
未使用品 文革大革命毛沢東語録 英文訳付 中国人民解放軍兵士軍用胸ポケット用コンパクトサイズ 中国軍政治部印刷
60年代から中国とソ連(修正主義)との関係は極めて悪化し、1969年つい中ソ国境で658,000人のソ連軍部隊と814,000人の中国軍部隊が対峙する事態になった。
(極東のウスリー川の中州・ダマンスキー島(珍宝島)でソ連の国境警備隊と中国軍による衝突という珍宝島紛争。北京のソ連大使館に対する紅衛兵、別働隊工作員の襲撃や、国境地帯での衝突は半年も続き、ソ連側の調査によると中国側の戦死者は800人以上)
東西冷戦と文化大革命の真っ只中に起きたこの戦争を機に、ソ連と中国の関係は決定的に悪化した。そのため、中国は水面下で、同様にソ連と対立していた米国に急接近を図った。
一方のアメリカ側もベトナム戦争から手を引くために、かつては朝鮮戦争で敵国であった中国との接近を図り、1972年にはリチャード・ニクソン大統領の中国訪問が起きて友好国となった。
その後、ジミー・カーター政権下の1979年1月1日を以って、両国は国交を結んだ。
なお、これに伴いアメリカと介石率いる中華民国の国交は断絶されることになった。
1979年1月28日から2月5日にかけてアメリカ合衆国を訪問した鄧小平はベトナムに懲罰的軍事行動を行う用意があることをアメリカ合衆国大統領のジミー・カーターに示唆していた
その訪米の直後の二月にベトナムに出兵し、約10年間の中越戦争を起こし、またアフガン紛争最中のソ連を牽制するためにアメリカCIAの依頼を受け、ムシャラデイン、タリバンなどのテロリストにゲリラ戦養成訓練(911首謀者の元CIA工作員のウサマビ●ラーディン氏を含め)させたという。
中ソ紛争の前夜、英語を猛勉強する人民服を着ている反ソの中国人民解放軍兵士が持っていたこの激レア コンパクト戦闘携帯用英語毛語録をぜひ一冊を!分類...陸上自衛隊
分類...ロシア陸軍
分類...ロシア陸軍分類...日本陸軍