與謝野晶子
(1878~1942)本名・志やう(旧姓・鳳(ほう))、堺県和泉国(現・大阪府堺市)生れの歌人、作家、思想家。
ペンネームの「晶子」の「晶」は、本名(しょう⇒晶)からとったもの。
兄の影響で幼児から古典、小説に馴染み、16歳の時に短歌を投稿。
1900年、大阪に来ていた與謝野鉄幹と恋仲になり、翌年、鉄幹の元へ。のち、二人は結婚。
1901年、処女歌集『みだれ髪』を刊行。1904年、『君死にたまふことなかれ』で大町桂月と論争になる。
1911年には『青鞜』創刊号に詩を寄稿。1912年、森鴎外の援助もあって、鉄幹の後を追ってパリへ。
六男六女と子宝には恵まれたが、『明星』廃刊後の鉄幹は不振、晶子の原稿料前払い等で凌いでいた。
1940年、京都での鉄幹の法要に出席後、東京に帰ってから脳出血で右半身不随となる。
1942年、狭心症に尿毒症を併発して死去、63歳。
書名:定本 與謝野晶子全集(昭和54年:講談社版):全20巻揃:
著者:與謝野晶子
監修:圓地文子/木俣 修/堀口大學/本間久雄/山本健吉/
編集:木俣 修
歌集校異:逸見久美
装幀:アド・ファイブ
発行所:講談社
発行日:【1】昭和41年11月15日 発行 他
定価:2,900円 ~ = 64,600円
所収:【1】歌集 一 ◇ みだれ髪 / 小扇 / 毒草 / 戀衣 / 舞姫 / 夢之華 / 常夏 / 拾遺 /
〇 解題(逸見久美)/ 解説(木俣 修)/
【2】歌集 二 ◇ 佐保姫 / 春泥集 / 青海波 / 拾遺 / 〇 解題(逸見久美)/ 解説(木俣 修)/
【3】歌集 三 ◇ 夏より秋へ / さくら草 / 朱葉集 / 舞ごろも / 晶子新集 / 拾遺 /
〇 解題(逸見久美)/ 解説(木俣 修)/
【4】歌集 四 ◇ 火の鳥 / 太陽と薔薇 / 草の夢 / 流星の道 / 拾遺 / 〇 解題(逸見久美)/ 解説(編集部)/
【5】歌集 五 ◇ 瑠璃光 / 心の遠景 / 霧嶋の歌 / 滿蒙の歌 / 牡丹集 / 采菊別集 / 梅花集 / 拾遺 /
〇 解題(逸見久美)/ 解説(木俣 修)/
【6】歌集 六 ◇ 深林の香 / 落葉に坐す / 北海遊草 / 沙中金簪 / 緑階春雨 / 冬柏亭集 / 山のしづく / 草と月光 /
〇 解題(逸見久美)/ 解説(木俣 修)/
【7】歌集 七 ◇ いぬあぢさゐ / 山上の氣 / 四萬の秋 / 白櫻集 / 〇 解題(逸見久美)/ 解説(木俣 修)/
【8】全短歌索引その他 ◇ 全短歌索引 / 年譜 / 著作目録 / 参考文献 / お國と五平 / 本牧夜話 / 永遠の偶像 他 /
【9】詩集 一 ◇ 晶子詩篇全集 上 / 〇 解題(編集部)/ 解説(木俣 修)/
【10】詩集 二 ◇ 晶子詩篇全集 下 / 〇 解題(編集部)/ 解説(木俣 修)/
【11】小説 ◇ 明るみへ / 雲のいろいろ / 〇 解題(編集部)/ 解説(木俣 修)/
【12】童話・美文 他 ◇
<童話> ; おとぎばなし 少年少女 / 八つの夜 / うねうね川 / 行つて參ります /
<戲曲> ; 第三者 / 私生兒 /
<美文 その他> ; わすれじ/詩歌の本質/紫式部新考/和泉式部新考/良人の發病より臨終まで 他/
〇 解題(編集部)/ 解説(木俣 修)/
【13】短歌評論 ◇ 歌の作りやう / 短歌三百講 / 晶子歌話 / 短歌の鑑賞と作り方 /
〇 解題(編集部)/ 解説(木俣 修)/
【14】評論感想集 一 ◇ 一隅より / 雜記帳 / 〇 解題(編集部)/ 解説(木俣 修)/
【15】評論感想集 二 ◇ 人及び女として / 我等何を求むるか / 〇 解題(編集部)/ 解説(木俣 修)/
【16】評論感想集 三 ◇ 愛、理性及び勇氣 / 若き友へ / 〇 解題(編集部)/ 解説(木俣 修)/
【17】評論感想集 四 ◇ 心頭雜草 / 激動の中を行く / 女人創造 / 〇 解題(編集部)/ 解説(木俣 修)/
【18】評論感想集 五 ◇ 人間禮拜 / 愛の創作 / 〇 解題(編集部)/ 解説(編集部)/
【19】評論感想集 六 ◇ 砂に書く / 光る雲 / 〇 解題(編集部)/ 解説(木俣 修)/
【20】評論感想集 七 ◇ 街頭に送る / 優勝者となれ / 紀行・巴里より / 〇 解題(編集部)/ 解説(木俣 修)/
参考:帯有無破れ。箱、小口・天・地、本文等に相当のワレ・汚れ・ヤケ・シミ・蔵書印等あり。四六判。計約16kg。
≪古本購入≫ ゆうパック(追跡・補償あり)サイズ120。取置(1週間)・ゆうパック等で同梱可。
★終活のため処分しております。