すべて新品
【その他】
・ミッションはマニュアルクラッチの4速リターンになります(1-N-2-3-4パターン、1-2間にニュートラル)
・圧縮比は11.6(ハイオク仕様)
・コンプレッション 14.5kg/cm2
・インレットパイプは,ヘッド側がφ23前後のものをご用意ください.それより細すぎても太すぎても性能が発揮できません.
吸気管はキャブ側からバルブまでテーパー状に細くなっていく方が慣性過給的にベストですので大きな段差ができない
ようにしてください(段々と流速を上げていくためです.そうするとバルブ周辺での圧力が最大になります:圧力は速度の
2乗に比例するため)
・カムチェーンテンショナーは油圧式のオートテンショナーになります
※プッシュロッドのスプリングは,たまに折れるので純正新品と交換済み
・キャブ,インレットパイプ,スパークプラグ,Lカバーは付属しません.
・オイルは抜いて発送します
※輸送時にオイルが漏れ,他の荷物を損傷すると損害賠償を請求される場合があるので,エンジン発送時の常識です.
・ハイオク仕様になります.ウッドラフキーで3°進角するよう加工済みですが,PGM-CDI等の点火マッピングを変更できる
CDIをお使いの方はウッドラフキーを正規品に戻してください(基準点をずらしているのでこのままでは進角し過ぎます.
また正規品は付属しませんので,ご自身で入手してください)
・先日から完検時のオイルを変更しました.チューニングエンジンのためブローバイが多いので,オイルの番手を上げて対応
しています(以前のホンダ純正G3も非常に良いオイルですが#30だと心許ないので)
推奨オイルは,カストロールのPOWER1 4T(10W-40)になります.このオイルで組み立ておよび完検(完成車検査)まで
行っていますので,交換される場合も同等グレード以上のものをお使いください
・油温が95℃まで上がりました(外気30.8℃).夏期や高回転を常用する方はオイルクーラーが必要になると思います
・このエンジンにはステンレスのボルト/ナットは一切使用していませんのでご安心ください
・画像の最後に諸元表をアップしています.ブラウザで拡大表示していただくとよく読めますのでご一読ください.
・その他やったこと,やってないこと
1:バルブすり合わせやピストンリング合口隙間調整,クランクサイドクリアランス調整,圧縮比やコンプレッション測定,
バルブタイミング測定・調整,必要箇所のトルク管理は当たり前にやっています.
(カバー類のトルク管理は、手が正規トルクを覚えているのでやっていません)
2:クランクシャフト各部測定:コンロッド大端部のサイドおよびラジアルクリアランス測定,ジャーナルの振れ測定
(必要があれば芯出し修正まで)も全数実施しています.
3:ケースのバリ取り?:そんなことやっていません.だって性能には関係ないでしょ? ワークス時代は組んでバラしてが
仕事だったので,自分たちの身を守るため丁寧にバリを取っていましたが,チューニングENGには不要と思います.
(ピストンのバリ取りは性能に関係するので当然やっています)
4:クランクケースとクラッチカバーはサンブラを掛けた後,ホワイトダイヤモンドの「メタルポリッシュ&シーラント」で
軽く磨いています.今後も定期的にメンテナンスされることをお勧めします.
※クラッチケーブルホルダーが一部欠損していますが,機能上は問題ありませんでしたのでそのままにしています.ご心配
な方は,ご面倒ですがご自分で交換して下さい.
【最後に】
・画像は完検前に撮っています.車載する際や完検時に小傷や塗装はげ等出る場合がありますのでご了解ください
・チューニングエンジンですので,お約束の3Nでお願いします.
・発送はヤマト運輸元払い(ヤマト宅急便)のみとさせていただきます(140サイズになります)
※送料は全国(日本国内のみw)無料といたします
・落札された後も,セッティングなどのご相談にはのれると思います.
・気持ちのいい取引きをさせていただきたいので,質問等あればどんどんしてください.