図録/古伊万里のすべて/初期伊万里.初期色絵.古九谷.柿右衛門/中皿.角皿.変形皿.徳利.酒注.水注.香合.蕎麦猪口.他/日本地図皿/蛸唐草/裏銘 收藏
拍卖号:j1194069501
开始时间:09/05/2025 23:01:00
个 数:1
结束时间:09/12/2025 22:01:00
商品成色:二手
可否退货:不可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:可
最高出价:
出价次数:0
■■『図録』・・・■■ ●●『古伊万里のすべて』・・・●● ―The Variety and Bounty of Imari― **西日本新聞社・2001** ―”ごあいさつ”― ★江戸のはじめ、肥前国で生まれた日本で最初の磁器で ある古伊万里は、技術の発展とともに成長を遂げまし た。 海外に輸出された古伊万里はヨーロッパの王侯貴族を 魅了し、国内でも町人文化の発展とともに深く生活に 根付いたものとなっていきました。 そして、今なお古伊万里の美しさは、現代に生きる私 たちを魅了しつづけています。 本展は、古伊万里の収集・研究においては日本屈指の 美術館である、佐賀県有田町の九州陶磁文化館の全面 的な協力により開催するもので、古伊万里の歴史、そ の様式美、デザインの変遷、またマイセンなどヨーロ ッパ陶磁に与えた影響などを、名品・珍品・195件 ・275点により展覧いたします。 また、古伊万里鑑賞のポイントや江戸当時の使われ方 、そして現代の私たちの生活の中で楽しむ・「用の美 」・もあわせ、さまざま角度から古伊万里の魅力のす べてを紹介いたします。 古伊万里の誕生から約四百年のときが流れました。 本展をご覧いただくことにより、名品・名作を生み出 した陶工たちの熟練した技やその情熱に思いを馳せな がら、古伊万里の味わい深い世界を愉しんでいただけ れば幸いです。 そして、二十一世紀という新しい世紀にも、この素晴 らしい文化遺産がますます多くの人々に愛されること を願ってやみません。 なお、本展開催にあたり、監修ならびに多くの出品を いただくなど多大な協力を賜りました、佐賀県立九州 陶磁文化館に深くお礼申し上げます。 また、貴重な作品をご出品くださいました各所蔵機関 ・個人所蔵家の皆様ならびにご協力、ご助言賜わりま した関係各位に厚くお礼を申し上げます。 **”2001年”** ―”主催者”― ■福岡会場。 ●2000年12月30日~2001年1月21日。 ●福岡三越ギャラリー。 ●主催=西日本新聞社。 ■東京会場。 ●2001年2月13日~2月25日。 ●三越日本橋店。 ●主催=NHKプロモーション。 ■広島会場。 ●2001年3月2日~4月8日。 ●ひろしま美術館。 ●主催=ひろしま美術館・中国新聞社。 ■神戸会場。 ●2001年4月14日~5月20日。 ●神戸市立博物館。 ●主催=神戸市立博物館・神戸新聞社。 ■香川会場。 ●2001年6月9日~7月23日。 ●香川県歴史博物館。 ●主催=香川県歴史博物館・香川県教育委員会。 ■後援=文化庁・佐賀県・有田町。 ■監修=佐賀県立九州陶磁文化館。 ■編集=鈴田由紀夫・(佐賀県立九州陶磁文化館学芸 普及係長)・西日本新聞社・事業部。 ■展覧会企画制作=西日本新聞社・事業部。 ■制作=株式会社・大塚巧藝社。 ■発行=西日本新聞社・2001。 ■折込み表紙。 ■価格=記載なし。 ■サイズ=22.5×29.5×1.6cm。 ■状態=美品。 ●表紙に・多少のキズ・ヤケが有ります。 ●本誌内に・多少の・ヤケが見えますが、 ●大きなダメージは無く ●年代的には良い状態に思います。 ◆◆注意・・・◆◆ ★発行日より経年を・経て下ります。 コンディションに係らず古書で有る事を 充分に御理解の上・御入札下さい。 ★神経質な方は入札をご辞退下さい・!! ●全・188頁・上質紙・・・!! ◆正誤表・付属。 ●図版・195点・(組)・カラー・・・!! ◆全図版より・100数点の・底面・高台・(裏銘 )・別面・他。 ◆文様部分図の拡大。 ★前期の蛸唐草文。 ★後期の蛸唐草文。 ★前期の花唐草文。 ★中期の蛸唐草文。 ★後期の蛸唐草文。 ★他・・・・・。 ◆そば猪口は・側面・見込面・高台面。 ◆個々の大きな図版です。 ―”凡例”― ★出品作品は・195件・275点である。 ★作品データの記載順序は、作品番号・作品名称・ 法量・制作年代・産地・(作者)・所蔵者名であ る。 産地が有田のものは記載を略した。 また所蔵が個人蔵のものは記載を略した。 ★法量の単位はすべてセンチメートルである。 ★第1章から第12章までの、章解説および作品解 説はすべて、佐賀県立九州陶磁文化館学芸普及係 長の鈴田由紀夫氏が執筆した。 ★第13章・「現代に生かす古伊万里の美」・の章 を担当した、家田久美子氏が執筆した。 ★年表は鈴田由紀夫氏が作成した。 ●各項目に・解説・・・!! ●図版頁に・・・!! ◆作品名/寸法/制作年/産地/所蔵。 ◆作品解説。 ●出品リストに・・・!! ◆作品名/産地・作者/年代/寸法/所蔵。 ●蒐集・資料などの参考に・・・!! ●探されていた方は・この機会に・・・!! ●以下・詳細をご覧ください・・・!! ◆掲載案内は・抜粋して下ります。 ◆掲載内容は・Q&Aより・問い合わせ下さい。 ◆数字記載は目視です・間違いは御容赦下さい。 ●掲載を抜粋紹介し・「タイトル」・と・致します。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ■■『古伊万里入門』・・・■■ **鈴田由紀夫・ (佐賀県立九州陶磁文化館・学芸課普及課長)** ●はじめに。 ★古伊万里の魅力はひとことでは言い難い。 素朴な初期伊万里のよさもあれば、華やかな金襴手の 伊万里もある。 庶民的な蕎麦猪口もあれば愛らしい香合もある。 各種各様の古伊万里をそれぞれのファンが楽しんでい る。 また学術的な研究の対象であり、産地側や消費地側で は様々な観点から地道な研究が行われている。 古伊万里を通じたこれらの楽しみや研究について、古 伊万里の入門者のために以下に概説してみたい。 ●古伊万里の定義と混乱。 ●伊万里焼の名称の始まり。 ●各種時代区分と様式名。 ●鑑賞と使う楽しみ。 ●学術的な研究。 ■■『図版』・・・■■ ―”(図版・全カラー)”― ●●一・『初期伊万里』・・・●● ★初期の伊万里のことで、有田焼が始まった1610年 代から1650年頃までの作品をいう。 落ち着いた色調、自由で勢いのある筆致などに特徴が ある。 ◆1・染付唐花文大皿。 ・同・裏面。 ・1610~30年代。 ★中心のねじり文や九弁の花、周囲の渦文など あまり類例のない文様である。 ◆2・染付松竹梅文瓶。 ・同・底面。 ・1620~30年代。 ★縦に彫られた線文は初期伊万里特有の装飾。 松の幹や葉の表現が細かい。 ◆3・染付草花文瓶。 ・1620~40年代。 ★中が白抜きの葉文は初期伊万里の作品によく 登場する。 ◆4・染付松梅文瓶。 ・同・底面。 ・1630~40年代。 ★口が開き胴が下膨れで底が平たいのはいかに も初期伊万里らしい。 ◆5・染付松梅文瓶。 ・同・反対側面。 ・1630~40年代。 ★徳利に注口と取っ手を付けたような形。 ◆6・染付山水文胴締水指。 ・同・反対側面。 ・1610~30年代。 ◆7・染付牛人物文水指。 ・同・反対側面。 ・1610~30年代。 ◆8・染付葡萄文大皿。 ・同・裏面。 ・1630~40年代。 ◆9・染付唐獅子文大皿。 ・同・裏面。 ・1630~40年代。 ◆10・瑠璃釉陰刻魚文大皿。 ・同・裏面。 ・1630~40年代。 ◆11・染付吹墨山羊文皿。 ・1610~30年代。 ◆12・染付吹墨月兎文皿。 ・1630~40年代。 ◆13・染付兎網目文皿。 ・1630~40年代。 ◆14・染付木賊文皿。 ・1630~40年代。 ◆15・染付蓬莱山文皿。 ・同・裏面。 ・1630~40年代。 ◆16・染付松竹文輪花小鉢。 ・1630~40年代。 ◆17・染付銹釉山水文菱形小鉢。 ・同・底面。 ・1630~50年代。 ◆18・青磁鎬文猪口。 ・1620~40年代。 ◆19・青磁象嵌鶴文香炉。 ・同・底面。 ・1630~40年代。 ◆20・青磁染付鷺文香合。 ・同・内側。 ・同・底面。 ・1630~40年代。 ◆21・瑠璃釉雉形香合。 ・1630~40年代。 ◆22・色絵孔雀形香合。 ・同・内側。 ・1640~50年代。 ◆23・染付辰砂釉鶏形香合。 ・同・内側。 ・1630~40年代。 ◆24・銹絵菊花文皿。 ・1630~40年代。 ◆25・銹瑠璃釉華鳥風月字文瓶。 ・同・底面。 ・1630~50年代。 ◆27・染付輪繋菊花文皿。 ・同・裏面。 ・1640年代。 ◆28・染付棕櫚丸文葉輪形皿。 ・同・裏面。 ・1640~50年代。 ◆29・染付山水唐草文輪花大皿。 ・同・裏面。 ・1640~50年代。 ◆他・・・・・。 ―”古伊万里の陶祖・李参平”― **”村上伸之”** ●●二・『初期色絵』・・・●● ★色絵の始まる1640年代から1660年頃までの初 期の色絵の作品。 この年代のものの多くは、かつて古九谷と呼ばれた。 赤線に緑と黄の彩色、濃い緑や紫の彩色に特徴がある。 ◆30・色絵撫子鳥文輪花大皿。 ・同・裏面。 ・1640~50年代。 ◆31・色絵網目瓢形瓶。 ・同・底面。 ・1640年代。 ◆32・色絵菊鳥文輪花皿。 ・同・裏面。 ・1640~50年代。 ◆33・色絵竹虎文大皿。 ・同・裏面。 ・1640~60年代。 ◆34・色絵菊唐草文大皿。 ・同・裏面。 ・1650~60年代。 ◆35・色絵窓絵盆裁文皿。 ・同・裏面。 ・1650~60年代。 ◆36・色絵鶴丸形瓶。 ・同・裏面。 ・同・反対側面。 ・1650~60年代。 ◆37・色絵桐鳳凰文茶入。 ・1640~50年代。 ◆41・辰砂釉金銀彩竹文輪花皿。 ・同・裏面。 ・1650~60年代。 ★全面に辰砂釉を掛けた珍品中の珍品。 辰砂を使った絵付け・(釉裏紅)・はあるが 、このような全面に釉掛けした作品は他に類 例がない。 上絵で付けた金銀彩や裏の銘などで製作年代 が確認できる。 ◆42・瑠璃釉鷺文富士山形皿。 ・同・裏面。 ・1650~70年代。 ◆他・・・・・。 ―”伊万里商人・東島徳左衛門と初代柿右衛門”― **”村上伸之”** ●●三・『初期伊万里からの脱皮』・・・●● ★1650年代になると素地が薄く、文様の濃淡を丁寧 に表現した作品がふえてくる。 技術が向上し、素朴な初期伊万里の段階から完成期・ (1670~80年代)・へむかう。 過渡期・(1650~60年代)・の作品を中心とす る。 ◆44・染付魚文皿。 ・同・裏面。 ・1650~60年代。 ◆45・染付鹿寿老人文大瓶。 ・同・底面。 ・1650~60年代。 ◆47・染付山水捻文大皿。 ・同・裏面。 ・1650~60年代。 ◆48・染付鶴文輪花皿。 ・同・裏面。 ・1650~60年代。 ◆49・染付芙蓉手花鳥文大皿。 ・同・裏面。 ・1650~60年代。 ◆50・染付芙蓉手草花文大皿。 ・同・裏面。 ・1650~60年代。 ◆51・青磁龍獅子文角大皿。 ・同・裏面。 ・1650~60年代。 ◆52・染付大根大皿。 ・同・裏面。 ・1660~80年代。 ◆53・染付陽刻文形皿。 ・同・裏面。 ・1660~80年代。 ◆他・・・・・。 ―”伊万里焼をめぐる商人たち”― **”武野要子”** ●●四・『色絵の展開』・・・●● ★1640年代に始まった色絵は、50年代以降も多様 に展開する。 金銀彩や京焼ふうの仁清手、輸出色絵などが次々に生 み出された。 ◆57・色絵孔雀文大皿。 ・同・裏面。 ・1650~60年代。 ◆59・色絵沢潟梅花文瓶。 ・同・底面。 ・1650~60年代。 ◆60・色絵牡丹文壺。 ・同・底面。 ・1660~70年代。 ◆61・色絵楼閣山水文瓶。 ・同・底面。 ・1660~80年代。 ◆62・色絵岩牡丹文瓶。 ・同・底面。 ・1660~80年代。 ◆63・色絵桜花文瓢形瓶。 ・同・底面。 ・1650~70年代。 ◆他・・・・・。 ―”古伊万里をアジアに売る・鄭成功とその一族”― **”坂井隆”** ●●五・『染付の完成』・・・●● ★1670年代になると技術も完成期をむかえ、染付の 表現においても細い線描、微妙な濃淡、緊張感のある 構図などの特徴をもつ作品があらわれる。 ◆65・染付蜘蛛巣文八角皿。 ・同・裏面。 ・1673~81年代。 ◆66・染付鶺鴒沢瀉文輪花皿。 ・同・裏面。 ・1660~70年代。 ◆67・染付松鶉文折縁角皿。 ・同・裏面。 ・1660~70年代。 ◆68・染付鶉草文皿。 ・同・裏面。 ・1670~80年代。 ◆69・青磁染付鳥文葉形大皿。 ・同・裏面。 ・1660~80年代。 ◆70・青磁染付菊文輪花皿。 ・同・裏面。 ・1660~80年代。 ◆72・染付若松文皿。 ・同・裏面。 ・1670~80年代。 ◆73・染付海老文輪花皿。 ・同・裏面。 ・1670~80年代。 ◆74・染付鮎文輪花皿。 ・同・裏面。 ・1670~90年代。 ◆76・染付獅子唐草文輪八角皿。 ・同・裏面。 ・1670~90年代。 ◆他・・・・・。 ●●六・『色絵の完成と柿右衛門様式』・・・●● ★1670年代から90年代にかけて、染付と同に色絵 の技術も完成する。 乳白色の素地に余白を生かした絵画的な構図の柿右衛 門様式は、この時期を代表する作品である。 ◆77・色絵唐草文菊花形皿。 ・同・底面。 ・1670~90年代。 ◆78・色絵菊牡丹文角瓶。 ・1670~90年代。 ◆79・色絵花鳥文角壺。 ・1670~90年代。 ◆81・色絵獅子牡丹文十角皿。 ・同・底面。 ・1670~90年代。 ◆82・色絵花鳥文菊花形皿。 ・同・底面。 ・1670~90年代。 ◆他・・・・・。 |
■■支払詳細■■ ●かんたん決済。 |
|
■■送料の案内■■ ●185円。 ●クリックポスト。 ・(日本郵便)。 ・(1回1落札)。 ●簡易包装。 ・(包装指定は別途料金)。 ●落札金額に関わらず同一の包装と ●させて頂きます。 |
|
|
■■注意■■ ●質問は必ず事前にお願い致します。 ●落札後のクレームはお受けできません。 ●落札日より7日以内に必ず決算下さい。 ●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合 ●のキャンセルとして処理させて頂きます。 ●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必 ●ず決済下さい。 ●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。 ■■要注意■■ ●入札の取消はいかなる場合でも不可能です ●質問欄での取消依頼もお受けできません。 ●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。 ●電話での連絡はお受けできません。 ●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂 ●ます。 ■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・! |
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|
推荐