夢の新エネルギー「人工光合成」とは何か 世界をリードする日本の科学技術 (ブルーバックス)
光化学協会 (編集) 井上 晴夫 (監修)
「人工光合成」は太陽光エネルギーと水を原料にして、水素などの高エネルギー物質を創り出す技術です。
温暖化の原因とされる二酸化炭素を抑え、再利用することで、環境にもやさしいエネルギーです。
日本人が発明したこの技術こそ、地球のエネルギー問題を救えると世界中から注目されています。
2050年の実用化をめざすプロジェクトの全容をわかりやすく解説します。
自然に学び、自然を超える
内容(「BOOK」データベースより)
生物に必要な地球上の酸素とエネルギーは植物や藻類が長い時間をかけて
「光合成」と呼ばれる太陽光を利用した光化学反応によって蓄積してきた。
近い将来直面する環境・エネルギー問題はやはり、太陽光と水だけでエネルギーを創り出し、
二酸化炭素を再利用するクリーンな「人工光合成」に頼るしかないのか!?
生物の進化を支えてきた光合成のしくみから、
夢の新エネルギーを実現するための要素技術までをわかりやすく解説する。
・大きなダメージは無く綺麗だとおもいますが、多少使用感、経年劣化のある中古品です。
・過度に品質にこだわる方、神経質な方はご入札なさらないようにお願いします。
・何か不備がありましたら取引ナビにてご連絡ださい。
・いきなり悪い、どちらでもないなど評価をされてくる方は今後のお取引をお断りします。