「ないたあかおに」 はまだ ひろすけ(さく), いけだ たつお(え) 絵本神話・昔話・民話 收藏
一口价: 1000 (合 51.20 人民币)
拍卖号:j1109303874
开始时间:09/08/2025 04:34:22
个 数:1
结束时间:09/15/2025 03:34:22
商品成色:二手
可否退货:可
提前结束:不可
日本邮费:卖家承担
自动延长:不可
最高出价:
出价次数:0
児童書、絵本 [日本の絵本](常磐色) |
本品のタイトル | 「ないたあかおに」 はまだ ひろすけ(さく), いけだ たつお(え) 絵本童話・昔話・民話日本 |
本品の書き出し | どこの やまか、わかりません。 その やまの がけの ところに、 おうちが 一けん たって いました。 だれが、そこに いましたか。 あかおにが すんで いました。 |
発行出版 | 2008年10月97刷 発売 偕成社 |
本品の体裁 | 32ページ 26.5 x 21.0 cm カバー付 |
ISBN-13: | 978-4-03-302020-4 |
本品の内容 | 村人となかよくしたい赤おにと、そのねがいをかなえてやろうと、自分が悪者になる青おに。おに同士の友情を感動的に描きます。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 浜田/広介 1893年山形県生まれ。米沢興譲館中学から早稲田大学英文科に入学。入学の年に『零落』が懸賞小説に入選。大学卒業後「良友」「幼年之友」編集者を経て、1923年より作家に専念する。1973年に80年の生涯を閉じるまで1000編に及ぶ童話、童謡を書き、近代児童文学の先駆的役割を務めた。児童文化賞、野間賞、産経児童出版文化賞、文部大臣賞など数多くの賞を受賞。日本児童文芸家協会初代理事長、会長を歴任。山形県高畠町に浜田広介記念館がある 池田龍雄 1928年佐賀県生まれ。多摩美術学校終了。1949年から安部公房、岡本太郎らのアバンギャルド芸術運動に参加し、その後も前衛活動を続ける。児童書では装丁・さし絵で活躍。おもな作品に『ないたあかおに』『宝島』『三びきのやぎのがらがらどん』『首なし地ぞうの宝』などがある。 |
本品の程度 | 本体は比較的きれいです。 |
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|
推荐