
ご覧いただきありがとうございます。
古い時代ものの風炉釜で、太鼓の形をした太鼓釜です。
小ぶりで、とてもユニークで可愛らしい釜です。
松の地紋が入るのがお約束のようで、これにもちゃんと入っております。
水漏れ、サビはありません。すぐにお使いいただけます。
とても珍しい釜ですので、夏から秋にかけてのお茶会にいかがでしょうか。
ただフタがきちんとあっていません。
今添っているものは裏側の内輪が約9.7cmのもので、きちんと収まりません。
手持ちの、裏側の内輪が約9.1cmのものでしたら問題なく入りました。
別に適合しそうな蓋のついた風炉釜をお持ちの方におすすめします。
外面には時代経過と使用による若干の汚れがありますが、時代ものならではの風合いが出て来ているように思います。
骨董に不慣れな方、骨董にご理解のない方、
新品のようなクオリティをお求めの方はご入札をご遠慮ください。
お茶の先生が大切にしていらっしゃったものです。お好きな方、ぜひどうぞ。
これらはすべてウブ出しそのままです。洗浄等一切行っておりませんのでご了承ください。
【サイズ】釜約22cm、高さ約15.5cm、釜口直径約9.7cm(多少の誤差はご容赦ください)