
4600 CB としては 2台目に当たるモデルです 初代 4600 CB は 海外販売モデル 当時は 輸入代理店がなく 個人輸入か 海外で購入したものが 初代 4600 CB です
今回出品した このモデルから日本えびす フィッシングが輸入代理店 となり 最初に 輸入を を始めた 4600 CB が このモデルとなります 年式は1981年か2年です
そして ハンドルの後ろに EF のマークのステッカー その上にメイドイン スウェーデンというロゴがあります
初代の 海外モデルの第1号 4600 CB は ハンドルのノブに艶があるの と ハンドルの後ろの刻印が ABU と大きな文字でその下にスウェーデン と書かれている のが特徴です
そして リムステッカーが1周ぐるりと回っているタイプではなく 途中で途切れていて あの青と黄色の帯のマークがあるシールが初代モデルと呼ばれているものです
あれほどの価値はありませんが これも貴重な モデルで 80年代初期の輸入盤モデルとしては ファーストモデルの4600 CBになります
完全フル 分解 フル 整備 洗浄 グリスアップオイルアップ ベアリングオイル チューン 全て完璧に仕上げています
少しクラッチが重たい気がしますが 個人差 もありますので気にならない人は気にならないかも それ以外は とてもスムーズです
ボディワークは徹底的に耐水ペーパーかけ してその後から金属磨き を丁寧に かけました そこら辺は写真を徹底的に拡大してみてください 画素数を上げた綺麗な写真をたくさんあげております
つるつるピカピカの仕上げになっております
あと少し残念なのは 4600 CB のステッカーの金色の文字のところが少しだけ そこだけはご勘弁願います それ以外は 内部 期間も 外観もとても綺麗なものなのでよろしくお願いします
(2025年 9月 16日 16時 35分 追加)資料に間違いがあったので 訂正します 確かに このモデルは 初代モデルから数えて 恵比寿 が初めて 輸入したい 4600 CB シリーズで間違いはないのですが 年式が 結構 歴史的に うやむやで 恵比寿 が80年代初期に輸入代理店を 日本国内で初めて アメリカの ある社 ザ ガルシア社を合併したのが 80年代初期 そこから ただの ガルシア から アブが 買収したことによってアブガルシア になり そこからアボカルシアと 名前が 一般的になっていると思われ この商品の刻印を調べたところ 製造ナンバーが85-1 87-88 と書かれており この年代に 製造されたものだということがわかります 有識者の方の ご意見から抜粋 いたしますと 最初に書いてある この85-1が 製造年月日で間違いないだろう そして 8788 というのは 87年88年に 増産された同じタイプのモデルの後期モデルではないかというお話でした なので こいつの 正しい 製造年月日は 85年1月ということになります そして 4600 CB としては 初期の1型から フルモデルチェンジが済んだ後2型の モデルだということは間違いないです、 また これより 同じ型番で 古いモデルが存在するのか否かは 現在のところ 不明ですが 1968年生まれの私たちが 近所にあったバスプロショップ 当時のバスプロ たちもちょくちょく 立ち寄ってくれるような専門的な プロショップ 主に店長さんは 70年代のアンバサダーの 1500と2500 5000番 シリーズを愛用していた方だったのですが、 その専門店で 私が17歳から8歳の頃 店頭に置かれていた 4600 CB は このデザインのモデルだったと思います、 おそらくこの セカンド モデルは長らく 人気で C 2 モデルの4600 CB として 製造されていたんだと思います
(2025年 9月 16日 16時 42分 追加)今 ようやく分かりました 元々は スウェーデンのリール メーカー ABU 社が アメリカのガルシア に合併されたのが1984年です そこからアブガルシアの歴史が始まります なので 日本の恵比寿 フィッシングが アブガルシアの代理店になったのは最低でも1984年以降なのです ということは今回出品したリール 85-1ということは やはり 日本のエビス フィッシングが初めて輸入した 4600 CB としては ファースト 輸入モデルと なるということが確定しました なので やはり これは EF モデル 恵比寿が暑かったモデルとしては初期型の4600 CB なのです それ以前の 4600 CB は まだガルシア と合併する前のスウェーデンの ABU 社の ファースト 4600 CB ABU の 4600 CB と位置付けられることが分かります これで全ての謎が解けました、 もう この情報を知っている まだご高齢でない 有識者の方が残っていて助かりました もうほとんどの人が 恵比寿 が いつ 代理店を始めたのか全然わからないっていう人がほとんどでした オールドからパーミングのアンバサダーを専門に修理したり レストアしてるメーカーの人でさえわからないっていう答えが帰ってきましたので 皆さんにきちんとした知識が伝えられて嬉しく思います 調べまくって良かった
(2025年 9月 16日 16時 44分 追加)なので ごめんなさい 私が書いた 1981年 か82年のモデルだということは大間違いで謝った情報を載せてしまいました もう消すこともできないので このまま 計算しておりますが この追記の文章で 恵比寿 フィッシングが輸入を始めたのは 84年以降 もしくは 85年だったかもしれないこと そして この4600 CB は 輸入モデルとしては初代のモデル 85年1月 製造 モデルだということが 正しい情報として認識していただけるとありがたいです
(2025年 9月 16日 19時 58分 追加)訂正です ABU が合併されたのではなく 倒産寸前だった ガルシア を ABU が販売拡大のため世界市場に出て行くため ガルシア社を吸収合併して ABU girlsia となったのが 本当です それは 釣り 大国のアメリカで 元々人気があった ABU のリールを 大規模展開するには ガルシアを吸収合併して 販売 規模拡大するのが一番ですよね おかげで 私たちも アブガルシアのリールを使えるようになったのだから