
TA2020 スピーカーアンプ基板
信号ラインや電源部等のIC前部や出力フィルターコンデンサ等のIC後部は基本的にNFJからかつて販売されていたキット基板を踏襲しています。 異なるのはサガミの角形インダクタを使いたい&引っ越しの際にストックしてあったキット基板が1枚行方不明になった為基板を起こしてみました。
主な変更箇所
・サガミの角形インダクタに対応させる為SBDを2ミリほど前進させたので、GNDをトップレイヤーに移動してます。
・オリジナルでは7805はオプション扱いでボトムレイヤーの2箇所のパターンカットした後2ピンと30ピンを手配線で繋いで5V電源のD/A分離を行うようになっていますが、トッププレイヤーで2ピンと30ピンを接続しボトムレイヤーでのカット部分周りのパターン削除。これにより7805は必須となり7805無しでは動作しませんが無加工でで5V電源のD/A分離が実現できています。
・空芯コイル
空芯コイルは随分前にNFJからスポット販売されていた物を2セット購入したものの、同社オリジナルキット基板で使うには取付ピッチが大きすぎて不適合、後になんとか乗せて一時使用しておりましたが結局外して普通のインダクターに戻しておりました。NFJから定番商品として販売されている10uH空芯コイルと比べると1周りは大振りです
今回サガミの角形インダクタ対応させたこの基板ではサガミの角形インダクタ用の長孔を使うことにより最小限の調整で使用ができます。写真2と写真3でご判断ください。
本題の商品ですが基板と未使用分の空芯コイルのみですのでTA2020を含め必要部品は各自でご用意してください。
・IC
アンプIC TA2020 共立 3端子レギュレータ xx7805
・半導体
SBD 1N5819x8 NFJ
LED x1
・抵抗器 50K多回転型サーメットトリマーx2
1/4W 20Kx4
1/4W 1Mx2
1/4W 8.25Kx1(8.2Kで代用可)
1/4W 1Kx1
1/2W 10x2
・コンデンサ
フィルムコンデンサ 2.2ufx2
フィルムコンデンサ 1ufx1
フィルムコンデンサ 0.1uFx6(後部のフィルタ段の2個は良質なものを入れるのが良いらしい)
積層セラミックコンデンサ 0.1ufx1
1000uf~電解コンデンサx1
100uf電解コンデンサx1
22uf~電解コンデンサx2
・電源フィルター
フェライトビーズx1
・出力フィルター部
・インダクター
22Uh 空芯コイル(付属品)
・コンデンサ
0.22uF フィルムコンデンサx6
定格ではインダクターが22uHですので0.22uFのフィルムコンデンサとの組み合わ汗でスピーカーインピーダンスは8Ωとなります
空芯コイルの未使用ストックが1セットしか有りませんので1組のみの限定販売となります。