
イセキISEKI耕運機 KA700 正常動作中古品 エンジン回り赤、黒部分、紺色部分塗装修理、スチーム洗浄済み 引き取り限定を出品しま
す。この機械は、お客さんの所有で倉庫保管で、当社で修理や整備しながら使用していたものですが、最近高齢の為、ディーゼルエンジン
をクランクで始動ができないから金銭化をしてほしいということで、代理で販売して売り上げの1部を手数料でもらうことにしました。その為、
ベルトカバーと工具箱、ロータリーカバーとハンドル1部塗装をしました。その後、ライトペゼル黒い部分と燃料タンク他赤い部分を脱着して
2液ウレタン2コートで下地から塗装をやり直ししました。この機械はエンジンがクボタかヤンマー?でウエルチプラグという
部品が冬場の凍結で外れて、クボタの純正部品で修理してあります。冷却水も交換済み、エンジンオイルも最近1度交換しています。ほか
には、高価な農機具のスチーム洗剤を使用して車体やエンジンの泥やグリス、ギヤオイル、燃料などを洗い流しました。前のユーザーが、
倉庫からの出し入れでバックホーで吊るなどしておられて、ハンドルが左右高さずれがあります。
当方で少し直しましたが、完全には修理できていません。
ロータリーのシール1部オイル漏れ軽いがあります。先日塗装でベルトカバーを外した時にベルトがボロボロでした。現物を見に来ていた
だいてすぐにでも購入確約すぐお金を払って現金と引き換えで買いたいという事であれば、ベルトはその時点になってから新品を購入して
きて取り替えてからお引渡しします。前金でいただかないと、売れないものにお金がかかるので、売約後でないと交換できません。
この商品は引き取り限定です。発送などできませんのでよろしくお願いします。取引場所は島根県松江市内です。
この機械はエンジンもかかります
(2025年 7月 15日 15時 41分 追加)この機械は、もともと、車体が紺メタみたいな色です。今回1部を自動車補修用塗料で、錆ている部分を綺麗に塗装塗り直ししました。
この塗料はイサムのアクロベースでダイハツのB42ブルーマイカMという色です。その色の上にイサムミラノ2K MRクリアを塗装しています
綺麗に塗装出来ましたが、下地が1部悪いので、エアサンダポリッシャーで下地処理済みですが、天面上向きのところは錆で平滑になら
ないところがあります。古い機械ですので、現在残っている中では程度が良い方だと思いますが、欲しい方があれば、購入して畑などで
活用よろしくお願いします。元色よりきれいな色で、色目も紫外線による劣化で変わる範囲内の色です
写真は雨上がりに撮影しています。
(2025年 7月 15日 16時 11分 追加)商品は長年倉庫で保管されていたものなので、深い錆のない程度が良い状態ですので、へッドライトペゼルなども、外して塗装もすでに
行い仕上げました。売約または、確約されて現金と引き換えの約束が成立してからベルト2本取り換えします。この機械は前所有者さんが
新車で購入後、倉庫保管で長年年に1回出して、田んぼや畑で使用されてきたもので、屋外保管や雨漏れのひどい湿気の多いところで保
管で深い錆ができているような状態の悪いものではありません爪なども状態が良い方です
エンジンはSS70C-Gでディーゼルエンジンです。前側、ウエイトと純正のクランク始動ハンドルもあります
この機械は現在屋外に置いていますがマフラーが上向きでマフラーカッターで側面排気になっていますが、雨がエンジン内に入るとエン
ジンがかからない内部が錆びて動かすことができなくなります。壊れますので、雨が入らないようにマフラーカッターを外して蓋をしていま
す。私は日本人で基本修理専門です。金属回収はやっていません。車の仕入れは当社の場合、オークションに出しておられる業者
さんからオークションに出す前やオークション仕入れのものを販売してもらっています。直接査定買取もします。査定の資格JAAIも持って
いて、査定の本黄色と銀で査定できます。相場価格時価も把握できて場合によっては買取もしますが、今置き場がないです。
私は、整備も電装も出来てエアコンの修理、ガス入れや板金塗装もできますので、車の仕入れも整備だけできるところより、仕入れる車
の状態が少し塗装修理が必要なものでも、自分で塗装修理しますので、利益率が違い仕入れも安くできます。
当社は県外の他店でよく騒がれているお金をはらったのに納車されないことはありません。ほか新車は儲けにならないのでなるべく販売
していません。
R7年7月19日
燃料タンク脱着、ライトペゼル脱着、エンジン後部カバーやマフラー上部パネル、後部泥除けフラップなど脱着して塗装2液ウレタン塗料
赤、黒、ダークグレイとクリア赤い部分は傷を消す為、下地まで出したので、隠ぺい性が悪いので、関西ペイントPG80白サフ2液硬化剤
で丸1日かけて、下地処理、色、クリアで仕上げで2コートで5つの部品を綺麗に塗装をやり直しましたので写真も撮影しなおしました。
燃料タンクは1度全部軽油を抜いて、脱着塗装後入れ直してエア抜きしてエンジンが正常に動くのを確認済みです。金額は、実費で
上乗せようかと思いましたが、ある程度のせた程度にしました
(2025年 7月 20日 19時 59分 追加)この耕運機イセキ KA700ですが、長期倉庫保管で元々程度が良くて、純正だとクリヤーが塗装されてないので艶消しみたいな状態が
本来だと思いますが部分的に艶ありで塗装したので全体的に綺麗にまとまって仕上がりました。近所で購入検討中の方がおられ、1度
現車を見られ、当時もののままでこの状態ですか?とのことで、錆、くすみ、傷があったので部分的に塗装やり直しで塗装をやり直したら
こういう状態で仕上がったというはなしをしていたら、もともと、弟の同級生でちょうど耕運機を探していたとのことで、1目見て状態が良くて
綺麗で買わせてほしいとのことで、考え中とのことですので、話が決まれば元々、外の店頭直接取引で商談成立ということで、
出品取り消しします。もともと、店をやっている場所が国道沿いではないのが悪いだけで、場所の良いところに移転さえする資本があれば、
に出さなくてもすべての商品がすぐ売れるのですが、一応、話が確定するまで出品を継続します。この商品は、2週間前から修理
がきっかけで入庫高齢でエンジンがかけられないということで売るということで見栄えをよくするため塗装をやり直しなどしながら出して
1週間ほど経過しました。当社にはこのサイズの機械は今後入ることがないと思います。欲しい方は現状近日中に決まると思いますので
よろしくお願いします。この機械以外の電動アシスト自転車も見ている方がおられるようで直接問い合わせがありました。
(2025年 7月 22日 21時 46分 追加)この耕運機のロータリーカバーは塗装の為に、一人で耕運機から外して塗装が生乾きの状態で、一人で取り付けしていますが、かなり重た
かったです。デジタルカメラは艶感がうまく映らないので、肉眼で現物を見るともっと光沢があります。KCR53は、下地の状態がいいので、
もっと綺麗です。オレンジのワイヤー鞘管はアクセルワイヤーです。何年か前に新品交換しています。
(2025年 7月 29日 23時 39分 追加)近日中7月一杯で弟が、よその農機具屋クボタとホンダ、やまびこ+マキタの正規修理販売店を辞めて当社で2人態勢で仕事をすることに
なったので、弟は雲南クボタに元々10年、今のところに8年、そのほかに2年出雲の車屋さんで仕事をしていて、雲南からクボタの本社の
管理職になるのが嫌で辞めていて1級の農機具修理技能士と普通免許のほかに大型特殊自動車の免許をもっています。私が自営業始
めた時に、雲南から沢山修理の依頼が来て緊急現場出動などできない為、沢山の仕事を断っていましたが、状況が変わってきたので、
1時抹消中の積載車3トンロングを中古車新規で興すか検討中です。元々車より農機具のほうが修理単価も2倍で儲かるので、今物価や
ガソリンなどが高く車の売れ行きが悪い為、あえて農機具や自転車など単価が安い商品を取り扱い始めました。当社で販売している車も
当社の見積もりをJAや銀行、山陰信販さんにもっていかれれば審査が通れば、銀行に入金していただければ、車も、農機具も金額が
30万~それ以上のものまで、修理や整備塗装をして、お取引できます。販売在庫でコンバイン2台、6条植え肥料機、こまきちゃん付の
田植え機もあります。建設機械バックホーも代理店で山陰信販でローンで購入も可能です。
(2025年 7月 29日 23時 58分 追加)建設機械の塗装も軽トラの塗装も頼まれればできます。建設機械の修理もいずれはやろうとおもっています。去年クボタのU20 3Sを
中古車で私の個人名義で購入しました。今年の正月に1部塗装をやり直しています。去年、軽トラキャリィDA63T白から銀に塗装5月に
9月にミラココア水色から赤に全塗装しました。売れそうで売れないスズキのKei WORKS仕様も黄色にすれば売れるか検討中ですが、
売れるか売れないかわからないものを塗装するのは馬鹿らしいので、購入希望者がそういう注文をすればすることにします。
ここから下に書いていたことはすべて現実のことで、近日中に実現しないといけないことですので、今後私の将来に影響が出ると困るので
非公開にしました。出品中のこの機械は弟が消防団の班長を現在やっていて、会計の一部の作業か色々パソコンで作成したりしないと
いけないのと、会社の退職の手続きや書類がまだ送られてこなくて、やるべきことができてないそうで、昨日は修理でstihl042というチェン
ソーの修理キャブレターそのほかの燃料系の修理とHLの調整で現在古すぎて部品が無ければ、本来では横向きエンジンで振動が大き
すぎて白蝋病の対策前の物らしいですが、修理を依頼されていたので、修理を済ませてもらいました。その為、同級生にまだ連絡が出来
ないそうなのでそれが、終わってから連絡して見に来られるそうなので、この機械は現在納期未定です。現在カワシマの運搬車が盆明け
に休みが取れるとのことで、盆明けに軽トラをお客さんに貸し出して現金引換えでお持ち帰り、他はAZ500の自走草刈り機が、事前に
落札して、土日に引き取りに来られる、ほかは、
4日の夜遅く19インチ8.5Jのワークのタイヤホイールが落札されて一昨日発送して、落札者さんのところへ昨日届いたようなので、つぎは
バインダーが2台のうちどちらか売れそうなので4か月前に完成後軒下でシートをかぶせて保管中なので、それが、調子よくエンジンが動く
ことを確認、飛び込みで修理依頼されたワゴンRのコンプレツサー取り換え+真空引きエアコンガス入れとコペンのエアコンのガスが少し
ずつ漏れる原因が特定できたので、それの修理と、ミライースLA300S GASA3のCVTのOHと、コンプレッサーアンローダー式3相200V
の圧力停止方式への改造する作業をしないといけません。電動アシスト自転車と耕運機イセキのKCR53とホンダのFU600も売れるか
もしれないので、寒い時期に仕入れて黄色に塗装したホンダジョルノクレアAF54を購入者さんがいて、色替えエンジン関係修理、バツテ
リー新品交換Fサスペンション左右新品交換でプラグもイリジウムに交換で燃料タンクも銀塗装でエンジンオイルも交換で正常に動作する
ようになっている状態でナンバー取得して自賠責購入、先日軽自動車税納税済みも購入者の事情で車が事故任意保険未加入で、修理
代がなくて廃車して代わりに原付を購入後、半日で通勤には距離が往復60㎞相当で走って見たらガタガタ道できついということで、車の
購入に変更されたので、それをかジモテイで売ろうと思うのでまた出品します。運搬車購入のお客さんがクボタGC-K501EX当社
で3年前に購入してみたもののNBOXに積んでみたら乗せ降ろしが重たくて小さい300に変えたいといわれるので、それも探して見つか
れば仕入れてきて、現状の状態を査定して下取りで買い替えで両方塗装や整備しないといけません。
色々多忙ですが、順序良く進めていきますのでよろしくお願いします。
国道沿いの農機具販売店は、現在山奥のところに仮移転で最終的に鳥取に移転するとかいう情報を得ました真意の程は不明です。
ここから下に書いていたことは、商品とは関係なく長すぎる文面の為消しました。すべて現実のことです。今現在下に書いていたことを
みた人が近所にいたり、商品購入検討中の人の中に好感や信頼性を持たれた方がいたみたいで、急に色々な商品、車まで売れそうな
状況になって来ました。8月22日に講習があり不在です。先日落札されたイセキのバインダーを兵庫から25日にお引渡しの為、急ぎで
当社の田んぼまだコンバインが入れられる状態ほど地面が乾いていませんが、弟に依頼して、3台のバインダーでコンバインの進入路
確保の為、バインダー3台で刈り取り結束の本番テストをします。ほか、耕運機も急ぎで仕上げたものもエンジンがかかって不具合なく
正常動作することが確認できたので、最終チェツクをしてもらいます。ほかに、に出してない除雪車購入希望者2人塗装済みも
エンジン積み替え後、エンジンが初爆したそうなのでキャブレター、タンクの配管整備して済ませて、お客さんで去年どこかで個人売買で
買われた三菱MB60のほかに当社以外でバインダーを購入したけど調子が悪いので、見て欲しいとのことでそれも見ます。
他は車検の予定のものと、コペンをローンで買いたいお客さんの為見積もり印刷、エアコンコンプレッサーからガスが少しずつ漏れて
ガスがないので中古品に取り替えて真空引きとガス充填、ミラココア赤に保険入れ替え+車検登録、飛び込みのVWのキーシリンダ修理
パワーウインドレギュレータ交換、ミラーイースCVT修理して販売車として写真撮影、
(2025年 8月 25日 19時 00分 追加)
当社に、クボタ 2条刈コンバイン SR-J5グレンタンク仕様が1台とAR211籾袋仕様が1台、弟が農機具修理店で、知り合いの農機具修理
店さんで、キャタピラ左右痛み純正交換の見積もりで修理中止で買い替えで下取りの機械が2台あります。それぞれ社外新品のキャタピラ
に交換+整備で税込み33万で前払いで直接取引でご契約いただければ、整備してお引渡しできます。2台とも最初から整備して売るつも
りでしたが、別の農機具屋に勤めて、消防団や地元の役をしながらでそれが出来ずにビニールシートで何年も置いていましたので、程度
の良い中古ですキャタピラが車のタイヤのようにひび割れで駄目になっています。不具合は特にないですシートからはみ出したデバイダな
どは部分塗装します。当社で見積書作成してJAで審査で借入が出来て当社の口座へ入金後か現金前払いでご契約していただければ、
それで、今年中に整備作業をして、年末に引き渡しします。なぜ、前払い契約かというと、キャタピラ左右部品で現金で8万~10万の部品
代が前払いでかかる。売れるか売れないかわからない状態でキャタピラ新品交換して置くと中古自動車のように、ゴムが濡れる乾く動か
さないと車はタイヤもキャタピラもひび割れします。倉庫に入れて濡れる乾くが無ければキャタピラのひび割れはおきませんが、いつ売れ
るかわからない、買うといって口頭の約束で後からやめたなどだと、資金死に金が発生、意味のない金銭化できない負担金が発生、売れ
る売れないかわからない車をオークションで買付て車検登録をして税金を払うのと同じ為、前金でないと部品交換ができません。本来元
屋敷の倉庫もハーベスタを何年か前に販売したので移動で中に入れられるかもしれないです。
はでを辞めてコンバインにしようかと考えておられる方は、ぜひ相談に来てください。
コンバインは完成後引き取りでお願いします。低床の1トン車でも乗せられると思います。キャタピラ社外新品で
も2本だと費用が8~10万しますので、いつ売れるかわからない状態でキャタピラ交換ができないので現状ですので、即買い前払いであ
ればできます。ただ、今年の稲刈りは納期をせかされるのは無理だそうなので、災厄の場合は当社のAR216正常動作品グレンタンク仕様
を貸し出しはできます。コンバインについては外取引前払い限定です。ほかに単層200Vもみすり機MR2中古があります。
それは値段を決めてません。相談していただければ、契約内容に応じて金額は決めます
(2025年 8月 25日 21時 12分 追加)当社のAR216Gは、現在前払いでお金をいただいてから、整備販売予定のSR-5JGとほぼ同じ仕様で、2条刈でダンクに刈り取りした米を
タンクにためて、田んぼの近くの道路に軽トラを止めてグレンタンクからコンテナに移す伸縮パイプ機構のついたものでタンク内の米をパイ
プで移送できるタイプとAR211は、袋取りというタイプで籾袋2体ずつに貯めて、車が入らないような狭いところで使うハーベスタにバインダ
ーが付いたような2種類の中古があります。当社のAR216は結束装置オプション後付けですが通常は、藁の部分は細かく刻んで田んぼに
撒く構造ですが、うちのは結束して穂のない藁束で収穫します。コンバインだとはで干しなしで、稲を刈り取りと同時に脱穀、選別して、藁
部分を細かく刻んで撒いて終わりです。
それで、脱穀した籾付きの米をもみすり機と乾燥機で乾燥、紙袋詰めで2日で収穫作業が終わります。バインダー
だと刈り取り結束した稲穂を、はでを作って、そこに掛けて天日干し最低2週間後今度は、ハーベスタで脱穀をして、はでもかたずけをしな
いといけません。うちの場合は、軽トラとコンテナを借りて、コンバイングレンタンク付きで2反の田んぼが完全に乾いてから1日で、刈り取
り脱穀、選別、軽トラのコンテナにグレンタンク内の米を全部移して、有料で籾摺り、乾燥をお願いしてその日の夜に、
籾を剥いだ玄米の状態で計量器で翌朝乾燥後30キロの髪袋に詰めて、冷蔵庫に入れて終わりですので、1日+半日で収穫作業が終わ
ります。台風や雨が9月10月はあるのと、はで組、片付けその他いろいろな手間が省略出来て助かっています。それで、その時間を自営
業の仕事の時間にしています。コンバイン中古2台欲しい方は、見に来てください
(2025年 8月 26日 13時 00分 追加)
当社で使用中のAR216Gは、私が8年前自営業開始の次の年に会社で下取りのもの購入と別にオプション結束装置60万の中古を用意
して、毎年、泥が付いたまま倉庫に保管で乾いてから、泥落としで、ほとんど整備無しでトラブル無しです。キャタピラもそれなりに傷んでい
ます。その代わり、使用前後に必ず、グレンタンク内の清掃をしています。去年はしばらく外にコンバインを放置していて、グレンタンク内で
籾が発芽してしまい掃除が大変でしたので、野ざらしでシートもかけていない状態で置いてあるコンバインを購入したら当然グレンタンク
内部が腐れて腐敗した籾を掃除しなければ、使えないコンバインです。くさいだけでなく、その腐った古い脱穀の籾と新しく刈り取りした籾
が混ざって、捨てるしかない米ができます。農機の修理専門家は、コンバインの修理を何年もやっているのでタンクの清掃など、キャタピラ
の交換、転輪のメンテナンスそのほかの修理など極めています。
(2025年 8月 28日 8時 51分 追加)先日R7年8月26日に当社のAR216Gで2反のたんぼ、刈り取りの途中で走行ベルトが切れて、すぐベルトを買いにいって交換して、
今年も無事、収穫が終わりましたが、バインダー1台刈り取り結束本番テストの為、稲を1列30メートルわざと残したため、それが終わって
から、その分を脱穀乾燥後かたずけるため、現在シートをかぶせて外に置いています。2台整備して売るコンバインもベルトなども点検して
状態が悪い場合は交換するのも整備内容に入れていますので、他店のように農家引き上げ無整備現状でキャタピラが切れそう、ベルトが
切れる前、タンクもカビが生えて水がたまったまま20万とかで販売ではありませんのでよろしくお願いします。