仕事に活かす知恵を聞く、リーダーの為の仏教教典講話
CD全12枚揃+解説書付
定価:49500円 人気廃盤
内容紹介:
人としていかに生きるべきか? 人間らしい生き方とは何か?
般若心経、法華経、歎異抄など著名な12の仏教教典から、 リーダーに自信と勇気を与える言葉の数々をご紹介。 松原泰道師の監修、小池朝雄の語りで、よりよく生きる知恵、 リーダーとしての人間性を高めるものの見方や考え方をお話いただいております。 あなたの人生の指針、心のよりどころとなれば、幸いです。
収録内容:
1.般若心経 ~本当の生きがいとは何か(約36分収録)
人間は、自我にとらわれることから大きな過ちをおかす。
他人に対して、注意をしてやったんだ、考えてやったんだ、してやったんだと、
自分中心の考え方を越えてしまうと、本当の人間のあり方、人生のあり方がわかると般若心経は説く。
2.法華経 ~より大きな目標に達するために(約36分収録)
法華経には、人は誰でも仏になる可能性があるという考え方があります。
真理の人間性を法華経では仏性と呼び、この仏性を開発することで、人間は仏になる。
3.正法眼蔵(曹洞宗)~焦燥感から抜け出せる(約33分収録)
「仏道を習うというは自己を習うなり」
道元禅師は、人間完成のために自分を客観的によく見よとお奨めになられました。
4.華厳経 ~ひとまわり大きく生きるには(約37分収録)
「華厳」は「色とりどりの花で飾られている」という意味。
世の中は、さまざまな人が集まって、色とりどりの人間性を表して人生をつくっている。
すべての生あるものが集まって、この世を美しく飾っているという事実を受け止めます。
5.観音経 ~明るく生きる秘訣(約38分収録)
ありとあらゆる現象が、これすべて観音様の説法の声。
まして人間同士、何か得るものがあるはずです。
自分をカラッポにし、相手を受け入れることが大切になります。
6.維摩経 ~「沈黙」を活用する(約40分収録)
物事は一所にとどまらず、永遠に進歩していかなければいけない。
ですから、社長といえども一人の社員だという気持ちで、
永遠に努力していく気持ちが大切なのだと、維摩経は教えている。
7.涅槃経 ~執着心を乗り越える知恵(約40分収録)
「自らを光とし、自らを拠り所とせよ。教えを光とし、
教えを拠り所とせよ。それ以外のものは頼ってはいけない」と釈尊は語る。
心のあり方を伝える涅槃経を紐解く。
8.歎異鈔(浄土真宗)~現実を生き抜く(約44分収録)
「善人なおもて往生を遂ぐ。いわんや悪人をや」
有名なこの一節をはじめ、歎異抄の中に現実を生き抜くさまざまな知恵を求めます。
9.阿含経 ~考える間を持とう(約43分収録)
仏教教典は、お釈迦様が説かれたことが対話や問答の形で展開されています。
阿含経を学ぶことで、お釈迦様の生涯から、
さまざまな現代に通じる教えを汲み取ることができます。
10.法句経 ~人生の誤差を修正する法(約43分収録)
法句経は、仏さまの教えが句=ポエムの形で述べられており、
お釈迦様の教え、説法が原型に近い形で残っている教典の一つとされています。
大変読みやすく、記憶に残りやすいお経です。
11.浄土三部経 ~自己開発のしかた、考え方(約39分収録)
極楽浄土が大きなテ-マになる浄土三部経。
法然上人の浄土宗、親鸞聖人の浄土真宗、一遍上人の時宗など
浄土信仰の根本経典、大無量寿経、観無量寿経、阿弥陀経を紐解きます。
12.理趣経 ~主体性が取り戻せる(約36分収録)
「般若理趣経」・・・般若とは、あらゆるものから執着を超えること。
「理趣経」の「理」は道理、「趣」は趣旨。
つまり、真理の道理なり趣旨を説いているのが、理趣経となります。