旧満州国奉天市に生まれ、戦後長野県長野市で育つ。長野市立柳町中学校、長野北高等学校定時制課程卒業。高校在学中に絵画が入選、画家を志し上京するが、東京芸術大学の受験に3度失敗し大学進学を断念。このうち1回は油絵科志望、2回は彫刻科だった。酒場で似顔絵を描いて生活費を稼ぐ生活を送りながら19才で自由美術家協会展に入選。その後画家、瑛九の勧めで色彩銅版画の制作に取り組む。この時期、平井蒼太主宰の真珠社から豆本のシリ-ズを刊行。1957年に東京国際版画ビエンナ-レ展に入選。1960年には同展で文部大臣賞を得て脚光を浴びた。
◆作家名:池田満寿夫(いけだ・ますお)
◆作品名:赤い帽子の女
◆技法:油彩画(キャンバスF8号)
◆署名:直筆サインあり。
◆サイズ:
(作品)タテ44cm×ヨコ37cm
(額縁)タテ60cm×ヨコ52cm
◆作者について
池田満寿夫(いけだ・ますお)
1957年 東京国際版画ビエンナ-レ展文部大臣賞
1960年 「女・動物たち」他 第2回パリ青年ビエンナ-レ展版画部門優秀賞
1961年 「月の祭」他 第3回東京国際版画ビエンナ-レ展東京都知事賞
1962年 「動物の婚礼」他 第4回東京国際版画ビエンナ-レ展国立近代美術館賞
1964年 「夏1」他 第1回クラクフ国際版画ビエンナ-レ展入賞
1966年 「楽園に死す」他 ヴェネツィア・ビエンナ-レ展入賞
1966年 「動物の婚礼」他 第8回リュブリアナ国際版画ビエンナ-レ展入賞
1969年 「靴の裏側」他 第3回クラクフ国際はんがビエンア-レ展入賞
1970年 「夢」 第17回アメリカ国内版画展入賞
1970年 「ファッション)
1977年 「エ-ゲ海に捧ぐ)芥川龍之介
◆ご注意
・実物に出来る限り近づけるよう努めていますがPCの種類によっては若干異なって見える場合がございます。
・絵画本体以外の、額縁や袋、箱などはあくまで付属品ですので、それを理由としたクレームや低評価はご遠慮下さい。
・中古品の状態は許容範囲に大きく個人差がありますので、予めご理解お願い申し上げます。苦情、返品はあらかじめお断りいたします。
・状態の詳細は画像にてご判断下さいませ。写真に掲載しきれない微細なキズ等がある場合もございます。予めご了承下さいませ。
・気になる点等がございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
・真作保証品が公定鑑定機関で本物でないという判断がなされた場合は、返品対応をさせて頂きます。鑑定の際の鑑定料、交通費、諸経費等はお客様にてご負担下さい。 なお、返品対応の際には必ず、公定鑑定機関での鑑定料の領収書のコピーが必要となります。
・入札価格が一定の金額に達しない場合、出品を取り消させていただく場合がございます。
◆弊社の資格
古物商許可証 [第305592118580号/東京都公安委員会]を持った会社です。
◆発送について
緩衝材などで丁寧に梱包後、ヤマト宅急便でお送りします。
サイズは140です。