
商品に興味をもっていただき、ありがとうございます。
以下お読みいただき、入札をお待ちしています。
【商品の説明】
緑釉(青磁風)の小さな香合です。赤土の素地に翡翠色の釉薬が厚めに掛かり、天面には鳳凰(飛翔する鳥)の陽刻文が入っています。内側は淡い透明~青磁風釉で、経年の貫入が景色になっています。民窯らしいおおらかな作りで、合口内側は無釉の土見せです。
【時代・制作】詳細不詳(昭和~現代和陶の民窯系と見ています)
【サイズ】約4.5cm×4.5cm×2cm
【状態】焼成由来のピンホールや釉ムラ、スレ・小アタリ等あります。ヒビや大きな欠けは見当たりません(写真をご確認ください)。フタの合口は実用範囲で収まりますが、わずかな段差・ズレがあります。
【用途】茶道具の香合としてはもちろん、小物入れ・飾り物としても映えます。
【付属品】本体のみ(写真のものが全て)
【注意】古い陶器にご理解のある方のみご入札ください。現状渡し/NCNRでお願いします。
検索用:香合 蓋物 緑釉 青磁風 鳳凰 鳥 茶道具 骨董 民芸
【商品の状態】
使用状況 :中古
注意事項 :古い物になりますので傷汚れ等ございますのでご了承下さい。
【その他】
年代不明 銘無し
同じものはないと思います。
不明点はご質問ください。
A small incense container (kogo) with green glaze in celadon style. The body is made of reddish clay, covered with a jade-green glaze with natural crackles (crazing). The lid is decorated with a relief design of a flying phoenix. The inside is coated with a lighter transparent/greenish glaze, showing natural kiln marks and age-related wear.
This piece has a rustic charm, likely from a folk kiln in Japan (Showa period to modern era). The unglazed foot ring shows the clay body clearly, typical of handmade pottery.
[Size] approx. 4.5 cm x 4.5 cm x 2 cm
[Condition] Minor kiln marks, pinholes, glaze skips, and small wear consistent with age. No major cracks or repairs detected (please refer to photos).
[Use] Originally for incense in tea ceremony, but can also be used as a small accessory box or display piece.
Keywords: Kogo, Incense Container, Phoenix Design, Celadon Style, Green Glaze, Japanese Pottery, Antique, Tea Ceremony