(ジャンク扱い)
数年前にMcIntosh MC-2105とともに入手し、サブマシンとして使用しておりましたが、手狭になってきたため出品します。(以前の持ち主はワンオーナー)
McIntosh MC-2105と組み合わせ本機のAUX入力で使用し、個人の主観ではありますが、音質的にも気に入っていました。
古い機種でもあり、下記の様にメンテナンス跡や左右バランス等の問題もあるため、ジャンク扱いとして出品します。
〇メンテナンス跡
あくまでも当方にて、McIntosh社以外で修理されていると把握できた部分は以下の通りです。
1)パネル照明がLEDに変更されています。
LED用に小型の整流基板が照明配線に追加されています。
2)電源部分の電解コンデンサが更新されています。
電源部のブロック・コンデンサは、ドイツF&T社のオーディオグレードのように見えます。
不足する容量分は、裏面に日本製の長寿命(耐熱性105℃)の電解コンデンサで追加されています。
電源部のその他のコンデンサは日本製オーディオ用コンデンサのようです。
3)プリアンプ部は、左右とも電解コンデンサが日本製のオーディオ用ハイグレードMUSE に更新されています。
基板自体を含め他の部品は全てオリジナルと思われます。
4)バランスボリュームの片方のチャネルに抵抗(100k)が追加され補正されています。
※交換前の電解コンデンサ(ブロックコンデンサ含む)が入手時に添付されていましたので同様に添付します。
〇機能面での問題等(すべて聴感での主観判断になります。)
1)PHONE入力は、無音状態でボリュームを上げると、左チャネルのピンクノイズ様の雑音が、右に比べて大きいことがわかります。当方ではPHONE入力は使用しませんでしたが、ソースや環境、機材によって支障がある可能性もあります。
2)ボリューム、バランス、ラウドネス共に少しガリがある。長期間動かさないと増悪したことがあります。
3)バランスボリュームが中央でなく、10~11時方向で左右レベルがバランスする。
(注意)当方では左右バランスを調整して使用していましたが、左右のレベル差は、本来は、調整・修理が必要であり、今後も悪化や故障の可能性がないとは言えませんので、本機はあくまでもジャンク扱いとします。
※出品にあたり、使用してこなかった各端子の入出力、モードセレクト、トーンコントロールが機能することを聴感により一応の確認していますが、スピーカ切り替え機能については全く未確認です。
〇外観(あくまでも主観になります)
写真のとおりで、経年相応の、傷や、くすみや、汚れ等があるものの比較的きれいなほうだと感じられます。
パネルには、ヘッドホンジャック周りや、下部中心に連続した気泡、単発的な気泡等があります。
他にも気づきにくい気泡があるかもしれません。
気泡は輸送途中に増える可能性もありますし、一つ一つ詳細に調べているわけではありませんので入札にはご留意願います。
写真のとおり端子部分の汚れ、通常のさび、劣化等があります。
ツマミ部分は、経年のわりにきれいに見えますが、側面などに汚れがあるものがあります。
★上記は全て、測定器等を使わない聴覚によるものや、あくまでも主観的な判断であり、その他、当方が気づかない部分があるかもしれませんので、写真を確認、ご留意の上、ジャンク扱い品として、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。