個人蔵の中古雑誌です。年式の割には美品ですが小キズ、スレあります。
画像をご確認ください。
速やかな発送を心がけております。
THIS目次
 JANUARY 1997 Vol.3/NO.1 
 
  SPECIAL: LHR - AMS - LAX - NRT WORLD GRAPHIC WEB 
 特集[世界言語としてのデザイン]
 
 UK
 TOMATO / graphic art
 文◎枩の木タクヤ 写真◎新田真千
 ビジュアル、そしてサウンドを越境する未来のコミュニケーション
 
 ME COMPANY / graphic art
 文◎枩の木タクヤ 写真◎新田真千
 未来につなぐリアルな「空想」デザイン
 
 JONATHAN BARNBROOK / typo-graphic
 文◎枩の木タクヤ 写真◎新田真千
 パーソナル・コンピュータは象徴文字の夢を見るか?
 
 INFLATE / interior
 文◎枩の木タクヤ
 日常生活にメッセージをおくる「膨らむ」というアイデンティティ
 
 DESIGNERS REPUBLIC / graphic art + game
 文◎渡辺健吾
 テレビ・ゲームに「移植」されるダンス・カルチャー
 
 POSE / fashion
 文◎枩の木タクヤ
 ストリート・ウェアに息づくサンプリングの精神
 
 WESTCOAST
 RUSS / multi media commune
 文◎枩の木タクヤ 写真◎新田真千
 サイケデリック・トランスを奏でる西海岸ネオ・ヒッピー・コミューン
 
 ELECTRIC CAFE INTERNATIONAL / net-space
 文◎枩の木タクヤ 写真◎新田真千
 すべての「人間」にとってのデジタル・コミュニケーションを拓く
 
 TOKYO
 GROOVISIONS / graphic art
 文◎This編集部
 「制約」というルールの中で遊ぶ「洗練」のポスト・スクリプト
 
 IMAI TOONS / digital cartoon
 文◎This編集部
 必要以上に「過剰」な都市を彩る「若者」というクリーチャーを描く
 
 YAMASHITA YASUNOBU / graphic design
 文◎吉村栄一
 ジャパニーズ・テクノの「顔」も現れた気ままな「玩具」性
 
  THE BIBLE / SATO NANACO'S WORKS
 
 BEAMS TOKYO " from Tokyo, to TOKYO " exhibitions
 
 NEXT VIEW
 KONDO TOSHINORI
 文◎枩の木タクヤ
 地球を吹くための「媒体」:マルチメディア・クリエーター「近藤等則」の現在
 
 CCC
 文◎枩の木タクヤ 写真◎新田真千
 同じときに、同じところで:「ネオ・ヒッピー」が択った90年代型コミューン
 
 CODE ORG
 文◎枩の木タクヤ
 「テーブル・メディア」の国に生まれるアート百科:仮想ギャラリー「コード・オーグ」という試み