
美術手帖1967年7月号No.285●特集=ゴーガン/世界のヤンガージェネレーション●具体グループの12年白髪一雄
美術出版社,雑誌21cm,200p
●特集=ゴーガン
その生涯のエピソード / 高階秀爾
技法 / 小山田二郎
その言葉 / 岡谷公二
自画像の手帖 アントワーヌ・ワトー
●特集=世界のヤンガー・ジェネレーション
東京 現代美術の最前線をゆく若い世代 / 針生一郎
ニューヨーク 鮮烈なポーカー・フェイス / 東野芳明
ロンドン ミニスカートとモズ・ルックの世代 / 中原佑介
ケルン 尖鋭な実験芸術の国際空港 / 秋山邦晴
北斎の油絵 洋画研究と油絵「魚貝静物図」について / 尾崎周道
冒険の記録 エピソードでつづる具体グループの12年 / 白髪一雄
「ゲンビ」展に集まった前衛芸術家たち
作品に巣くっていたゴキブリ
機関紙「具体」の創刊
けつたいなことをやろう
新人の温床となった「芦展」
ひんしゅくを買った児童画教育
マリソール・アメリカ式死体化粧法 世界画壇のトップ・レディ4 / 東野芳明
マジメ人間号のできるまで たのしい造形 / 木曽勝弘
三木富雄 アトリエ訪問 / 藤枝晃雄
モナ・リザの微笑 マンガ家の美術批評7 / 草森紳一
画廊から 吉原治良・加納光於・高橋圀夫個展 / 岡田隆彦
西洋美術にみる画題の図典 続・旧約聖書物語及び天使と予言者 / 三輪福松
今月の読書計画 シュルレアリズム入門 / 宮川淳
技法のヒント ひっかきの効果 / 田沢茂
読書のずいひつ・体験記 / 藤井孝二朗 ; 畑一郎
生きている前衛7 イリュージョン / 山口勝弘
多色オフセット版 第9回日本国際美術展 小島信明、フランク・ステラ作品 ほか
●今月の焦点
フェノロサと日本近代美術 / 木村重信
近代版画の流れの一断面 / 三木多聞
大詰にきた「模型千円札」裁判 / 石子順造
日本洋画のあけぼの秋田蘭画 / 成瀬不二雄
原色版 山口勝弘・構成=オプティック・ツイスト
グラビヤ版 第9回日本国際美術展・世界のヤンガー・ジェネレーション=荒川修作 宇佐美圭司、三木富雄ほか
_____________________________
コンディション:多少のヤケいたみございます。概ね経年並程度の状態です
商品管理のため画像に付箋が映っている場合がございます。