BRIDGESTONE ロードマンスーパーコルモ F4  27インチ1 3/8(遊星ギヤ24段)最終モデル 色替えレストア改造車 中古

BRIDGESTONE ロードマンスーパーコルモ F4  27インチ1 3/8(遊星ギヤ24段)最終モデル 色替えレストア改造車 中古 收藏

当前价格: 40000 日元(合 2060.00 人民币)
剩余时间:138359.2219765

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:h1185328297

开始时间:07/27/2025 13:14:11

个 数:1

结束时间:07/30/2025 12:14:11

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:不可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:inf******** 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:島根県

店家评价:好评:531 差评:4 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
BRIDGESTONE ロードマンスーパーコルモ F4  27インチ1 3/8(遊星ギヤ24段)最終モデル レストア改造車 中古を出品します。この

自転車は、中学の時平成1年に18段のロードマンコルモを新車購入して、20年後またほしくなりその時その自転車は捨てられてしまい、

今から5年前に、出品したスーパーコルモ平成4年のスーパーコルモ F4当時新車だった自転車の中古ガンメタ/銀の前側変速が3段しか

動かない18段の状態で、現在の前後700×32Cタイヤホイールの状態で、前は工具なしでタイヤホイールが脱着出来る。フェンダー前後なし

前後キャリアなし、リアのシマノの6段ギヤ純正から取替えされたアルミダイカストブロンズのスピンドルや純正以外のホイールに交換された

改造車でかなり軽量になっている。かなりの改造費がかかっている状態で購入しました。ドロップハンドルは純正品にバンテージ巻き前

オーナーの加工とシートも社外,染Q青の状態で届き、当社で、バラバラにしてフレームだけにして、2液ウレタン日本ペイント バーミリオン

オレンジで塗装してから元どうり組み立てて、その際、変速前側修理したので、24段すべて動きます。フレームはRMS743一番大きいもの

だと思います。私が3角フレームとサドルの下に隙間が空くとダサいとおもっていたので、これを購入して、当分使用していましたが、

最近、電動アシスト自転車ナショナルEHS63を同じようにバラバラにして、フレーム単体で黄色に2液ウレタンで塗装して再組み立てで

完成、他に原付や小型耕運機そのほかが一杯で置くところがないので、金銭化するため、売ることにしました。本当は、ロードマン

スーパーコルモ F4は非常に希少で2度と手に入らないと思われるので売りたくありませんでしたが売ることにしました。、私が購入した時

佐川さんで、フロントタイヤホイールだけ外して220サイズで購入しているので、落札されて支払いを済ませていただければ、220サイズ

自動車のリサイクル部品の箱で着払いで発送します。塗装、整備代もあるので、値引きはしません4万が最低価格です。

タイヤはひび割れが少し前から始まっています。リヤはチューブを交換してあります。パンクもしてません。

ブレーキ、変速などのワイヤーも錆付などない状態です。軽トラで直接引き取りも応じます。

私が所有者で、防犯登録済みですので、防犯登録のカードもお渡しします。譲渡書も作成します。5年前2万で購入しましたが、前オーナー

はそれ以上改造費をかけていると思います。書き忘れましたが、純正のベルのたたき棒スプリングが折れています。それと、

ギヤやチェーンに錆があります。片足スタンドも錆がありますが、できるだけ綺麗に錆落とし磨きはしておきます。シートは少し色褪せ

劣化があります


(2025年 5月 18日 18時 39分 追加)
車体の色替えオレンジにしてから、軒下でたまに乗る程度で4年放置の為、リヤのギヤフロント側チェーンも錆びていますが、何度か

磨いてピカピカになつている時期もありました。倒れたこともあったので、塗膜はそれなりに強いです。フレームもアルミなので、鉄フレーム

の自転車25年前新車のもの屋内保管が錆びて17年前は綺麗だったのでそれも錆落としをして、ミラノ2Kの粗目シルバーと日本ペイントの

クリア2液ウレタンで塗装直しして綺麗になりましたが、ロードマンのほうはフレームそのほか錆はありません。錆があるのは、メッキされた

部品やねじ類、変速のギヤやチェーン部分のみです。ホイールのシャフトのブロンズ部分はアルマイト処理された部品がついていました。

ホイールもスポークやリムブレーキ摺動部以外が黒い明らかに純正ではない部品に交換されていて、いくらのものかわかりませんが、もと

もと専用品があったとしたら現在は入手困難で高いものだと思います。後ろの変速のデイレーラという部品昔よく壊れて12000円くらいで、

交換してもらいましたが、それも壊れてなく調子よく動いています。現在は購入できない部品だと思います。購入を考えておられる方は、

商品受け取り後受け取り連絡を必ずお願いします。塗装オレンジは2液ウレタンで色褪せはほぼないようです多少艶轢けしましたが、1コ

ートですのでコンパウンドで磨くと艶が出ます。この色は日本ペイントではなくイサムのAU21バーミリオン2液用特注色でした。1㎏で、

1万で購入しました。クボタの色に近いので、農機具塗装によくつかっています。フレーム塗装時、オリジナルのデカール痛みが少ない

部分や車体番号部分だけマスキングして塗装しました。過去に何人も売ってくれと言われましたが、その時は入手困難なものだという

ことで4万以上の金額でもお断りしていました。現在代わりにALFIT VIVI EHS63をフレームだけ黄色で塗装して完成して、現在、

バッテリーを探しています。YAMAHAのPASも正常動作の中古を仕入れ免停中の方にリースで1か月貸し出しました。それが終われば、

中古車で販売予定です


(2025年 5月 18日 18時 44分 追加)
先ほど、ロードマンのシートにばね秤をかけて持ち上げてみました。自転車の現在の重量が12㎏でした。かなり軽量化されていると思います

(2025年 5月 18日 20時 33分 追加)
私は、最初から純正のアルミの泥除けとチェンカバーが欲しかったですが、入手できませんでした。塗装は脱旨して、蜜着剤を吹いて、

オレンジにスプレーガンで塗装してあります。仕上がりはいいです。純正よりカッコ良くなり満足でしたが、中学の時新品購入していた。

ブリジストンのダイナモライト黒にメツキの砲弾型のかっこいいやつを持っていましたが探しても見つかりませんでした。シートの下のフレー

にもオリジナルのデカールが残っていましたががれかけたり、割れ、劣化していたので、塗りつぶしました。シンナー第一石油類、自

動車塗装屋さんのものでしつこく拭けばデカールが出るかもしれませんが綺麗ではないです。デカールを写真から作れる業者さんとかが

あるのでこの商品を当方から購入してさらにカスタムされるには、非常に良いと思います。そこまで酷使した車体ではないので、シート

染Q青やり直し程度で見栄えは充分良いと思います。ペダル左のリフレクターが片側ないです。塗装の時にリヤブレーキのワイヤ変速の

ワイヤー、クランクも取り外して、塗装後に組み付けていますので、現状価格は安すぎるくらいだと思います。


(2025年 5月 19日 13時 00分 追加)
変速は 前4段×後ろ6段=24段です。このF4クランクというものは、希少性が高くて本来クランクだけで3万円くらいで部品として売られる

ほど価値のあるものです。コルモはシルバー単色、スーパーコルモはガンメタ/銀の仕様だったと思います。変速の調整はかなりシビアです

ので、ディレーラーの調子や調整、チェーンの状態がうまくできてないと、すべてのギヤに入りません。ガチャガチャ中途半端なところで止ま

る前が3段しか動かないなど、素人が調整や分解組み立てを行うと現在は資料もなく元に戻らなくなります。現在すべてのギヤに切り替え

できている希少な状態です。構造が単純な前側ギヤ3段ですら、1段切り替えできなくしてしまう人もいます。そのようなジャンクではなく、

タイヤホイールの脱着もしていますし、塗装時はF4クランクASSY脱着、リヤディレーラも脱着しています。デイレーラはテンションをかける

方向を間違えるとチェーンがダルダルにたわんで完全ジャンク走行不可能になるので下手にいじらない方が良いです。いま治せる人も

自転車屋さんでも少ないと思います。また、前が3段ギヤがあるのに2段しか動かない状態の自転車もジャンクです



(2025年 5月 19日 13時 35分 追加)
書き忘れていましたが、こちらの商品は一番大きいRMS743Jフレームなので、シート1番下げて、地面から86~87センチです。身長175cm

以上の体格向きのフレームなので小柄な方はこの743より小さい番号のものを探してください。この自転車はフレームサイズ54cmトップチュ

ーブ54cmです。


(2025年 5月 20日 1時 37分 追加)
商品の自転車ですが、本日仕事で来客後、回転式のワイヤーブラシやフラップデイスクで、リヤの変速のギヤやディレーラー金属光沢部分

チェーンを磨いたりして錆を落として、アンダーコートクリアを吹きかけて、F4遊星ギヤユニット進角摺動部分やその他の部分に給油して

タイヤエアバルブのゴムにピンホールでわずかエア漏れを修理、チェーンのリンクの動きが固い所をなじませて変速レバー左右ワイヤーの

伸びによるへたりの調整をしましたので、変速回り奇麗になりました。片足スタンドの錆も今度奇麗にしますので、落札、支払い発送希望で

あれば、自動車リサイクル部品の箱にフロントタイヤホイールを外して、自転車と並べてタイヤホイールを入れて梱包して発送します。

登録カードや譲渡の書類も作成して同封します。隙間には傷はこのへこみ防止で緩衝材も入れます。ホイールのスポークは、黒ではなく

強度の高い亜鉛めっきの鉄製銀でした。SUSの黒SUS銀は錆には強くても、折れるそうです。今回手放すつもりで奇麗にしたので、

欲しい方は、私が気が変わって出品取りやめするか、私の商売にスポンサーがついて広い店舗に移転で出品取りやめになれば、この

商品は購入できなくなりますので、本気で欲しい方は早めの購入お願いします。私が出品取りやめた後でほかの方がロードマンのF4を

出品することがあるとしても何年後かもわからないし、色変え、純正ではないパーツを揃える、出たとしてもジャンクでF4ユニットの部品

が壊れていてジャンクで出てきて部品がなくて不動車が出来上がるかもしれないですし、4万より高いと思います。


(2025年 5月 22日 1時 42分 追加)
ロードマンコルモ標準だと14.9㎏と書いてありました。測定範囲12㎏までのばね秤で一杯伸びているとして現状推定13㎏くらいと思います。

前の所有者さんが、別のロードバイクのパーツをホイールを加工、リヤ変速ギヤとホイールのハブを抜いてロードマンのギヤを嵌めたのと、

フロントホイールも工具なしで外せるクイックリリースのパーツを加工取付、シートも別のロードバイクのものと交換タイヤホイールは700×32

C化と書いてあったので、過去弟がやっていましたが、ドラムブレーキや3段変速のハブからシャフトを抜いて交換するのはすごく大変で、

シャフトの両サイドのねじを痛めて交換するのは大半な作業だそうです。出品の自転車はリヤの変速のギヤを別のにすると、チェーンのピ

ッチやギヤの厚さが違いかみ合わなくなる。ギヤの厚さも合わないとうまく噛みこまずチェーンが外れるハブと変速ギヤを組み合わせたも

のが、フレーム固定部の幅シャフトのねじの長さが決まっている為、、分解して今のタイヤホイールをつける為苦労して無事取り付けるこ

とができて、車体の軽量化に成功した状態だと思います。車体を2万送料で12000円塗料に1万、チューブ2000円それに塗装、整備技術

料がかかっていますが、趣味でやったので、4万でいいです。ALFIT VIVI2002年に2009のバッテリーモーターを移植、黄色でフレーム塗装

で仕上げました。2002はアルミフレーム2009は鉄フレームで重くて錆びます。コントローラーも交換しました。バッテリーは元がNKY200 

NIMH2.8AH改造後NKY253,490で5AH,6AH リチウムイオンです。シート下バッテリー固定のカギの方向が違い、鍵の固定のステ-アルミ

溶接を切り取らないとバッテリーがはまりませんでした。後日どうにかして、鍵2009のをつけます。予備で入手したBE-EHS433無加工車

リヤのカギ切断済みと部品どり後の2009BE-ENS63 (EHS63モーター) 2台後日出品します。B-EHS63 2002改(ENS2009仕様)は私が

使います。2009と2002はクランクのギヤの厚さが違いチェンとギヤが相性が悪くて脱線するため組み替えました



(2025年 6月 10日 22時 58分 追加)
本日、この自転車の防犯登録カードがあることを確認しました。販売証明書または譲渡証明書を販売時に同包します

(2025年 6月 22日 20時 31分 追加)
この自転車を落札、購入検討中の方が決講おられるので、私も現在、車、農機具、原付、パソコン、家電、チェンソー、草刈り機、バインダ

など分解して修理をしていますので、経験から言うと、自転車変速多段のものや、電動アシスト自転車のチェーンテンショナーは、変速して

ギヤを切り替えた後、ギヤとチェーンがなじまず、いつまでもガチャガチャいうときは、このロードマン特にですが、原因は、チェーンが錆び

リンクの動きが渋いところができて、そこのほかにギヤにオイルと錆やごみがたまる、ギヤとチェーンが噛みこんで抜けにくい状態で動

いていると、チェーンのリンクが直角になったり、噛みこんだまま回ると、チェーンが短くなって、後ろ1番大きいギヤに入らずに2番目の

ギヤでガチャガチャいうときは、クランクを逆回転させて、チェーンのリンクの動きが渋いところを探して見つけたら、ラジオペンチやペンチ

を2本使用して、浸透潤滑剤などをかけながらスムーズに動くようにほぐしてくださいそれを、繰り返して、すべてのリンクがくたくた動くよう

になれば、変速のギヤがなじまずガチャガチャいう音がしてすべてのギヤに入らないのが解決しますので、下手にディレーラの調整

ねじをいじらずにチェーンを先に直してください。これは、STIHLやハスクのチェンソーの刃も同じことがあります。林業関係で替え刃をたく

ん持っている場合、雨ざらしやオイル切れでリンクが動きが渋いとチェンが抵抗があると使用中に切れるので程度が悪いものは廃棄し

いといけません。バーもつぶれたりオイル切れで溝が広くなった感じがするなどや木に挟まれてこでてクランクが曲がるなどしたチェン

ーは買い替えしないとチェンが外れます。



出价者 信用 价格 时间

推荐