「チムとゆうかんなせんちょうさん」エドワード・アーディゾーニ (さく), せた ていじ(やく) 絵本海外福音館書店 收藏
一口价: 1000 (合 51.20 人民币)
拍卖号:e1109223140
开始时间:09/14/2025 15:46:56
个 数:1
结束时间:09/21/2025 14:46:56
商品成色:二手
可否退货:可
提前结束:不可
日本邮费:卖家承担
自动延长:不可
最高出价:
出价次数:0
児童書、絵本 [海外作家の絵本](常磐色) |
本品のタイトル | 「チムとゆうかんなせんちょうさん」エドワード・アーディゾーニ (さく), せた ていじ(やく) 絵本海外福音館書店 |
本品のキャッチコピー | 世代をこえて子ども達を魅了してきた、幼年海洋文学の古典。 |
発行出版 | 2017年10月20日新版第23刷 発行 福音館書店 |
本品の体裁 | 48ページ 27 x 20 cm カバー付 |
ISBN-13: | 978-4834017113 |
本品の内容 | 船乗りになりたくてたまらないチムは、お父さんやお母さんに内緒で大きな汽船に乗り込みます。チムを見つけた船長さんは、チムを叱りつけ、ただで船に乗るなら、しっかりと働くようにと甲板そうじを命じます。チムは一生懸命働き、船乗りたちや船長さんにも少しずつ認められる存在となります。そんなある夜、船が岩にぶつかり座礁してしまいます。船に取り残されたチムと船長さん。ふたりが絶対絶命を覚悟したそのとき……。 出版社からのコメント チムシリーズは、当時5歳だった息子をはじめ、作者アーディゾーニが身の回りにいる子どもたちに贈った作品で、目の前の子どもを喜ばせたいという想いに溢れています。海への憧れを胸に燃やし続けるチムとその仲間たちの本格冒険物語は、現代の子どもたちの心をゆさぶり、熱くします。絵本から童話への橋渡しとしてもお勧めのシリーズです。 内容(「BOOK」データベースより) 「やあ、ぼうず、こっちへこい。なくんじゃない。いさましくしろよ。わしたちは、うみのもくずときえるんじゃ。なみだなんかはやくにたたんぞ」世代をこえて子ども達を魅了してきた、幼年海洋文学の古典。巨匠アーディゾーニ生誕100年を記念し、本国イギリスで新版にて刊行されたシリーズの第1巻。読んであげるなら5才から。自分で読むなら小学校初級から。 内容(「MARC」データベースより) 海岸の家に住んでいるチムぼうやは、船乗りになりたくてたまりませんでした。ある日、仲良しの「ボートのおじさん」と汽船に乗ったチムはすてきなことを思いつき…。63年刊の新版。 著者について エドワード・アーディゾーニ(1900~1979) ベトナムに生まれる。父はイタリア系フランス人、母はイギリス人。5歳の時からイギリスで暮らす。27歳の時に職業画家として独立。5歳の長男のために描いた『チムとゆうかんなせんちょうさん』が好評を博し、シリーズの始まりとなる。第二次世界大戦中は従軍画家。戦後チム・シリーズを再開し、最後の巻を77歳で発表した。1956年「ケイト・グリーナウェイ賞」。挿し絵作品にファージョン『ムギと王さま』などがある。生涯で180冊以上の作品を残したせたていじ(瀬田貞二 1916~1979)東京に生まれる。東京帝国大学で国文学を専攻。著書に『きょうはなんのひ』『三びきのやぎのがらがらどん』『おおかみと七ひきのこやぎ』(以上福音館書店)などの絵本、『ナルニア国ものがたり』『ホビットの冒険』(以上岩波書店)などの童話、『落ち穂ひろい(上)・(下)』『絵本論』(以上福音館書店)などの評論がある。 せた/ていじ 瀬田貞二。1916~1979。東京に生まれる。東京帝国大学で国文学を専攻。創作絵本に『きょうはなんのひ』、翻訳絵本に『三びきのやぎのがらがらどん』『おおかみと七ひきのこやぎ』(以上福音館書店)、児童文学の翻訳に『ナルニア国ものがたり』『ホビットの冒険』(以上岩波書店)、評論に『落穂ひろい(上)・(下)』『絵本論』(以上福音館書店)などがある (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
本品の程度 | 本体は比較的きれい。 |
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|
推荐