 
                                 
                                 
                     臭気や粉塵が出る室内作業の強い味方!
 エアコンが効いた部屋で快適に作業が出来ます
 2枚目の画像が当方の設置状況です
 当方は室内でレーザー切断機を使っておりますが、排気をそのまま外に出すと近所迷惑になります。
 かと言って市販の集塵機は高価で、フィルター交換の費用も馬鹿になりません。
 そこで維持費の安い水フィルター集塵機&消臭機を考案しました。
 試行錯誤を重ね、市販のパーツに少しの加工を施すだけで組立可能となりました。
 今回はこの水フィルター集塵機&消臭機の制作マニュアルを販売します。
 市販の集塵機は10~20万円くらいが一般的で、フィルターを一式交換すれば数万円にもなってしまいます。
 趣味やDIYで楽しんでいる方には大きな負担になります。
 ところが自作すれば6000円以下の製品でも程々の性能を発揮してくれます。
 ブロアを購入したとしても合計で11000円程度です。
 臭気は体感で半分程度の臭さに下がります。
 この半分程度の改善の意義は大きく、隣家への迷惑度は激減します。
 市販品の1/10以下の価格でこの効果ならば、自作する価値があると思います。
器用な方ならご自分で試行錯誤して同等品の制作も可能ですが、完成までにそれなりのパーツが無駄になります。
時間と材料の節約の意味でも、当方の制作マニュアルをご検討いただければ幸いです。
 塗装作業での有機溶剤臭に効果があるかは、設備がないので試せておりませんが
 途中に安価なマスク用の吸収缶フィルターを挟むことで、実用可能と考えております。
 水の代わりに砕いた炭を入れ、臭気を吸着させるなどの応用も可能かと思います。
 マニュアル購入者の方とは専用掲示板で情報交換出来る仕組みも作りました。
 売って終わりではなく、継続的に有用な情報をご提供できればと思っております。
木材の切断作業の様な、大量な集塵用途には向きません。その様な使用目的でしたらサイクロン集塵機の自作をお勧めします。
 
 マニュアルはPDFをメールでお送り致します。
 (紙ベースで欲しい方には印刷代+送料を加算して頂く事で対応させて頂きます)
 マニュアルは写真を多用して分かり易く作りました。
 補足の情報は専用掲示板に掲載しております。
 ご質問等も掲示板で賜ります。
 製作に必要なパーツはモノタロウで購入する事をお勧めします。
 マニュアルに商品掲載ページのURLを記載してあります。
 工具をお持ちでない方は100円ショップで数点の工具をお求め下さい。
 どの様な工具が必要かも記載してあります。
 DIYが苦手な方でも、半日~1日で製作可能です。
 この水フィルター集塵機&消臭機で、快適な作業環境を構築して頂ければ嬉しいです!
  
 『法令関係について』
 排気に関しては環境省「大気環境課」に、排水に関しては「東京都下水道局」に
 各法令に抵触しないかを確認済みです。
 事業や特殊な環境で使用する場合は、その都度お住まいの行政にお問い合わせ下さい。