エンセファラルトス セリヌス Encephalartos Cerinus
個体02 バルブ経10cm
タイ実生株 輸入日2025/04
画像撮影日2025/09/13
全ての葉は四国の香川県の野外で発生させました。
種の保存法により、個体の譲り受け後は30日以内に譲受けの届出が必要となります。要は名義変更が必要な植物です。
譲受けの届出 (一般財団法人 自然環境研究センター)
http://www.jwrc.or.jp/cites/regist/yuzuriuke.htm
ワシントン条約指定種の南アフリカ原産の蘇鉄。
ここ日本ではencephalartos horridusのみの名称が先走っている様です。
Horridus はタンザニアやモザンビークのギャングスターにより、現在でも乱獲し名前を偽装して輸出されている事は、隠しきれない事実でしょう。
かわりEncephalartos Cerinusは、自然界では絶滅しております。
人間の人工的管理下にのみ繋がっている種となります。
故に世界的にみてHorridusよりも断然希少です。
耐寒性においてもhorridus よりも格段に強く、自社では野外地植えで管理しております。
青さや白さも特筆する必要性もございません。
適切な環境であれば、どの個体も見事なシルバーブルーを表現します。
セリヌスとは蝋のようなという意味で、葉をこすると指が蝋のような匂いになる。
- この蝋が植物を青い色へ変容させます。
とても希少な種ですので、ある程度の知識と技術をお持ちの方に検討をされる事を推奨します。
現状の管理環境は5月上旬より野外雨晒し、遮光無しです。
加湿の基本はホリダスに準ずる状態に保ちましょう。
基本的に週末にオークションを締め切り、1-2日後の月曜日に佐川急便にて発送します。(今週分は9月16日に発送)不本意ではありますが、月曜日発送の流れの中でお受け取りが困難な方は、ご入札をお控え下さい。
到着後にがっかりする腐りがあった場合や、画像の状態と著しくかけ離れてた状態で到着した場合、その翌日までに連絡をいただいた場合のみ全額返金保証をさせていただきます。
なお当方が悪質と判断、もしくは自分本位な判断にてご返送してきた場合は、返金を致しかねます。
厳重な梱包にてお届けさせていただきますが、発送による植物の少々のぐらつきやストレスを、ご自身で回復へ試みる概念のない方は、不本意でわありますが入札をお控えください。
(注意) 発送は最短で配達していただくようにしますので、お受け取りの日時指定は各々のドライバーさんと打ち合わせていただく形となります。