人間国宝 井上萬二 (造) 白磁 彫文 茶器 一揃 / 急須 湯呑 5客/ 共箱 しおり 煎茶道具 茶道具 陶磁器 伊万里 有田 u0916t 收藏
一口价: 48000 (合 2376.00 人民币)
拍卖号:n1199138169
开始时间:10/27/2025 23:06:18
个 数:1
结束时间:11/03/2025 22:06:18
商品成色:二手
可否退货:可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:不可
最高出价:
出价次数:0
|
|
人間国宝 井上萬二 (造) 白磁 彫文 茶器 一揃 / 急須 湯呑 5客/ 共箱 しおり 煎茶道具 茶道具 陶磁器 (検) 伊万里 有田 |
|---|
| ▼作者 |
|
井上 萬二(いのうえ まんじ 1929年3月24日 - 2025年7月14日) 1995年に人間国宝に認定された 日本工芸会参与 有田陶芸協会顧問 佐賀県西松浦郡有田町出身 生家は窯元であったが軍人を志し1944年8月に15歳で海軍飛行予科練習生となった 鹿児島海軍航空隊に入隊し、まず鹿屋航空隊、次いで1945年6月に串良航空隊に配属された 1945年 復員し、父親の勧めで酒井田柿右衛門 (13代目)の元で働き始める 修行7年目の1952年頃に奥川忠右衛門の作品に衝撃を受け、門下生となり白磁や轆轤の技法を学んだ 1958年 酒井田柿右衛門窯を退社し、県立有田窯業試験場の技官として勤務を始める その傍らで独自の意匠や釉薬の研究に励んだ 1969年 ペンシルベニア州立大学から有田焼の講師として招かれて渡米し、5ヶ月間担当した 海外での活動はドイツなどでの個展や2002年3月のモナコ国王の在位45年記念の展覧会など、多岐にわたっている 1968年 第15回日本伝統工芸展で初入選を果たす 1977年 全国伝統的工芸品展通産大臣賞 1987年 第34回日本伝統工芸展で文部大臣賞を受賞した 1995年 重要無形文化財「白磁」保持者に認定 1997年 紫綬褒章を受章 2003年 旭日中綬章を受章 2017年 有田町で息子の井上康徳、孫の井上祐希と共に井上萬二窯と平屋建てのギャラリーを構えている 華やかな絵付けが中心の有田焼の中で、白磁に徹するという独特の制作を続けている 教え子は既に500人、アメリカでも150人を超え、なお後進の育成にも力を注いでいる |
| ▼付属品 |
|
共箱 しおり |
| ▼サイズ |
|
[急須] 口径: 6.3㎝ 横幅:18.7㎝ 奥行:16.0㎝ 高さ:10.6㎝ [湯呑] 口径: 8.3㎝ 高さ: 6.5㎝ |
| ▼備考 |
|
人間国宝・井上萬二による白磁の茶器揃です。 端正な白磁の肌に、柔らかな彫文が浮かび上がり、清澄な気品を湛えております。 湯呑五客と急須が揃い、食卓や茶席においても実用と美観を兼ね備えた一式です。 井上萬二は白磁の第一人者として、その透き通るような白と形の美を追究し続けてきました。 本作もまた、静謐でありながら温かみを感じさせる佇まいを持ち、作者ならではの品格を存分に伝えるものです。 使用感・目立ったダメージ等なくコンディションは良好です。 ※撮影の際に生じた写り込みなどがございます。 ご理解の程よろしくお願い致します。 |
|
| 商品カテゴリ |
| 茶道具 | 煎茶道具 | 酒器 | 木工芸 | 金属工芸 | 現代工芸 |
| 西洋美術 | 書画 絵画 | 陶磁器 | 中国美術 | 漆器 | その他 |
| 出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
|---|
推荐