【1】概要
・西独Grundig社の1950年代のビンテージコンソールに使用されていた175mmX250mm口径の大型フルレンジユニットが後面部分開放型エンクロージャーにセットされたシステムのペアです。
・出品のフルレンジユニットは1950年代に製作されたGrundigの著名な傑作ステレオコンソールMAJESTIC等に採用されていたものです。
・このユニットは造りも音もGrundig社のフルレンジとして最高峰のものです。
・TelefunkenやSiemensにならぶジャーマンビンテージの代表的なユニット、音です。
・また、シングルコーンフルレンジとしては高能率でありながら驚異的な広帯域特性を有しているもので、家庭用としてベストな音を出すユニットの一つです。
・さらに周波数特性の向上を図るため当工房のオリジナル技術でエンクロージャー、ユニットの特性を徹底的にチューニングしたシステムです。・出品のシステムはジャーマンビンテージとして最高音質の一つと思います。
・PHSTにより周波数特性を整えワイドレンジを実現しています。
https://geo80002002.livedoor.blog/archives/cat_439611.html
・軸上で聴く限りツィータは不要なほど見事な高音が出てきます。
・低音はビンテージとしては驚くことに50Hz程度まで十分出ており安定した音楽再生を実現しています。
・「究極のフルレンジ」のひとつと言っても過言ではないかと思います。
・音楽ジャンルは特に選びませんが、1950~80年代のJAZZ、クラシックの再生音は素晴らしいものと思います。
・ジャーマンビンテージの逸品として強く推薦いたします。
【2】ユニット
・口径:175mm×250mm
・コーン:超軽量、フィックスドエッジ。
・状態:エッジに小さな修正があります。それ以外は良好
・シャーシ塗装:ゴールド
・インピーダンス:4Ω
【3】エンクロージャー:
・型式:後面部分開放型
・サイズ:幅27.6cm、高さ38.6cm、奥行22.5cm(端子含)
・材質:天地側面は25mm厚の天然木パイン集成材、バッフル、裏板は針葉樹系プライウッドで振動モードを変え不要な振動を抑えています。
・外装:100、240番のサンドペーパーで研磨し、次にワトコのナチュラルオイルと600番のサンドペーパーで繰り返し研磨仕上げています。
・サランネット:黒のジャージネットによる頑丈なサランネットが付属します。
・入力端子:2Pのハーモニカ端子でYラグ、またはケーブルむき出し線が接続可能です。
・バナナプラグ、極太ケーブルなどほとんどのタイプのスピーカー端子が接続可能な金メッキ金属削りだしのアダプターが付属します。
【4】音質
・以下の感想は主観ですのでご承知おきください。
・まずJAZZベースの天才=クリスチャンマクブライドのオーケストラの素晴らしい録音、演奏のCDを聴きました。
・このシステムにはピタリのCDで、豪快なスィング、浮き上がるソロを見事に再生します。
・また超絶テクのマクブラウドベースソロが胴鳴りを伴って豊かに再生されます。
・また非常にきれいなシンバルの余韻が楽しめます。
・高音質録音のフィリックス・アーヨ+イ・ムジチの「四季」を試聴しました。
・フィリックス・アーヨの「四季」は落ち着いた弦の響きが素晴らしいです。バイオリン、チェロなどの倍音がきれいに再生されます。
・ホールの大きさがうまく再生されていると思います。
・総じて、アコースティック系の音の伸びが良い音楽に適したスピーカーと思います。
【5】ほか
・スタンドは含みません。
・マンスリーマガジン
https://geo80002002.livedoor.blog/archives/cat_439101.html