東独エテルナ DIGITAL ケーゲル カルメン/アルル/子供の遊び やはりケーゲルはすごい 至高のC.Struben録音 超高音質DMM盤!
東独ETERNA 725173 DIGITAL RECORDING DMM Mastering STEREO 1LP
ビゼー:「カルメン」組曲
ビゼー:アルルの女」第1/第2組曲
ビゼー:小組曲「子供の遊び」
(録音:1987年、ドレスデン、ルカ教会)
ケーゲルの「カルメン」と言えば、ステレオ初期にライプツィヒで録音したオペラ全曲盤が有名ですが、ここに出品するのは1987年に手兵ドレスデン・フィルを振ってデジタルで録音した管弦楽版「カルメン」と「アルルの女」組曲で、さらに「子供の遊び」がカップリングされています。
「カルメン」なら耳にタコができるほど聴いたという方も多いかと思いますが、ケーゲルにかかるとこれまでの演奏とは全く違った別の、そして新たな魅力に満ち満ちた曲となります。「アルルの女」もオケをたっぷり鳴らし歌わせる見事な演奏です。そして、このアルバムの白眉は「子供の遊び」です。ご存知のように、これは5つの曲からなる10分ほどの管弦楽小組曲ですが、その5つの曲すべてが違った色を持った宝石のように輝く宝物のような演奏です。なんという素晴らしい演奏でしょう!中でも4曲目の「二重奏」の美しいこと、優しいこと。私はこれほど美しい「二重奏」を聴いたことがありません。そして終曲の「舞踏会」の溌剌とした音楽。この「子供の遊び」組曲はこのケーゲル盤で打ち止めです。これ以上の演奏が今後出ることはないでしょう。
そしてもう一つの素晴らしさはいうまでもなくその音の素晴らしさです。
録音は1986年にドレスデンのルカ教会においてデジタルで行われていますが、エンジニアは、エテルナが誇る世界最高の巨匠ミキサー、クラウス・シュトリューベンです。
世界最高の録音会場であるルカ教会の音を知り尽くしたクラウス・シュトリューベンがデジタルで捉えられた音は鮮明でかつ柔らかく歯切れのよい極上の音です。乾いて歯切れのよいティンパニなど快感そのもので、死ぬほど良い音がします。
さらにこのレコードは、録音がデジタル録音である上に、カッティングと製盤はDMMマスタリング技術を用いて製造されています。
DMM(ダイレクト・メタル・マスタリング)はテルデックによって開発された技術で、従来のラッカー盤を使用せず直接銅製マザーにカッティングすることによりラッカー盤とメタル・マスターという二つの中間原盤を省略し、それによる音質への影響を排除した「アナログディスク最後の究極兵器」とまでいわれる技術です。
このDMMによって製造された盤は驚異的なまでに静かな高SN比と、歪の全くない音質、どこまでも伸びきった驚異の周波数特性を実現したLPの最終到達技術です。
この盤においても驚異の静けさと音の鋭い立ち上がりに驚かされます。
盤はDMM盤特有のリードインを広くとって音溝の部分をフラット盤のようにした形状を持ち、最外周から非常に安定した音質が得られます。
ETERNAは一早くDMMを取り入れてレコード制作を行いましたが、世界最高峰の音をDMMマスタリングで収めたレコードはまさに世界最強です。
ここに出品するのはエテルナのオリジナル初出盤です。
本品は新品同様の極美品です。
レコードはスピンドル跡もないぴかぴかつるつるの極美盤です。
検聴ではB面バンド1でパチが1回聴こえただけ(キズも何もありません)という特級コンディションでした。DMM製盤のレコードからは最高の音が溢れ出します。
ジャケットは正面左下にしわが1本あるだけでぴきぴきの極美品です。
ケーゲルが残した最終期録音の一つで、最高のビゼーをお聴きください。
重量:214g (これに梱包材重量を足した総重量が送料の対象となります。)
安心してお求めいただける良質の品物の提供を第一に考えて出品しております。
音楽鑑賞に差し支えるような瑕疵のあるレコードは最初から出品しないようにしておりますが、レア盤などで瑕疵の存在にもかかわらず出品意義があるような場合には、その状態を明記して出品しています。
当方で出品するレコードはほとんどすべてが空気の乾燥したドイツで使用、保存されてきた品ですので、特別な表記がない限りジャケットにありがちなカビ、シミ、カビ臭などは一切ありません。
盤(外見を含む)の状態に関しては、検聴を行った盤に関して気が付いた点だけを書くようにしていますが、ノイズの出方や再生状態などは再生装置によって違い、その感じ方はきわめて主観的なものですので聴き手によって違います。またすべてのノイズを聴き取ることも書くこともできず、聴き逃しや見逃しもあるかもしれません。コンディションの説明はあくまで「大体の目安」とお考えください。(レコード特有の散発ノイズや盤質雑音などに関しては特に書きません。)
いかにきれいな品であっても中古LPは中古LPで、50-70年前の古い品も多くあります。
レコードにはノイズがあるのは普通とお考えいただき、ノークレーム、返品なしという前提をご了承いただいた上での入札をお願いいたします。
なお、古いレコードはたとえ新品でも長い年月の間に材料内成分の析出などにより小さなピチプチ雑音が出ることがあります。レイカの「バランス・ウォッシャー」やディスク・ユニオンの「レコクリン」などでクリーニングすればこれらが取り除かれてより美しい音を楽しむことが出来ますのでお聴きになる前のクリーニングをおすすめします。また、当方ではモノ・レコードはモノ専用カートリッジで聴いております。モノLPをステレオ・カートリッジで聴きますとモノ信号の再生に必要な水平方向の動き以外に垂直方向の動きも拾ってしまいますのでモノ・レコード本来の音が再生できないだけでなく、不要なノイズや雑音を拾うことにもなりますので、モノ・レコードはモノ専用カートリッジで再生されますことをお勧めします。
未開封新品においては中身のチェックができない未開封品であるがゆえのリスク(製造上の瑕疵、ソリ、カビ、ボックスセット内のクッション用スポンジの経年分解による粉汚れなど)もあることをご承知おきください。(交換や返品はできません。)
支払いは「ヤフーかんたん決済」となります。
発送は基本的にゆうパック(おてがる版)となります。
LPの場合、ほとんどが80サイズでの発送となりますが、複数枚の品物をご落札頂いた場合でもある程度の厚さまで同一料金で送れます。(それ以上になりますとその厚さによってサイズが変わり、料金が上がってゆきます。)複数落札の場合は必ずオークション終了後すべてのアイテムを「まとめて取引」にして取引を始めてください。そうでないとのシステム上各商品に別々に送料がかかってしまいます。なお、後からの落札品で「まとめて取引」にできなかったアイテムを後から同梱にすることはシステム上できなくなりましたので、その場合は各取引ごとに送料をお支払いください。