Design UTA製の限定生産 トランスキット。 1/12スケール(全長20cm)塗装済み完成品です。専用アスファルト台座付き。
フジミ製のヤマハ87 YZF750、1/12スケール(全長20cm)を デザインUTAの1990年トランスキット+デカールで改造して完成させています。
平忠彦氏のフィギュアもデザインUTA製です。
専用の自作アスファルト台座付きです(けっこう楽に安定してディスプレイできる角度の台座です)。
現物車両の写真などを元に、各所の塗装表現や配線などは可能な限り現物に忠実に再現してみました。
この1990YZFのブルーは普通の青ではなく、少しパープルが入って少しメタリックな複雑な色。実車を見ると深みがあって綺麗なんですよね。
ヤマハ純正の塗料、ディープ パープリッシュ ブルー メタリックCという色を取り寄せて塗りました。
外装はスーパークロームシルバーを塗装した上から、薄くグラデーションをかけて塗装しました。個人的に物凄く満足ですw
フレームは、アルミ光沢感を頑張って再現しました。下地作りと塗装表現に苦労した結果かなり良い感じで再現できたかと思います。
こういうフィギュア乗せバイクの場合、ハンドル・ステップには確実な補強が必須。これを怠ると輸送やディスプレイ時に簡単にポキリます。
各所にステンレス金属で軸打ちして対策しています。
倒立フロントフォークのインナーチューブ、メッキ風の加工。
メーターはガラス風。
などなど。
---------------------
●車体の外装 塗装は、エアブラシ使用。デカール貼り付け後、アクリルクリアー塗装を5層。
外装のデカールは全て各種クリアー塗装で保護してあり、経年劣化による剥がれや割れを防止しています。
フィギュアのシールドは開閉しません。首は可動します。
ツナギの塗装はエアブラシで半艶+つや消しをブレンドして吹きつけ、デカールを保護してます。
アッパーカウルのスクリーン取り付けネジ、サイドカウルのネジは全て社外品のシルバーメッキパーツで再現してます。
外装は全て脱着不可。
ハンドル/タイヤ 可動しません。
平さん 乗り降り可能です。
ただ、ステップやハンドルの破損にはくれぐれも お気を付けください。タンクの塗装もはげるかもしれません。プラ模型の扱いになれてない方は乗せたままがよいかもしれません。
【フィギュアをシートに接着した方がよい場合、接着対応いたします。落札後の取引メッセージでその旨お申し付け下さい (接着剤の乾燥のため、発送は一日 遅れます)】
●車体の詳しい写真はこちらのAmazonフォト (
https://tinyurl.com/4uv8yj2e ←Many pictures here.Amazon Photos)をご覧下さい。
------------------
※プロではなく、あくまでも趣味として製作しておりますので、細かい部分は粗い部分もあるかと思います。ご了承の上、ご購入をお願いいたします。
※厳重に梱包して 割れ物注意/下積み厳禁で発送しますが、ステップやペダルなど繊細なパーツは外れる可能性があります。その場合は、申し訳ありませんが ご購入者さまで修復をお願いいたします。
※トラブル防止の為、アカウントの評価内容(悪い)によっては削除させて頂く場合があります。
※新規アカウント(評価0) の方は、入札前に質問欄よりご一報ください。
(not to be mentioned to Countries other than Japanese customers)
---------------------
This is a rule not to be mentioned to Countries other than Japanese customers.
★ 以下のお約束を守れない方は、入札をご遠慮ください。
1. オークション終了から12時間以内に取引ナビにて必要事項のご連絡をお願いいたします。
2. 決済/ご入金は、落札当日~36時間以内にお願いいたします。商品の取り置きはいたしません。
3. 受取連絡は商品到着日~翌日中までにお願いいたします。
---------------------
★青春のTECH21です。
当時は、カラーリングやロゴや、資生堂の平忠彦CMや商品展開がめちゃくちゃオシャレで、激しく憧れた思い出があります。
YSRのTECH21カラーの車両が欲しくて欲しくて。。
ムースなどの整髪料もTECH21使って、平忠彦の髪型にしたりしてましたね (苦笑
今回、作成しながら、色々と当時の事を思い出してました。
当時のあの頃のTECH21に思い入れがある方、いかがですか?
時間と労力をかけて一生懸命 作りました。
見えやすいところに飾って、大事にして頂けると嬉しいです。