肥前鍋島焼 市川光春作 菓子器22cm 鍋島 透かし八角皿 櫛高台 柿右衛門様式 杏葉紋 收藏
一口价: 16155 (合 831.98 人民币)
拍卖号:g1187115503
开始时间:06/15/2025 17:03:05
个 数:1
结束时间:06/19/2025 13:34:35
商品成色:二手
可否退货:可
提前结束:不可
日本邮费:卖家承担
自动延长:不可
最高出价:
出价次数:0
◆ご覧いただきまして、真にありがとうございます ![]() |
肥前鍋島焼 市川光春作 菓子器22cmです。 八角の縁起の良い意匠に 鍋島伝統の櫛高台、 柿右衛門様式の絵付け、 淵に透かし 高台内には 佐賀藩(鍋島家)に纏わる 杏葉紋の家紋があり 鍋島の伝統を引き継ぎ ながらも新しい技術を 随所に散りばめられた 魅力あふれる佳品です★ しおりや木箱に痛みはありますが 皿(菓子器本体)は長期保管の 未使用状態の品です。 古い品ですので、 画像もご確認の上、 ご検討ください。 ※茶筅(高さ12cm)は サイズ確認のサンプルです。 ★サイズ(約寸) 幅22cm 高さ6cm 高台径10cm 重量750gほど 付属品 木箱 しおり 素敵なひと時を♪
鍋島焼は格式を重んじながら、流麗華麗を極めた至高の磁器です。 江戸前期 佐賀藩初代藩主 鍋島勝茂は徳川家への 献上品を作るため有田から優れた陶工を集め 全く新しい磁器の制作に取り掛かりました。 染付 色鍋島 青磁の三種あり、 色鍋島は日本磁器の最高峰と言われています。 古伊万里に見られる金紫黒はほとんど用いず 呉須(ゴス)で絵付けした文様に 赤、緑、黄色の3色で彩色されました。 サイズは1尺7寸5寸3寸の4種で厳格に決められ 見込みが深く淵に掛けて張りのある曲線を描いて立ち上がる 木盃型と言われる形状である点と 高台には櫛の歯のように等間隔に描かれた線が 寸分の狂いなく並ぶ櫛歯文が特徴です。 |
◆日本全国 配送無料!!◆厳重に梱包の上発送させていただきます! |
ヤマト運輸(日本郵便の場合も有ります。)の発送を予定させていただいております。 【お問い合わせ番号有り 保証付き】 午前中(9時~12時) 上記いずれかの時間指定も可能です。 |
◆EMA商店ホームページ◆お目通しいただければ幸いです ![]() |
EMA商店は珍しい一点ものの大変古い古美術、骨董品を数多く扱っております。
画像もご確認の上ご検討のほどよろしくお願いいたします。
決済方法はクレジットカード以外の現金支払いご希望の場合、
注文手続き時に「支払い方法の選択」で支払いを希望するコンビニを選択しますと
各種コンビニで現金支払い可能です。
★★お支払方法★★
★クレジットカード決済
★PayPay残高払い
★PayPayあと払い
★ゆっくり払い
★d払い
★auかんたん決済
★ソフトバンクまとめて支払い
★コンビニ(セブン-イレブン)
★コンビニ(ファミリーマート、ローソン、その他)
★ゆうちょ銀行
★PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)
★楽天銀行
★千葉銀行
注文手続き時に「支払い方法の選択」で支払いを希望する
の中からお選びいただけます。
ご入金いただいた当日或いは翌日目処での出荷
とさせていただき、迅速なお届けを心がけております。
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|
推荐