
表紙裏表紙に目立つヨゴレ傷みヤブレがありますが、中は比較的良好で、読み取るには困らない状態です。
約25.5cm×18cm 107ページ
収録内容
・表紙 京成3200系 初詣のエース
・鉄道写真コンクール作品
雪を巡って 雪景色の鉄道写真
・さよなら関門連絡船
・関門航路63年の幕を閉ず 升田嘉夫
・関門鉄道連絡船の歩み 青木栄一
・貨物輸送のはなし 長木義信
・DD53 液体式ディーゼル機関車 杉山良雄 関根 清
・私鉄高速電車発達史(1) 第3部 終戦から現在まで 中川浩一
・急行列車誌上案内 白山 生い立ち・編成・将来 KE生
・鉄道写真コンクール作品 春の粧い 貨物列車いろいろ
・続 戦後の鉄道記念乗車券 長谷川弘和
・私鉄車両めぐり(64) 島原鉄道(1) 沿革 運行 車両(SL) 田栗優一 山城正一
・新線建設譜 美幸線・白糖線・富内(辺富内)線 坂田敏雄
・遠州鉄道奥山線 終末期記 武田 彰
・鉄道記念碑めぐり 伊藤大八胸像(中央東線辰野大八廻り) 笠原 香
・交流電化発祥の仙山線昨今 沿革 沿線 ダイヤグラム 久保田 博
●読者短信
・弘前電気鉄道モハ103 鋼体化 古沢 明
・上武鉄道だより 解体近い古典SL No.4.6.8 柴崎達夫
・東武鬼怒川線だより 鬼怒川温泉駅改良 鬼怒立岩駅廃止 閉塞方式変更 唐沢光太郎
・西武鉄道近況 旧武蔵野鉄道残るはクモニ1とクハ1211 多摩湖線600V小型車 昇圧に伴い廃車 クハ1111・1112が山形交通へ 林 和夫
・小田急だより NHE車(2600)朝の各停 昼夜の快速準急 準急に使用 ういたHE車で(2400系)急行 通勤急行を4+4→8連で運転 飯島 学
・京王帝都・井の頭線近況 ステンレスカー2編成増備、正面の色はライラックとベージュ 山根神一
・デラックス急行「伊豆」誕生 特急ひびき廃止で余剰の157系 修善寺行6両+伊豆急下田行7両熱海で分割併合 横須賀線113系 誤乗車防止にサボ 河 昭一郎
・南武線だより 73系大量投入 17m車減少 東 端夫鴫
・北陸鉄道片山津線廃止を検討される 小松 滋
・481系しらさぎ試運転開始 八尾俊彦
・名鉄一宮線 近く廃止 加藤文夫
・近鉄奈良線ニュース 史上最低のデラックス特急 681+583+683 森口莞爾
・神戸市電だより 700形(708 712 713)車体更新 花島弘行
・宮崎だより 高千穂建設線 着工くい打ち式が行われる 日南線に準急「第1佐多」「第2佐多」が運転される 井黒 了
鉄道の話題
・鉄道車両 昭和39年度上半期生産実績
・新幹線増発用に126両発注
・交直流用北陸特急は12月25日から
・国鉄ことしの雪害対策
・青森に車両基地を新設
・「鉄道電化の日」きまる
・東京都に新たに地下鉄9号線(千代田線)新設決定
・ED42形、軽井沢でも保存決定
・481系試運転 各地の写真
九州・中部だより
・北九州と高千穂を結ぶ「たかちほ号」キハ58系
・日南準急増発
・青島をバックに快走する新設準急「第1佐多」
・熊本市電 390系出場
・新幹線の沿線の小学校・病院で走行音問題化
・名古屋市立科学館に新幹線模型
中部・九州だより
・481系交直電車「西の箱根」(瀬野八)で試運転
・クモユニ74 100番代活躍開始
・全焼した名鉄モ5509カムバック
・新パノラマカーも支線入り(名鉄豊川線)
・廃止が検討されている北陸鉄道片山津線
・豊橋市内線 名古屋市電1150形を購入、整備後900形となる
関西だより
・国鉄片町線鴫野駅立体交差化完成
・もう見られない鴫野駅付近地平線運転
・梅田貨物線DL化の第1陣 DD51 入線
・紀勢本線複線化さらに南進(紀三井寺ー海南)
・東レ103号機 宝塚ファミリーランドで保存
・西濃鉄道名機2105もついに休車
・石庭のある新幹線京都駅八条口
・近鉄南大阪線6900系増備
・近鉄大阪線高性能車の塗色変更
・営団地下鉄5号線用の車両続々完成(近畿車両)
・南海電鉄7000系増備車落成
・神戸電鉄800形増備
関東だより
・スピードアップされた伊豆の旅 157系急行「伊豆」
・富士川2号が静岡まで乗入れ
・101系総武線10両編成となる
・川越線にも通勤キハ30入線
・東北本線新荒川橋梁建設進む
・営団地下鉄5号線新車搬入
・東京モノレール乗客100万人突破
・京王井の頭線にオールステンレスカー5本目登場 FRPはライラック色
・東急田園都市線延伸進む
・小田急NHE車2600系営業運転に入る
東北・北海道だより
・仙台市電にニューフェイス180形 琴参電鉄より購入
・板谷峠越え EF64 1号機川崎車輛で落成
・試作交直流電車790形健在 臨時観楓号
・青函第3船松前丸引渡し式
・辺富内線開通
・美幸線開通
車両のうごき
等