
ご覧いただきありがとうございます。
レトロチョコレートのウェブサイト
『20年前のチョコレートのメニュー』の管理・運営をしています。ひろと申します。
終活の一環として、
長年収集してきたパッケージコレクション約5,000点を、
次世代のコレクターさまのお手元に届けるため、順次出品してまいります。
どうぞよろしくお願い致します。
【商品】
グリコアーモンドチョコレート
プルトップ式の赤い外箱1個
チョコレートは入っていません。
パッケージのみの出品です。
【発売年】
1965年(昭和40年)
【コンディション】
本品は一度解体し、台紙に貼り付けてファイリング保存していたものを、今回あらためて丁寧に組み立て直したものです。従って表面の印刷状態は色褪せ等少なく良い状態と思います。
ただし、角など厚紙の劣化が目立つ部分や印刷が剥がれている部分については細かい加修を施していますのでご了承ください。
このパッケージは特に厚みが薄く弱いため、潰れ防止用にダンボールを詰めています。
また、未開封風に仕上げるため、PPで包み金の開封帯風のシールを巻いてあります。
【説明など】
1965年に発売された江崎グリコ「アーモンドチョコレート」の初期パッケージです。当時流行していた“タバコ型”の紙製縦長デザインが採用されたプルトップ式です。白と赤の2種類のバリエーションが存在し、それぞれに異なるコンセプトが付与されていました。赤い箱は「ミルクたっぷり、女の子のチョコレート」、白い箱は「カカオたっぷり、男の子のチョコレート」として訴求されており、男女の嗜好を明確に区別したマーケティング戦略が時代を象徴しています。
パッケージは上部のカットテープを切ると斜めに開封口が現れる構造で、(チョコボールのくちばしの様な感じ)まるで紙巻タバコを開けるような感覚を楽しめました。中にはアーモンドチョコレートが個包装で縦に整列しており、ポケットにも収まるサイズ感で持ち運びやすさも考慮されています。こうした“大人の真似”を楽しむ仕掛けが人気を呼び、子どもたちの間で特別な存在となったことが当時の雑誌広告などから読み取れます。
このタバコ型パッケージは短期間での採用にとどまりましたが、その後の1971年発売「アーモンドチョコレートXO」に受け継がれ、銀紙内装や高級感ある意匠でさらに進化を遂げました。
また、同時期にはメーカー各社が競ってタバコ型チョコレートを展開しています。不二家「ナイス」(1963年)、森永「ハイクラウン」(1964年)、明治「エリート」(1964年)、明治「エクセル」(1970年)、ロッテ「エンペラー」(1971年)などが代表例で、昭和中期におけるパッケージデザインの潮流をよく示しています。
紙製の外箱が非常に柔らかいため現存品は大変少なく、特に昭和レトロ・チョコレートパッケージの歴史を語る上で重要な資料的価値があり、コレクションとしても非常に魅力的な一品です。
このデザインを見ると、今でもあの頃の純粋な憧れに似た感情がムクムクッと蘇るんですよ〜。
酒のつまみに一晩中語り明かせるチョコレート。ずっと見ていられます。
僕の中でトップ3に入るチョコレートです。
【送料】
出品者負担(落札者様に追加料金は発生しません)
補足:落札後に送料が予想以上にかかると感じられる方が多いようでしたので、送料はすべて出品者が負担いたします。安心してご入札ください。
【発送方法】
匿名配送(ゆうパケット)
【梱包について】
水濡れ防止・折れ防止を徹底して梱包します。
【取引に関するお願い】
大切に保管して参りましたが、経年による劣化や折れ、擦れ、ムシレなどがあります。
ノークレームノーリターンをご了承の上で入札をお願い致します。
【出品にあたっての思い】
チョコレートパッケージを大切に保存していただける方にお譲りしたいと思います。
【宣伝】
コレクションの一部は、神戸のフェリシモチョコレートパッケージミュージアムに寄託保存しています。ここは数年前にできた博物館で、日本で唯一のチョコレートパッケージ専門の博物館です。こちらの方にお越しの際は、是非ともご来場いただきたくお願いいたします。