
デンオンの歴史的名機DL-103の、生誕20周年を記念して限定発売されたモデルです。
基本構造は同じなのですが、このモデルは5個位購入しましたが、オリジナルとは微妙に音が違うように思います。
コードでも外被のカラーで、音が違うのを経験しています。
オリジナルより明るめの音に感じるのは、私だけでしょうか?
本機もボディのカラーリングとか、影響があるのでしょうか?
出品機はせっかくのゴールドモデルですので、オーディオテクニカのゴールドシェルに装着しました。
その影響はハッキリ現れ、実体感があり各楽器の存在を際立たせます。
高音も腰のある音で、シンバルの金属の実体感を感じました。
ご覧のように購入後ほとんど使用しておらず、エージングで更にこなれた音になるはずです。
オリジナルをお持ちの方にも、ぜひもう一個お勧めしたいです。
ボディには写真でわからない、経年のため若干のソバカスのような感じが見られます。
ゴシゴシみがけば取れそうですが、あまり強くみがくと傷つけるのが怖くて軽い清掃にとどめました。
ただ音は間違いなく、素晴らしい個体です。
もし高額で落札いただきましたら、お好みのジャンルのソフトを5枚以上お付けいたします。
発送はゆうパックの予定です。