覧頂きありがとうございます。 HOゲージの自作をしています。
今回は青森の703系タイプ 2両組み立て途中品の出品です。
個人で設計し途中まで組み立てたものです。
車体、床下機器はペーパー製、床板はアクリル製です。
前面、妻面に接合時の隙間や段差があるため、パテ盛り、やすり作業が必要です。
車体と床板はネジで固定されてますが取り外しは可能です。床下機器は床板に接着済みです。
屋根上の交流機器は、ほぼペーパーで再現しています。
内容品 702車体(床板、床下機器付)1両
703車体(床板、床下機器付)1両
付属品 クーラー2個(ペーパー製)
専用台車(T車用とM車用をそれぞれ2台分)
前面窓2両分
各窓枠サイズの説明書1枚(窓ガラスの切り抜きサイズと貼り付け場所が記載されています。)
前面貫通幌1つ
別途用意するもの
・カプラー ・窓ガラス用のプラバン ・塗装用塗料 ・ゴム系接着剤 ・車輪 ・動力装置 ・パテ ・軸受けメタルなど
・動力装置は天賞堂 コアレスパワートラック26P(05007)を使用する前提で設計しています。
・パンタグラフは類似のTOMIXPS79形(HO-P25)を使用します。
・カプラー 前面側…TOMIX(HO-C04)密連型TNカプラー電連付・グレー
連結側…IMON(IMONカプラーHO265)
※動力車前面側のTNカプラーはカプラーの一部と動力装置が干渉するため加工が必要です。
この加工によりカプラーの復元バネは使用できなくなりますので、カプラーの加工は自己責任でお願いいたします。
もし加工をしたくない場合は他のカプラーで代用模索をお願いします。
・前面以外の各窓の窓ガラスは各自でプラバンを用意していただき切り出してください。掲出画像にあるように各窓の寸法を示した説明書を1枚同封いたしますので、切り出す際の参考にしてください。
製作に関するご質問を頂いてもお応えできませんので、自分で考えて完成させる自信のない方は入札ご遠慮ください。
また、青森の703タイプの完成品は製作・出品する予定はありません。
・テスト走行
未塗装、素組の車体で動力車にパワトラ付属のウェイト2個搭載の状態で行いました。
線路条件
平坦な楕円形レイアウト(R490、4番ポイント含む)で30分連続試走を行いましたが問題なく走行します。ただし、車体がペーパー製で軽いため高速走行でポイントを通過する際は脱線する場合があります。急なS字カーブも厳しいです。動力装置(パワトラ)は配線などで2台直結にしたほうが走行は安定します。
走行させるレイアウトの状況によりウエイトを追加するなど対策をしてください。
なお勾配走行の試験は行っておりません。勾配のあるレイアウトで走行を検討されている方は十分にご注意ください
・画像1,2は別売り部品を取り付けた完成見本です。カプラー、パンタグラフ、動力装置、車輪、軸受けメタルは出品物には含まれません。
発送は80サイズです。 素人が製作したため細かい部分に違いがあります。完璧を求める方は落札ご遠慮願います。
また、ノンクレームノンリターンでお願いいたします。
お取り引きに関する注意事項
お支払はyahooかんたん決済のみ、対応いたします。
口座での直接取引は行いません。
yahooかんたん決済での支払期限が過ぎた場合は、キャンセル扱いとし『落札者の都合』で処理をさせて頂きます。
これは過去に個人情報のみ聞き出し、取引をキャンセルするトラブルがあったための対応です。
また、質問などでフェアでない直接価格交渉などには一切応じません。
発送方法は、設定されている形式のみ対応。それ以外の発送方法はお受けできません。
配達日指定は対応できませんが、時間指定はお受けいたします。時間指定をご希望の方は落札後ご連絡ください。
発送手続きは支払い連絡の通知を受けた後、通常1~2日以内に行う予定ですが、悪天候などの都合により遅延する場合があります。
その際は出品者側より取引ナビにてご連絡いたします。