
ご覧いただきありがとうございます。
こちらは19世紀初頭頃(大手楽器店リペアマンによる推定)にオーストリアで製作された、無銘の手工バイオリンです。
一枚板の裏板、縦長のf字孔、落ち着いた焦げ茶色のニス──
長い年月を旅してきた古楽器ならではの深い趣があります。
私はこのバイオリンを購入した際、
前の所有者の方から「1700年代初頭の可能性もある」と聞きました。
ただし、確実な年代を示すラベルや鑑定書はありません。
そのため、歴史を感じる楽器をお探しの方、調整しながら音を育てていきたい方におすすめです。
---
音について(主観)
G線・A線は深みのある豊かな響きがあり、低音に存在感があります。
一方でE線はやや弱めで、音のバランスを整えるためには魂柱や駒の調整など、セットアップの見直しが必要だと感じます。
---
状態について
アーチの外側が沈んでおり、写真の通り魂柱がよく見える状態です。
長い年月を経た古い楽器ならではの特徴ですが、調整を前提にお迎えいただければと思います。
年代相応のキズや使用感がありますが、それも含めて古楽器ならではの風合いとしてお考えください。
---
発送について
発送は、楽器をハードケースに収納し、その上からプチプチで丁寧に梱包して宅配便(ヤマト宅急便)でお送りします。
ケースは付属しますが、あくまで輸送用としてお考えください。
発送サイズは160サイズ予定です(梱包状況によっては小さくなる場合があります)。
の「おてがる配送」を利用します。
送料は落札者様のご負担となります。
実際のサイズが登録より小さい場合、差額は自動で落札者様に返金されます。
---
注意事項
1円スタートで出品いたしますが、入札が低調な場合はオークション期間中に取り下げる場合があります。
あらかじめご了承ください。
古い楽器のため、現状渡し・調整前提でお願いいたします。
記載内容をご理解のうえ、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
---
この楽器について
200年近い歴史を旅してきた、オーストリア製の無銘バイオリンです。
現代の楽器にはない深みと存在感があり、音を育てる過程そのものを楽しみたい方にこそ手にしていただきたい一本です。
この機会にぜひご検討ください
(2025年 7月 28日 11時 48分 追加)アクセス・ウォッチありがとうございます。ご検討のほどよろしくお願いします。
(2025年 7月 29日 18時 44分 追加)※撮影時の光の加減で明るめに写っています。実物は角度や光によって、写真よりもやや濃い色味に見える場合があります。
(2025年 7月 30日 12時 39分 追加)※ペグの位置がやや干渉しており、現状では音程が安定しにくい状態です。
ご購入後に調整・修理を前提にご検討いただけますと幸いです。
(2025年 8月 3日 10時 38分 追加)現在、期待していた入札額に届いていないため、様子を見ながら出品を取り下げる判断をする可能性がございます。
その際には入札してくださった方にお詫び申し上げます。
また再出品の際には改めてご検討いただけますと幸いです。