
PANASONIC VIVI DX2009 END63GグリーンMバッテリー無し取り付け部2002を2009に改造 別車と部品組替え正常動作確認済み
引き取り限定の出品をします。
この商品は、ハイテン鋼、鉄フレームの為、2002のアルミフレームの自転車とちがってフレーム形状はまったく同じなのに錆びて、汚くなる
ので、写真5.6.7私が使う自転車の為に部品取りして、色々組み替えた外しですので、最初部品取りしたままでしたが、2002の部品をすべ
て組み立てて、日本中探してもできる人がいない2002のバッテリー車体に取り付ける土台やカバーをベースに2009年のバッテリが取り付
け出来るように現物加工しました。リヤタイヤチューブパンク2か所修理パンクしたまま走行して3cm以上伸びたチューブをタイヤに均等にな
じませて空気を入れて修理改造、組み立てが終わりました。昨日の夜から夜中2時までと今日半日やって完成しました。
ジャンクではなく正常に使える自転車です。バッテリー固定の土台やカバーが中古で売れてないので、2002の部品を加工改造してバッテリ
この自転車に標準でついているバッテリーがケース土台にスムーズに脱着ができることと、2002のモーターユニットとコントローラーで電源
が入り正常にアシストが機能することを確認しましたので、バッテリは黄色に戻しました。
ただし、バッテリーの固定の部品が2002のものをつけてもこの自転車に元々ついているバッテリーは絶体付きませんそれを加工したので、
2009用バッテリーがつきます。(NKY253B02と充電器NKJ033B)を用意して充電して、自転車のバッテリーを嵌めるところにつければ、
現状鍵無しなので紐で固定すれば、電動アシスト機能が働いている状態で自転車が走行可能です。ただ、バッテリーを固定する部品と
鍵をサドルの下の鉄フレームのパイプに溶接されている部品に鍵を取り付けてください。それが正規の固定方法です。鍵のカバーは2002
のものしかないので付けられません。当社の黄色い自転車のバッテリーは、本来NKY200B02しか付きません。固定方法と土台の形状が
違うので、普通の人が何年かかってもNKY253B02は絶体付けることができません。それを部品どり車があればちょっとした技術者でも付
けれますが、かなりの費用が掛かります。そのバッテリがつく自転車の部品無しで、2002の部品を加工だと技術者でも付きません。
その加工は技術料通常20000円いただかないといけませんが、今回部品どりの自転車を売るために妥当な金額にしました。
この自転車はフレームだけが錆びるようです。モーターユニットとコントローラーが2002と組み替えましたが、防犯登録も抹消済み今日巡査
さんにお願いして確認済みですので、この車体購入で見栄えが悪いのでフレーム塗装と足りないものをそろえればまともに機能する状態
で、防犯登録もできます。
当社で販売、譲渡証明書をお渡しします。現在多忙でできませんが、、この自転車を落札したうえで、フレームをばらして塗装して欲しい
場合は、相談していただければ、
分解組み立て代も含めて見積もりを出します。色は2液ウレタンで好きな色実費で手配できます。
自分でバラシと組み立てはするので、フレーム単体で持って来て塗装だけの依頼でもします。発送はしませんので、引き取り限定でお取引
お願いします。サドルも付け替えたので程度が悪いですが、ホームセンターで
意外と安く売れています。写真4.5は商品ではありません。お取引する商品は写真7のバッテリが外してある状態のVIVI2009年フレーム錆
びあり現状です。リヤタイヤチューブが2か所穴あきで、修理パッチ貼り付け出直しました。パンクして空気がない状態で乗っていたようで
タイヤの中でチューブが折れ曲がり長さが伸びていたため、3センチを均等にタイヤとホイルになじませて空気を入れて修理済みです。
本来パンク修理代は7000円くらいです。
(2025年 6月 10日 22時 54分 追加)2002と2009でモーターユニットと車体の固定のボルトがM6からM8に変わっています。フレームはミリ単位で同じです。
モーターユニット固定の穴の芯もまったく同寸法です。ギヤの厚さだけ違いますが、フロントギヤもモーターユニット2002と2009付け替えて
ギヤもそれぞれ入れ替えてますので、2009のほうを元どうりに組み立てたので、不具合なく動きます。車体につけるバッテリー差し込み
端子も入れ替えました。黄色の自転車に2009のモーターユニット端子のコネクタは2002に変えました。2002に2009の端子コネクタが入ら
ない為、写真8は取引商品に含まれています。
(2025年 6月 11日 7時 36分 追加)商品の自転車は、タイヤロックのカギがないですので、新しい鍵付きを購入取り替えてください。2000円以内です。ブレーキワイヤーの
鞘管が前後ボロボロなので、ホームセンターで購入してください。サドルも2000円+税くらいだと思います。アマゾンならそれより安いと
思います。
インナーワイヤーは大丈夫だと思いますが、ワイヤエンドキャップカシメを外さないと外せません。この自転車は雨ざらし保管だったのか、
ほかの2002年2台に比べて痛みが多いです。ただ、ブレーキワイヤの鞘管は錆びてビニールテープ巻きがされているので、新車で購入
して5年以内にそれをする必要があったのか、2002より2009年製のほうが色々ダメになっているようです。
(2025年 6月 11日 7時 41分 追加)この自転車は26インチです。
(2025年 6月 12日 18時 00分 追加)こちらの商品は、黄色の私の自転車と組み替えた部品を組み付けて、黄色の自転車からバッテリを外して、2002年の自転車のバッテリー
まわりのケース、土台のプラスチックパーツを削るなどして、2009のバッテリーがはまるようになるか加工やってみます。
黄色2009を作るときバッテリー土台2002だと、バッテリーが3cmくらい浮かび上がって接続端子がはまりませんでしたので、加工に成功
して、2002の土台で2009のバッテリーが入るようになれば追加で特殊加工技術料で値上げしますが、足りないものは、鍵と2009のバッテリ
ー充電器、鍵のカバー空気も入るか確認します。
自転車の発送は段ボール箱に入れなければできません。仲の良いタイヤ屋さんがあってそこは新車の自転車取り寄せの際、自転車が
箱に入ってきます。ただし、普通は、ハンドル等外した状態で収まる箱です。箱は廃棄処分されるので頼めばもらえますが、売約も決まらな
いものを箱に入れて工場に置いたら邪魔だし動かすのも大変非効率の極みです。売約が決まってから箱に入れたらすぐ西濃運輸さんに
持っていかないといけませんそのため、基本発送無しです。
(2025年 6月 13日 16時 57分 追加)この自転車2009のライト モーターユニツトやバッテリ、コントローラーで制御するものは、私の2002につけたので、2002についていた、
ダイナモのライト最初どうやっても点灯しなくて、ダイナモOHとライトに行く銅線の緑の錆部分を切断つなぎ直しと、アースライトの角度調整
のリベット脱着錆による導通不良部分の磨きをして、正常に点灯できるようになったライトをつけます。オクで、モーターユニット、ライト
コントローラーすべて売れていますので、必要があれば落札された後で購入して組み替えされたら色々楽しみがあると思います。
このモーターユニットのコネクタチェンカバー側からねじ+を1本改造してリベットをしているところを外せば、バッテリー土台カバーが外れて
そこに配線コネクターがあるので、水色メタの型番のコントローラーとライトを用意すれば、コントローラーでライトの店頭消灯ができます
アシストモータの制御は似たようなものです。商品の自転車2009は、フレームとスタンドの1部が錆びているほか、前後のブレーキワイヤー
の鞘管、スタンドのロックのワイヤも錆びてます。テープ巻きがされていて見栄えが悪いだけで機能的には問題ないですがテープを剥い
だら鞘管がボロボロ粉になるので、交換したほうが良いです。頼まれれば、当社でフリーサイズをワイヤーカッター鞘管ワイヤ両方切れる
もので加工して交換すれば、見栄えはよくなります。リヤタイヤのロツクのカギがないですバッテリー固定のカギもないです。後輪タイヤは
交換されたほうが良いです。この商品を購入していただく前提であれば、フレーム塗装とブレーキワイヤ交換、複数作業ならブレーキワイ
ヤ交換は部品代だけでやります。塗装はバラシ込みで22000円買っていただく人だけです。
チューブは使えます。ホームセンターに売れてます26インチ 1 1/8です。
黄色の
自転車につけているバッテリーも最初は緑の自転車につけたまま放置されていて充電できるかわからないで用意したものが充電したら
正常に使えました。マキタの充電バツテリー分解セル替えしたことがありますが、リチウムのほうがいいです
(2025年 6月 13日 17時 12分 追加)商品の2009VIVIは、チェーンカバー、アシストモーターなど付けたので、フレームの錆が見えにくくなりました。このままで許容範囲、
または、自分で塗装やブレーキワイヤー交換をするなら、安いと思います。どうせ22000で買える自転車のバツテリはボロです
(2025年 6月 13日 18時 24分 追加)2002のバッテリ土台は2009のを比較して、同じ形状にバッテリを差し込むときに干渉するところを切断しないといけません。カバーも
干渉するところを切断すると、カバーを固定する爪が切ると止めることができなくなるので、裏でプラスチツクを溶かして盛り付けたり、
固定の穴がもともとのが合わない為にずらしたりするとねじが止まらなくなるとか、バツテリーが干渉してはまらないです。このプラスチック
は溶かして盛ると肌離れするので、とても大変です。ミリ単位の仕事です。切りすぎるとガタガタします元に戻らないです。グラインダーでダ
イヤの薄刃で材料も固定して慎重にしないとキックバックして指がなくなる顔が切れるような作業ですので2万でも安いです。スピードコント
ロール付きでないと駄目です
(2025年 6月 15日 23時 32分 追加)こちらの商品の自転車ですが、土曜日に後輪タイヤが裂けたままチューブを2か所修理で直っていましたが、試運転アシストを機能させて
スピードを出したり、急ブレーキを繰り返していたら避けたタイヤからはみ出したチューブが破裂したので、取引先から同サイズの前輪
タイヤとチューブホイール付きで借りてきて、今日、リヤタイヤホイールを外して別の自転車のタイヤチューブと商品の自転車のものと組み
替えて、後日借りてきたホイールにパンクしたタイヤとチューブを組んで、その自転車の前輪に戻しに行きます。そこは、業者に買取
してもらうそうで、車のリサイクルのようにある程度パンクしていてもいいけど、タイヤやホイールがついてないと売り物にならないので、
そういう取引を今回しました。この前同時に入手したNKY450B02Bは、充電器に何回乗せても赤が流れる点滅セルの電圧のばらつきとか
で充電ができませんでした。緑メタの自転車は前後タイヤホイールの問題はなくなりました。フレームを綺麗に錆を削り落としてから塗装を
して、中古で充電器NKJ-033とバッテリーを用意すれば、アシスト作動状態で乗れますが、後輪のロック鍵がないですアマゾンの安い
鍵も付くと思います。最近塗装のラッピングでわざと錆びてるように見えるものを張る人がいますが、この自転車はフレームが本当に錆
びています。強度には影響はありませんが、ラ購入検討中の方がおられるようですが、自分で塗装されるのであれば塗装の練習台に
してください。私は色々取引先があるので、特別な方法で売れる状態にしましたが、まともにホームセンターでタイヤやチューブを購入して
くれば、3000円以上します。でタイヤホイールの中古を購入すれば送料込みで5000円以上です
(2025年 6月 16日 7時 48分 追加)この自転車panasonic viviのハーフスモークのカバーは2人乗りで後ろに小さい子供が乗るときに足がホイールのスポークに巻き込まれな
い
為の部品です。私が幼少のころ、自転車で乗せてもらうときに似たようなものが付いていて、恩恵がありました。ヤマハのPAS後日、
出す予定の免停で30日貸していたものも、免停が終わって返却され次第出す予定ですが、後部座席巻き込み防止がついています。
その自転車は、バッテリー付きで充電器も有りで、防犯登録なしで使用されていたものです。どこも不具合はないです。
その自転車も駐在さんで防犯登録の末消状況確認で車台番号から検索で無しということで確認済みです。これは、専用の端末で防犯登録
番号を入力すると、登録者情報が出るようになっていますので、別に出品中のロードマンスーパーコルモF4は私の会社名で登録の確認が
取れています。私の工場の前の坂のきつい道路は私が喫煙者で長期間車生活で体力が落ちていて、ロードマン24段の変速活用でも、
2キロ程度往復で坂の頂上で息切れして死にそうになっているところを貸し出し中のPASで毎日楽にバイトで通勤していたようです。
挙句貸し出した人の家の前に普通のアシスト無しの自転車では、変速がすごくても立ちこぎでも上がれない急な坂を通常手で押して上が
るしかないところをアシストで上がれてしまうただ、相当電池を消耗するようで最初は往復+その倍の距離で究極の坂で、1日1回充電しな
いと持たないとのことでした。超シビアコンデイションでの使用なので平坦路なら往復20㎞きつい坂有りで使えているようでした。その自転
車は、それだけ持つバッテリーと充電器をつけて販売予定です。それは24インチです。フレームもアルミの機種です。多少擦り傷はありま
す。色はあずきみたいな色です。なので当社から今3台電動アシスト自転車を出すことになります。それで1台だけバツテリーと充電器有
で出すことになり。3台とも引き取り限定です。バツテリー無しで売るものも、ブレーキのワイヤの調整、タイヤのパンク修理、アシストの
機能確認ずみということですので、バッテリー無しのものもバッテリーと充電器さえ用意すれば、。全部まともなものばかりです。
PASは、バツテリー固定の鍵と防犯リヤの鍵もあって生きていて使えます
(2025年 6月 17日 8時 43分 追加)先週、fiat panda141のマスターバック内部の破損でブレーキ踏むと負圧が漏れてエンジンの空気が不足してノッキングで
マスターバック
中古に交換、その前の修理でマスターシリンダー交換、ブレーキの油圧の配管腐食で銅のなまし管でダブルフレア加工とジョイントで複数
個所配管修理などしている為、今回かなりブレーキペダルが上で効くようになり、負圧漏れも直りブレーキを踏んでもアイドリングノッキング
が消えて影響なしになり修理完了で返却その後、サンバー軽トラうちで購入して
いただいた車が別のユーザーからの仲介で販売で、マフラー端末パイプ腐食脱落で、別の車のものを切るして叩き込んで修理、後ろエン
ジン横のタイコのステ-溶接破断純正が薄くて厚さ1ミリ幅7㎝を昨日5ミリ厚、幅5cmに2か所穴あけをして、タイコの溶接をつけたままでや
って直しました。理由は、マフラー脱着するのに、連結フランジボルドが腐食で工具がかからないのと、別の排気とエキマニ側、遮熱版の
ボルトも工具がかからない腐食で外装は綺麗で下回りも見たところそこまで悪くない車を去年車検1年付で販売で車検が来て近日持ち込
みの為の整備中です。ほかは、ナビやETC、LED h4へッドライト球、タイミングベルト交換、エアコンコンプレツサー修理済み、外装も綺麗
にピカピカ腐食修理済みで90000キロで60万で去年販売、他にこの軽トラを仕上げた人がスピーカーの配線をドア内張のところに配線して
いてそれを直してほしいとのことで後日それとリヤフェンダー前側膨れ錆の修理、運転席下のフレーム腐食の鉄Cチャンネルはめ込み補強
をしないといけません、とりあえず車体番号塗抹部分を見えやすく番号部分塗装剥離シルバーで打刻部分を薄く塗装してマスキングして
黒でまわりを塗装後クリア2液ウレタンで仕上げ昨日やりました。ここの防錆を怠ると車検が通らない車体番号が見えない、
腐食でボロボロ朽ちると職権打刻の手続きをしないといけなくなります。毎日多忙ですが、自転車や耕運機、バインダーそのほか
の商品を見に来ていただいて、気に入っていたただければ、すぐお引渡しをしたいと思いますのでよろしくお願いします。
(2025年 6月 22日 15時 05分 追加)書いていませんでしたが、内臓3段変速正常動作品も付いています。
(2025年 6月 22日 21時 09分 追加)現在写真8は、タイヤを別の自転車の前輪のタイヤとチューブに交換したのでこの状態ではなく正常な状態です。現在商品の自転車や
私の黄色い自転車などが置き場がなくて、先日錆止めをしたので、屋外に保管中です。どの自転車も現状写真の通りですが、
風の強い日などに倒れて傷がつくこともありますので、購入を考えておられる場合は1日も早く購入して軽トラなどに積んでお持ち帰り
していただいて倉庫などで管理していただくようお願いします。
(2025年 6月 25日 11時 25分 追加)この自転車は、軽トラで引き取り限定にしているので、18000円で軽トラなどで積んで帰る送料0円で、現状最低限自転車に乗れる状態
パンク修理、ブレーキワイヤー調整してあるので、バッテリー無しですが、(この自転車2009に標準のバッテリーNKY253B02 5AHと充電器
NKJ-033)をオクで用意していただいて、バッテリー固定していただければ、電動アシスト正常に機能する状態です。NKY450B02は8.1AHで
この自転車に取り付け出来てNKJ-033の充電器に対応です。ほかにオクで8000円NKY449B02B 8.9Ahが出ています。LED5点灯と書いて
ありましたがこのバッテリーも付くと思いますが、充電器が対応か不明です。なので、鍵無しでも良ければ、18000円にバッテリーと充電器
準備13000円で最低電動アシスト作動状態で乗ることができます。あとは、気に入らない錆とかある部分を修理すればいいです。