◇商品状態:ユーズドA
コンディション説明:帯なし。カバーに軽度のスレキズ薄いヤケあり。本文書き込みありません、紙面良好。迅速丁寧に発送いたします。
参考コンディション
A:とても綺麗な状態、書き込み、マーカー、破れ等ない状態、カバーに多少のヤケ
B:綺麗な状態、多少の書き込み、マーカー線引がある、ページに多少のヤケがある
C:外見にヤケや破れがある、書き込み、マーカー、線引きがある、ページにヤケ
D:状態はよくない、書き込み、マーカー、線引き、破れがあるが購読が可能、付属品欠品
*画像は実物をスキャンしたものです、光の加減により若干の色違いがございます。
◇商品情報
ISBN:9784865930283
著者:吉村昇洋
作品内容:若手禅僧としてテレビやラジオで注目の吉村昇洋さんに、禅寺での修業をベースに、実践できる掃除・片づけの方法と考え方をレクチャーしていただきました。くらしに禅の考え方を取り入れることで、自己を見つめ直すきっかけづくりになります!------------------------------■序章 心が整うくらしとは■第1章 禅式そうじで住まいと心を磨く・そうじは「自分と向き合う」機会です・「とりあえず、やってみる」姿勢が大事・そうじの時間を決めてしまいましょう・ぞうきんがけで部屋の隅々まできれいに・ぞうきんと浄きんを使い分けましょう・ほうきはそうじを手軽にする道具です・スリッパもマットもいらないトイレに・玄関周りには極力ものを置かないこと・風呂場は水気をよく拭いてカビを防止・庭そうじは最初に手順を考えましょう・「とらわれ」を手放して、すっきりしましょう・ものに「優先順位」をつけてみましょう・ものを増やさないためのルールを決めます・片づけはまずその日にやることを決めてから・一日一回「触る」ことを習慣づけて■第2章 キッチンは心と身体を整える場所・禅では、食事にしっかり向き合います・キッチンを整えることが調理の第一歩・調理しながら片づけてしまいましょう・八屋山普門寺の作業しやすいキッチン・道具類の収納はこうしています・鍋・調理道具の収納・戸棚の収納・いい道具を持つと料理が楽しくなります・おすすめの調理道具・おすすめの調味料・調味料は質のいいものを選びましょう■第3章 そうじと片づけQ&A・Q1 家族がものを出しっぱなしにする・Q2 ものを捨てるふんぎりがつかない・Q3 そうじや片づけのやる気が出ない・Q4 収納スペースが少なくて片づかない・Q5 趣味に合わないいただきものに困る・Q6 思い出のあるものが処分できない・Q7 親がたくさんあるものを捨てられない■第4章 心が整う禅の教え・くらしが整う禅語・お坊さんから学ぶ、自分との向き合い方・坐禅ワークの基本
出版社:オレンジページ
出版日:20160116
*初版出版日の記載です、版数刷数を知りたい方はお問い合せください。
◇基本的にユーズドの書籍です、検品は時間を要して行っておりますが稀に見落としがある場合がございます。
ご了承のほど、お願い申し上げます。
◆配送について。
*基本は日本郵便の、ゆうメール・クリックポストにて配送を手配いたします。
*配送方法は当店判断とさせて頂きます。
*ご購入者さまご希望配送方法には添えません。
◆出品者より
商品画像は基本表紙のみを掲載しております。
付属品の有無についてはコメントに記載はございますが、
画像を確認されたい方はご連絡ください、ご対応できる範囲で対応いたします。
◇他ご質問も承ります、ショップ情報よりご連絡ください。
24時間以内にご返信いたします。
◆保証・返品について
商品到着後、5日以内にご連絡ください、ご連絡をいたします。
ご購入者様のご都合によるご返品はお受けできまねます。
ご返品の方法などは、ショップ情報をご確認ください。
2024年10月28日付にて送料変更しました。
商品タイトルとの差額が生じる商品がございます。
商品ページ内「送料」をご確認ください。