
「自衛隊メンタル教官が教える 50代から心を整える技術」下園 壮太 (著) 2020年初版定価790円+税。と「寛容力のコツ: ささいなことで怒らない、ちょっとしたことで傷つかない 」 下園 壮太 (著)2017年初版定価630円+税。の計2冊セット。
2冊セットの価格です。
バラ売り希望、価格交渉、発送方法の交渉、希望要望等の交渉事は受け付けしてません不可です。
中は大きなよごれ傷みはないほうですがカバーわずかなキズ傷みよごれ少し等少しはよごれ傷み使用感等はあります。
この本2冊のみ落札の場合は送料185円です(クリックポストでの発送)
合計金額5000円以上(北海道、沖縄は7000円以上)落札頂いた方のみ送料は0円(無料)です。
1品でも落札の場合他の入札中の本も早期終了します。
発送方法の希望、時間指定、日にち指定での発送希望、値段交渉、領収証を同封等の質問や落札後の要望、希望は一切受け付けしてません不可です。
何刷かは説明文に書いて無い場合もあります。
何刷とか初版本とかにこだわる方、細かいよごれ傷みに敏感な方の質問、入札はお断りします。
他にも医学、精神世界、メンタルヘルス、自己啓発本他多数出品中。
5品(2冊セットの本は2冊で1品)以上入札の方のみ48時間(ほとんどの場合24時間)以内に早期終了します。
追加で落札の場合の送料はクリックポスト1個で発送出来る場合は送料185円(全国一律)。
クリックポスト1個で発送出来ない場合でクリックポスト2個でサイズ的に発送出来る場合はクリックポスト2個に分けて発送、送料370円(全国一律)。
クリックポスト2個でも発送出来ない場合でレターパックプラスで発送出来るサイズの場合は送料600円(全国一律)。
レターパックプラスでも発送出来ないサイズの場合はゆうパックで発送します、送料は最大700円(北海道、沖縄は1000円)。
送料は追加で何品落札でも最大700円(北海道、沖縄は最大1000円)のみでOKです。
合計落札額5000円以上(北海道、沖縄は最大7000円以上)落札の送料無料で発送します。
1冊でも落札の場合他の入札中の本も早期終了します。
追加落札希望の場合は最初の落札から2、3日以内に入札して頂ければ他に入札者がいない本であれば早期終了します。
追加落札希望の場合は必ず入札をして下さい。
入札無しでの早期終了はしてません。
追加で落札頂いた場合は送料が変わる場合があります。
追加落札頂いた場合まとめ依頼の上手続き下さい。
まとめ依頼確認後送料が確定します。
「自衛隊メンタル教官が教える 50代から心を整える技術内容(「BOOK」データベースより) 蓄積疲労を手入れして、定年をムリなく超えていく。自己満足するスキルを手に入れろ…自衛官の定年は54歳~56歳。自身も56歳で定年し、第二の人生を模索してきた著者が教える、100年を生き抜くメンタルの作り方。
目次(「BOOK」データベースより) 1章 50代の疲れと不安の正体ー長い人生の「大切な切り替え地点」に気づく(「簡単じゃない」と知ることの強さ/50代が直面する3つの変化 ほか)/2章 “幸せシニア”と“残念シニア”の分かれ道ーこれからの人生を時間軸で俯瞰する(「知らないうちにこうなっちゃった」と思わないために/慌てて計画するリスクもある ほか)/3章 「価値観ほぐし」でぐっと生きやすくなるー自分も人も「こうあるべき」を緩める(価値観をほぐせば、自信が揺らがなくなる/人はそもそもいろいろで、複雑にできている ほか)/4章 自己満足するスキルを身につけるー新たな目標と生きがいの見つけ方(50代からは「感情への戦略」も見直しどき/感情は「過剰」になるようにできている ほか)
「寛容力のコツ内容紹介(出版社より) 「最も予約の取れない」 人気カウンセラーが教える、 人間関係で一番大切なこと ◎「疲労」が最も人を不寛容にさせる ◎「性善説」で生きるほうが疲れない ◎イラッとしたときは「まず呼吸」 ◎「違いを楽しむ」という寛容力のコツ ◎人の「いいところ探し」の達人になろう ◎自分の「これが正しい」を疑ってみる ◎自分を許すための「ありがとう瞑想」 ◎怒りを客観的に見直す「視点の切り替え法」 ささいなことで怒らない、 ちょっとしたことで傷つかないための「寛容力の高め方」
内容紹介(「BOOK」データベースより) ささいなことで怒らない、ちょっとしたことで傷つかない。最も予約の取れない人気カウンセラーが教える、人間関係で一番大切なこと。
目次(「BOOK」データベースより) 1章 「あの人が許せない」のは、どうして?(あなたの心、小さくなっていませんか?/何が人を不寛容にさせるのか ほか)/2章 「怒り」という、やっかいな感情(「怒り」はなぜ強いのか?/振り込め詐欺がなくならない理由 ほか)/3章 まず、自分を責めるのをやめよう(自分への「ダメ出し」を減らしていく/みんな自分が思うほど不寛容ではない ほか)/4章 人を許すほど、人生はラクになる(町内会長とトラブった、ある夫婦の話/気持ちのクールダウンに重要だったのは? ほか)/5章 もっと「広く」「大きく」考えるヒント(なぜ、部下にイライラしてしまうのか/相手の「事情」をちゃんと知る ほか)
著者について下園壮太(しもぞの・そうた)NPO法人メンタルレスキュー協会理事長。元・陸上自衛隊衛生学校心理教官。1959年、鹿児島県生まれ。82年、防衛大学校を卒業後、陸上自衛隊入隊。陸上自衛隊初の心理幹部として、自衛隊員のメンタルヘルス教育、リーダーシップ育成、カウンセリングを手がける。大事故や自殺問題への支援も数多く、現場で得た経験をもとに独自のカウンセリング理論を展開。2015年に退官し、その後は講演や研修を通して、独自のカウンセリング技術の普及に努める。コロナ禍でNHKやJ-WAVE、NewsPicksなど、テレビ、ネットでの活躍が急増。 主な著書に『自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術』(朝日新聞出版)などがある。
著者情報(「BOOK」データベースより)下園壮太(シモゾノソウタ)心理カウンセラー。NPO法人メンタルレスキュー協会理事長。元・陸上自衛隊衛生学校心理教官。1959年、鹿児島県生まれ。82年、防衛大学校を卒業後、陸上自衛隊入隊。陸上自衛隊初の心理幹部として、自衛隊員のメンタルヘルス教育、リーダーシップ育成、カウンセリングを手がける。大事故や自殺問題への支援も数多く、現場で得た経験をもとに独自のカウンセリング理論を展開。2015年に退官し、その後は講演や研修を通して、独自のカウンセリング技術の普及に努める。コロナ禍でNHKやJ-WAVE、NewsPicksなど、テレビ、ネットでの活躍が急増(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)