出品商品の「伊勢志摩 ~ 奥伊勢地方産出の主な鉱物」(9種類 )は、伊勢市・鳥羽市・志摩市から旧度会
郡内にかけての鉱産地(鉱山・鉱山跡を含む)から、かつて数多く産出した鉱物の内、主なもの9種類を選定
し、出品者の工房(伊勢自然石活用研究工房)で製作をした、今夏最終のハンド・メイドのオリジナル・ミニ
標本です。
木箱は、アクリル板のスライド式の蓋の付いた、市販の飾り物品用の小型の収納箱で、仕切り升目がありま
せんでしたので、ミニ標本用にボール紙で仕切り升目を拵えました。
この箱の外寸は、概ね 11cm(縦幅)× 15cm(横幅)× 4.4cm(高さ)です。標本を入れた全重量は、約
220gです。
収録標本の鉱物種の配列は、金属鉱物を最初に入れ、後は炭酸塩鉱物、珪酸鉱物、珪酸塩鉱物の順に、任意
に並べてあります。9種類の内容と産地は、以下の通りですが、詳細は掲載画像にてご確認下さい。
この標本に、説明書(一覧表)等の添付はありませんので、一覧表の必要な方は下記のリストをコピー・プ
リントして下さい。( 収録の各鉱物には、名前のみ記した手書きのメモを添付致します )
1.黄銅鉱(銅鉱脈の富鉱の一部で、原産地消滅標本) 鳥羽市楽島町安久志、志州鉱山跡
2.黄鉄鉱(マンガン鉱石に随伴の、立方体微粒の遊離結晶) 鳥羽市河内町奥河内、鳥羽鉱山
3.菱マンガン鉱(希産鉱石で、バラ輝石・二酸化マンガン鉱を伴有)度会郡度会町栗原、栗原鉱山跡
4.マンガン方解石(マンガン鉱に伴う希産の脈石・発光性鉱物)度会郡度会町栗原、栗原鉱山跡
5.霰 石(昭和40年頃に隧道の掘削ズリで採集・発光性鉱物)伊勢市宇治館町、五十鈴トンネル
6.鍾乳石(つらら石の一部)志摩市磯部町恵利原、「天の岩戸」付近の無名鍾乳洞(通称 廃窯の穴)
7.蛋白石(絶産鉱物で、含蛋白石-玉髄質石英脈中の小塊)伊勢市辻久留3丁目、新谷土建の採土場
8.ソーダ珪灰石(昭和50年頃に、現地で採集の繊維状小脈の小片)鳥羽市菅島町、鶴田石材採石場
9.異剥石(巨晶斑糲岩中の自形結晶で、原産地の露頭は消滅)伊勢市朝熊町、朝熊山山上広苑
以上の内、4の「マンガン方解石」と5の「霰石」は、紫外線ランプの照射で蛍光を発します。この標本の
説明は以上です。
ご入札につきましては、掲載画像と実物とでは色合いや質感、立体感など、見た目に違いがあります事をご
理解の上、ノークレーム、ノーリターンにてお願いを致します。
なお、本品は夏休みの「理科の自由研究用の教材」として製作をした、当地方限定の鉱物標本ですので、正
式な解説プリント付きの標本等をお求めのコレクターの方、並びに学術研究者の方、等のご入札はお控え下さ
いますようお願い致します。
この商品の発送は、ゆうパック(60サイズ)になります。落札後は、「取引ナビ」にてご連絡をお願い致し
ます。送料と送金にかかる手数料は、落札者様でご負担をお願い致します。
なお、商品のお手渡しは致しておりませんゆえ、ご諒承の程お願い致します。
落札者様には、オークションの終了後に「取引ナビ」の手順に従って、ご連絡と事後対応の程お願い致しま
すと共に、「取引メッセージ」にてお受取人様のお電話番号をお知らせ下さい。
遅配や配達確認等が生じました際に、郵便局とのトラブルを避ける為によろしくお願い致します。