■当方とお取引を頂いております材木業者様にお願い
スプルスは一般に建築材、建具材として流通しておりますが、バイオリンやギター等弦楽器の胴材やピアノの響板(開閉式の天板部分)に使用される非常に音を良く響かせる木材としても有名です。
しかし他の高級銘木ほどのニーズはなく、特に幅広の板材での出品は極めてレアなのが現状です。
出品が少ないため、競合時は取り合いとなり精々1500円が妥当なところ5000円まで価格がつり上がったりしています。
各社様数枚で構いませんので、お取り扱いを熱望致します。
生憎当方はこれまでに皆様から購入させて頂いた銘木の備蓄がスピーカーにして20組分ほどありますため、出品頂いても直ぐに入札をお約束できるものではないのですが、市場正常化のためにもご協力を賜りますようお願い申し上げます。
本欄をご覧頂きありがとうございます。IJ-Cabinets 店主Iです。
◎落札後のお手続きに関してのお願い
落札の同日内に 決済もしくは取引メッセージにて購入意思をお伝えください。
これらの手続きなく翌日0時を回った時点で、購入意思がないものと判断、落札者都合によるキャンセルとし、「非常に悪い」評価をつけます。
今回は、JBL4311B スプルス 2BOX ペア を出品します。
楽器の材料として使われる木材スプルスをバッフル面に貼り付けることを思いつき、先にINFINITY RS-mで製作しましたが
厚み25mmの集成材から7mmにスライスしたことから乾燥が進み僅かに反りが発生。
このため出品を見合わせ、代わりにJBL 4311Bで製作を始めました。
この4311Bは5年前に入手。キャビネットは汚れてボロボロだったうえ、片方のツイーターから出音せず。
キャビネットは研磨して再塗装。ツイーターは1年がかりで 代替品を入手した後、ほとんど音を出すことが無くなりました。
ずーっと気になっていて今回スプルス化にチャレンジ。
片方出来て鳴らした際には「これほど音の綺麗なJBLは聴いたことがない」と有頂天になり製作を進めていました。
2本目も完成まであとわずかとなった時点で念のためにオリジナルと聴き比べすると
「スプルス2BOXの方が音が良いとは感じるが差は僅かでわざわざスプルス化する必要がない。
と言うか4311Bてこんなにクリアな音だったっけ???」
アッテネーターは接点復活剤を使って入念にメンテし、ガリは一切発生しませんが・・・
残念ながらこちらの想定していた「オリジナルに比べて圧倒的に音が良い」ものとはなりませんでした。
但し、今回の改造ではオリジナルの低音に僅かに不満を感じたことから、元のバスレフスロートの口を塞ぎ、
新たに背面に85mm直径のバスレフ開口を設けました。
これはメーカー設定の共振周波数凡そ40Hzから新開口の85Hz程度に共振周波数が上昇。
このためにより豊かな低音が出るようになったものと推測します。
バスレフ開口からはキャビネット内部の音が放出される。放出される音は共振周波数以下の音のみである。
つまりオリジナルでは40Hz以下の音しか増強されない。楽器で再生される低音のほとんどは40Hzより上の音。
また2BOXにすることでレイアウトフリーになり、横置き縦置きの他、ツイーターを下にスコーカーを上にして置くこともできます。置き方によって音が変わりますので、自分好みの音を探してみてください。
※接続ケーブルはつきませんので、お持ちのスピーカーケーブルをご使用ください。
この他出品に当たり、ウーファーボックス内の吸音材を外してみたり、これまで自身が経験した音の改良策を試してみました。
結果的にウーファーボックス内の吸音材は再度取付。アッパーボックス内には、新品綿の吸音材を詰めています。
ウーファーの固定は新品のステンレス製インチネジ、他のユニットも新品ネジに取り替えています。
オリジナルキャビの外側は水性塗料を何度も塗り重ね、仕上げにクリアラッカーを底板と天板に吹き付けています。
ウーファーボックスを横置きする際には、水性塗料は乾燥しても粘着性が残るため下台とくっついてしまう危険性がありますのでご注意ください。
製作時の様子は当方書き込み掲示板に随時アップしてきましたのでご参考ください。
https://indeedjp-master.bbs.fc2.com/
■使用材料
●ウーファーボックス:バッフルはスプルス無垢板8mm厚を上貼 以外はオリジナルキャビネットを使用
●アッパーボックス:バッフルはスプルス無垢板12mm厚 以外はパイン集成材15mm厚
●ツイーターホーン:スプルス無垢材 マグネット着脱式
●ウーファー部用サランネット:スプルス無垢材で新規製作 枠の内側を63度に傾斜切りしてホーン効果を狙っています
(マジックテープ式・将来粘着力が落ちた際には木工ボンドで再接着し、タッカーで固定すると良いでしょう)
●アッパー部用サランネット:パイン集成材で新規製作(マグネット式)
■仕上げ
●ウーファーボックス:アクリル水性塗料、天板と底板はクリアラッカー吹き付け。スプルスはクリアラッカー塗装
●アッパーボックス・ツイーターホーン:クリアラッカー塗装
■サイズ
●ウーファーボックス:W360× H598× D298(サランネット込313)mm 19.6Kg
●アッパーボックス:W144× H253 ×D193(サランネット込193)mm 3.3Kg
■送料:着払い (ヤマト宅急便またはゆうパック):160サイズ2口と100サイズ1口の計3口を予定(未確定)
よろしくお願いいたします。
当方がこういったものを出品しますとすぐに
・嫌がらせや妬みからか「違反報告」をしてくる輩がいますが、違反報告しても事務局から何のお咎めもありませんので無駄です。こちらも無視します。
・入札する気も無いのに興味本位や嫌がらせから「質問」をしてくる輩がいますが、こちらが回答してもお礼の一言もない無礼ものばかりですので、回答いたしません。
本気で入札を考えていて質問が必要な場合には、先に入札してからご質問ください。
こちらの回答で納得がいかない際には、入札を取り消し致しますし、そのことによる悪い評価もお付けしません。
のでご注意ください。
回答しましたが、やはり冷やかしでした. こいつ「オーディオ初心者」とのことでしたが、取引履歴を見ると11万円も出して10cmフルレンジスピーカーを落札、気に入らなかったのでしょう、その10日後に8万円で処分するなどなるほどオーディオマニアではなくミニチュアマニアのようです。 こういった輩は他の出品者にも冷やかしの質問をする可能性がありますので見せしめとして掲示します。このような輩とは取引しないようにしましょう!
■入札に際してのご注意・制限
取引評価で取引に問題が起きる可能性のある方は入札できません。
・・・目安:直近1月内にマイナス評価1以上あり、かつ累計実績にてマイナス評価が5%以上の方
上記の方が入札された際には、通告なく削除致します。
ご個人で音楽、オーディオを楽しまれる方に入札頂きたいと思います。
当方が転売業者と判断した際には、落札を取り消す場合があります。
(実際に転売業者か否かの事実に関係なく)
(2025年 9月 23日 21時 54分 追加)
質問欄から当方の説明(解釈)の間違いをご指摘頂きました。
ピアノの響板は天板ではなく弦の下にあるそうです。
当方楽器には全く無縁でして、勝手に解釈してお恥ずかしい限りです。
こういったご指摘は歓迎致します。
(2025年9月26日 4時00分 追加)
昨日、配置を拡げてみたところ(凡そ1.5mに)、音場がこれまでとは全く異なり凄い音の広がりで耳の横にも音が回り込み
音が宙を舞うように感じるようになり・・・
ずっとアマプラで映画を見てまして、これは8万のスピーカーではないと、思わず価格変更しました。