
年代なりのヨゴレや傷みがありますが、読むには困らない状態です。
収録内容
[表紙]東武鉄道5号機
[カラーページ] 御岳登山ケーブルカー
[グラフ]
・御殿場線に165系電車入る・建築限界車
・B2テンダの系譜 播但鉄道10号 北海道拓殖鉄道5704号 国鉄6400形 東灘 6000形 王寺 6250形 川越 6700 淀川 6750形青森 6760形 鷹取 B50形 兵庫 東武鉄道28号 56号 40号 国鉄ダブス製D9 大磯 ベヤーピーコック製D6
・神戸の印象 151系しおじ、とポートタワー
・蒸気機関車動体保存予定の栄光ある12両
・ソビエトのディーゼル機関車
・東武の思い出 2Bテンダの系譜
・越後線の5500 西尾克三郎
・生まれ変わった鋼道客車 御岳登山鉄道
・広島運転所
・京成・新京成 補遺
・通勤用冷房車登場 京王5100系
[トピックフォト]
九州・中国だより
・山陽本線にただひとつになった蒸気客車列車 327レ
・急行「第1えびの」一勝地に停車 球磨川川下り観光
・8620も活躍する佐世保線
・指宿・枕崎線に残るC12けん引のローカル列車
・九州のC55も次第に廃車
・大ノ浦礦のコッペル健在
関西だより
・DD54増備車 福知山区に配置
・大阪駅への最後のSL 福知山線のC57消える
・和歌山民衆駅オープン
・大阪環状線 完全環状運転開始
・阪和型電車ついに消ゆ
・片上のSL全滅
・神戸高速鉄道 上々の開業
・近鉄大和八木駅改良工事完成
・南海電鉄週末急行臨時「しらはま」客車廃止 DC化
・京阪びわこ号全廃迫る
・南海新形移動変電所落成
東海・中部だより
・御殿場線に初の電車入線 D52に牽引される113系
・豊橋駅入換用にC58登場
・木曽福島区にデフ付C12
・中央西線の複線電化工事進む 瑞浪ー中津川
・中央西線土岐市駅落成
・静鉄のサロ85格下げ「2等代用」のサボ
・名鉄春の臨時列車に「明治村号」
・春闘列車は走る スローガン書き車両
・名鉄美濃町線に590形登場
関東だより
・東北線複線増設工事快調 赤羽ー大宮 尾久ー王子
・孤軍奮闘 はくつるを引くEF58
・まだ水戸線に残るSL列車
・7月に迫った房総西線電化
・スカ線の70系わずか1本に
・スカ線荷電クモニ83形運転となる
・さよなら1001号 営団地下鉄創業以来活躍の車両
・新宿ー成田間直通の成田号に70系活躍
・上野ー成田間にも「ぶどう号」運転 C57
・小田急SSE車の重連運転開始
・東京都電の路線また廃止 数寄屋橋ー文京区役所前
・京浜急行品川ー泉岳寺間工事ほとんど仕上がる
各地だより
・ボリビア向けDL10両輸出
・北海道のC62もついに休車がでる
・大船渡線DL化さる
・南部鉄道の新DL DB131
・客車改造のDCも斜陽化 キハ08・09
・みちのくで阪和型活躍 松尾鉱業鉄道
・廃墟と化した仙北鉄道瀬峰基地
[記事]
・蒸気機関車の動態保存 計画の発端 車両の選定 今後の問題
・2Bテンダ機関車の追憶
・山陽線の2Bテンダー機一夕話
・動功多かりしネルソン機
・2Bテンダ機関車のうちピーコック号の車歴
・東武鉄道のピーコック
・書評「鉄道と自動車」角本良平著
・弁装置のいろいろ
・質問にこたえる 大阪環状線完全環状運転 天王寺ー芦原橋・湊町間の配線図
・ソビエトのディーゼル機関車
・近づく秩父 西武鉄道新線昭和44年12月開通予定 平面図 断面図
・資料 日本の私鉄(終)
単軌鉄道(モノレール) 無軌条電車(トロリーバス) その他(蓄電池 宮崎交通 西武山口線) 北海道簡易軌道一覧
・京王帝都電鉄京王線冷房付5100系
・私鉄車両めぐり(75) 京成電鉄 新京成電鉄 補遺 路線・施設・車両・将来
・帝釈人車軌道(金町ー柴又) 失われた鉄道・軌道を訪ねて(21)
・広島運転所 運転所をたずねて(7)
・「歌でつづる鉄道百年」取材ノートから
・鉄道ストライキのはじめ 鉄道事始のはなし(18)
・鉄道の話題
国鉄10月から各線で120km/h運転
鶴見事故で最終報告
相次ぐ地方鉄軌道の路線廃止
・車両のうごき
・鉄道写真コンクール入選発表
・読者短信
南部鉄道近況
消える一戸機関区
秩父鉄道ニュース
田園都市線つくし野開通
近鉄だより
南海だより
神戸高速だより
神戸市電だより 近々部分廃止
福知山線だより 機関車変遷
複数落札し、同梱ご希望の場合は、「まとめて取引」をご利用ください。
72時間以内のもの同士、支払い手続きの前に「まとめて取引」の設定を行う、など条件がありますので、ご注意ください