您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
[新品CD-R盤] ORGANUM バルビローリ&ベルリン・フィル 66年ライヴ/ブルックナー 交響曲第9番
[新品CD-R盤] ORGANUM バルビローリ&ベルリン・フィル 66年ライヴ/ブルックナー 交響曲第9番 [浏览原始页面]
当前价:2100 日元(合103.11人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

一口价:2100 日元 合 103.11 人民币
当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
509863.7703856
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:pla********

卖家评价:好评:713 差评:1

店铺卖家:不是

发货地址:東京都

商品信息

拍卖号:n1203056138

结束时间:11/17/2025 19:18:12

日本邮费:买家承担

可否退货:不可

开始时间:11/11/2025 20:18:12

商品成色:新品

自动延长:不可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

【CD-R盤】

ブルックナー/交響曲第9番 ニ短調
 
ジョン・バルビローリ指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

1966.9.17、ベルリン・フィルハーモニー
ライヴ録音(MONO)
 
バルビローリとベルリン・フィルによるブルックナー交響曲第9番、1966年9月17日、ベルリン・フィルハーモニーでのライヴ録音。
ドイツ在住ロシア人コレクターからの提供音源で、オリジナルはいずれもエアチェックではなく、放送局保管音源のコピーと思われ、モノラルながら非常に良好な音質。
ただ、出所はドイツの放送局ではなくオランダ放送らしい。放送局間の交換音源として送られたようだ。1966年に至ってもステレオではないことが惜しまれるが、当時、西ドイツの放送局は、部分的にステレオ録音を導入していたものの、本格的に普及したのは1960年代末であり、残念ながら一歩間に合わなかった。
 
なお、当演奏にはエアチェックと思われる既出盤があるが、欠落やドロップアウト、ノイズが多い上に、ラジオ放送を想定してフォルティシモを抑え、ピアニシモを大きくする圧縮加工が行われていたらしく、鑑賞には不都合が多かった。
当ディスクの音源は既出盤とは異なり、欠落は無くノイズも僅かにヒスノイズが感じられる程度。但し、既出盤ほどではないと思われるが、若干ダイナミックレンジが圧縮されていたため、ディスク化に当たってはダイナミックレンジを拡大。音質に影響を与えない範囲でヒスノイズを低減。結果的に、鑑賞には全く不満の無い状態とすることが出来た。演奏のイメージも、既出盤の演奏はラフで大味な印象だったが、当ディスクでは緻密でしかもバルビローリらしい情熱的な印象へと激変した。会場ノイズはほぼ皆無。
 
バルビローリはBPO と1949年にスコットランドのエジンバラで初共演、1950年にベルリンで再び共演、10年ほどのインターバルを経て、1961年に3度目の客演指揮を行った。この時の公演が大好評となり、その後バルビローリが亡くなる1970年まで毎年指揮、BPO との共演は84回に上った。
その間には、BPO の希望によりマーラー交響曲第9番のレコーディングを行うなど親密な関係を築いた。当時のBPO 支配人ヴォルフガング・シュトレーゼマンによれば、マーラーの交響曲第9番については、「バルビローリの演奏を聴くまでは、(団員も含め)こんなに良い作品とは思っていなかった」とのこと。1960年代半ばになっても、ドイツでは当ディスクに聴くブルックナーに比べて、マーラー作品への評価が確立していなかったのだ。
 
当ディスクが録音された1966年、バルビローリは67歳を迎えていたが、ハレ管首席指揮者とヒューストン響音楽監督を務める傍ら、レコーディングや各地のオーケストラに客演する多忙な日々を送っていた。
1月にはBPO に客演してマーラーの交響曲第6番などを演奏、同じく1月から2月にかけてハレ管を指揮、ブルックナーの交響曲第9番などを演奏、3月にはヒューストン響を指揮、米国内ツアーを行いニューヨークでマーラーの交響曲第5番を演奏(当演奏はPREMIERE 60117DFでディスク化済み)、4月から7月には再びハレ管を指揮、その間6月にはチューリヒ・トーンハレ管とジェノヴァのテアトロ・カルロ・フェリーチェ管に客演、7月にはロンドンで、ハレ管,ロンドン響,ニュー・フィルハーモニア管とともに英EMI にディーリアス,エルガー,シベリウス作品をレコーディング、8月にはモンテカルロ・フィルとフィレンツェ・テアトロ・コムナーレ管(別名5月音楽祭管)に客演後、ローマ国立歌劇場でプッチーニ「蝶々夫人」を英EMI にレコーディング、続けてローマ聖チェチーリア音楽院管に客演、9月には当ディスクに聴くBPO への客演と、休むことなく活動を行っていた。
 
9月17日の公演は、ブルーノ・ワルターの生誕90周年を記念する演奏会で、前半にはモーツァルトの交響曲第40番、後半にこのブルックナーが演奏された。前記のマーラーとは異なり、モーツァルトやブルックナーは当然BPO 伝統のレパートリーであり、当演奏が行われた半年前の3月16・17日にカラヤンがブルックナーの同曲を取り上げており(19日に独グラモフォンにレコーディング)、翌シーズン(1966〜1967年)に当たるものの、シーズン開始早々に同じ曲を取り上げていることが異例であるとともに、記念演奏会を任せるほどにBPO がバルビローリを高く評価していたと言える。
 
バルビローリがブルックナーをレパートリーとしたのは、それほど古いわけではなく、1940年ニューヨーク・フィル常任指揮者時代に第7番を1回2公演取り上げているが、本格的に取り組んだのは第二次世界大戦後の1950年代からである。当時の英国ではブルックナー作品に対する理解が遅れ、1960年代に入っても、BBC ラジオはクレンペラー指揮のブルックナーを深夜の現代音楽専門番組で放送していたという。
このような状況下、バルビローリも交響曲第9番をかなり遅れて1961年に初めて演奏しているが(ハレ管とBBC ノーザン響の合同オケ)、それから5年後の当ディスクの演奏では、既にブルックナー独特の語法を完全に自家薬籠中のものとしている。またブルックナーの演奏では経験豊富なBPO の貢献も大きいと思われ、現在3種確認されているバルビローリによるブルックナー交響曲第9番の中では出色の演奏と言える。

商品詳細

レーベル:ORGANUM
品番:110134L
Stereo/Mono:Mono
録音:1966.9.17、ベルリン・フィルハーモニー、ライヴ録音


送料は以下のとおりです。それ以外の配送方法はお受け出来ません。

1枚 320 円 定形外(規格内)(封筒の費用を含む)
2枚 380 円 定形外(規格内)(封筒の費用を含む)
3枚,4枚 430 円 レターパックライト
5枚〜8枚 600 円 レターパックプラス
9枚以上は送料サービス
*例外:3CD セット(マタイ受難曲) 430 円 定形外(封筒の費用を含む)
(以上、税別)

※総合カタログは下記を参照下さい:
https://www.ne.jp/asahi/classical/disc/index2.html

*【ご注意】
当商品はCD-R盤です。CD-Rは通常の音楽CDとは記録方法が異なり、直射日光が当たる場所、高温・多湿の場所で保管すると再生出来なくなる恐れがあります。
また、CD・DVD・SACD再生兼用のユニバーサルプレーヤーや、1990年代以前製造の旧型CDプレーヤーなどでは再生出来ない場合がありますが、メーカーや機種の異なるプレーヤーでは再生出来ることもありますので、複数のプレーヤーをお持ちの場合はお試し下さい。


どうぞよろしくお願い致します。
他にも順次出品していますので、併せてご覧下さい。
複数の落札、大歓迎!
CD-R盤どうしは同梱可能です(送料は変わります)。他の商品とは同梱出来ません。
出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//