【商品説明】『ハワイアン・スラック・キー・クリスマス〜聖なるギターの調べ〜』CD(市販品/新品)です♪【料金】落札金額+送料【支払方法】★!かんたん決済【発送方法】スマートレター(追跡番号無し、補償無し/210円)、レターパックライト(追跡番号有り、補償無し/430円)、レターパックプラス(追跡番号有り、速達扱い、対面渡し、補償無し/600円)等を予定しております。尚、出品者は輸送中の事故や破損・紛失について、その責任を負いかねます。ご不安でしたら補償のございますゆうパックをお申し付け下さい。【注意事項】★落札後、24時間以内にお取引を開始いただける方、3日以内にお支払い可能な方のみご入札下さい 。(期限内にお取引を開始いただけない場合や、お支払いいただけない場合は「落札者都合キャンセル」とさせて頂きます。) ★新規の方は、入札前に購入意志を「出品者への質問」よりお伝え下さい。★ご連絡の無い新規の方、悪い評価の多い方など、お取り引きに不安を感じる方の入札は削除させていただく場合がございます。★領収書は発行できませんので領収書が必要な方は絶対に入札しないでください。★誠に勝手ながら急な旅行や連休、大晦日から年明け1月5日まではご連絡・発送等できない場合がございますので予めご了承下さい。大変お手数ですが、お急ぎの場合必ずご入札前に「出品者への質問」より発送予定日をお問い合わせ下さい。★落札後のキャンセル、クレームは一切お受け出来ませんのでご了承下さい。 ジョージ・ウィンストン George Winston Sons Of Hawaii
以下商品説明より。
現代最高のハワイアン・スラック・キー・ギタリストが一堂に会したアルバムです。11曲のインストルメンタルと3曲のヴォーカル曲から構成され、そのどれもが優雅なスラック・キー・スタイルで演奏されており、ハワイからの穏やかで優しい風を運んで来ます。
収録曲はクリスマスのスタンダード・ナンバーを始め、5、6曲目はハワイ生まれのクリスマス曲を収録しました。
3曲目のレッドワード・カアパナによる大変美しい演奏。7曲目のボブ・ブロッズマンのリズミカルな楽しい演奏。ハワイ3大ギタリストの1人、レオナード・クワンによるとても微笑ましいボーカル・ナンバーの12曲目など、聴き所満載です。
ホリデイ・シーズンをロマンティックに彩る1枚。聖なる夜にハワイから届いた至福のギターの調べです。
収録内容
1. ジングル・ベル・ロック
演奏:オジー・コタニ
1957年作のクリスマス・ソング。ボビー・ヘルムズがオリジナルです。オジー・コタニの明るく楽しい演奏で、アルバムの幕が開きます。
2. もろびとこぞりて
演奏:モーゼス・カフモク
1830年代からイギリスの賛美歌として歌われて来ました。ナイロンの弦を使った、モーゼス・カフモクのとても美しい演奏に心が洗われます。
3. シルバー・ベルズ
演奏:レッドワード・カアパナ
1950年に書かれたクリスマス曲です。繊細で大変美しい演奏です。
4. アウェイ・イン・ア・メインジャー(かいばおけの中で)
演奏: ケオラ・ビーマー
宗教改革者のマルティン・ルターの作品とされる曲です。ケオラの2台のギターを使ったアレンジが印象的です。
5. メレ・カリキマカ・イア・オエ(あなたにメリー・クリスマスを)
演奏:ジョージ・クオ
ハワイ生まれのクリスマス曲です。シンプルながらも深遠な美しさを秘めた演奏が印象に残ります。
6. マイ・ハワイアン・クリスマス
歌と演奏:デニス・カマカヒ
惜しくも2014年に亡くなったデニス・カマカヒのハート・ウォームな歌とギターが感動的な、ハワイ生まれの クリスマス曲です。
7. ジングル・ベルズ
演奏:レッドワード・カアパナ&ボブ・ブロッズマン
1857年生まれのクリスマス曲。レッドとボブのリズミカルな演奏がとても楽しく、華やいだ雰囲気を作り出しています。
8. ウィンター・ワンダーランド
演奏:シンディ・コームズ
女性スラック・キー・ギタリストのシンディー。1934年生まれのクリスマス曲を、シンディーならではのコード進行で 演奏した、少しジャージーな仕上がりです。
9. 牧人ひつじを
演奏:オジー・コタニ
フランス発祥の曲で、馴染み深いクリスマス曲です。冬の夜の森の静けさを感じさせる、深遠で美しい演奏です。 ナイロン弦の響きも素敵です。
10. 神の御子は今宵しも
演奏:ブラ・パヒヌイ
ラテン語の原曲を元に、18世紀半ばにイギリスのカトリック教徒によって賛美歌に加えられた曲です。ギャビー・パヒヌイの息子ブラによる、美しく情感豊かな演奏が魅力的です。
11. 聖なる、聖なる、聖なるかな
演奏:ジョージ・カフモク・ジュニア
19世紀にメロディが作られたこの曲を12弦ギターで演奏しています。バグパイプの演奏にも通じる独自の情感を醸し出しています。
12. ウィ・ウィッシュ・ユー・メリー・クリスマス
歌と演奏:レオナード・クワン
ハワイ3大ギタリストの1人、クワンがなんと50年振り(1995年現在)にヴォーカルを披露した貴重なナンバーです。 カリヒーカイ・スクールのウクレレ・クラブの子ども達との歌唱がとても微笑ましい仕上がりです。本アルバムの ハイライト曲の1曲です。<
13. オー・ホリー・ナイト(ポー・ヘモレレ)
歌とギター:ジョアニー・コマツ/アルト・リコーダー:ラス・コマツ
1847年にパリで発表された曲を元に、「ボー・ヘモレレ」というハワイ語のタイトルと歌詞が付けられました。ギターとアルト・リコーダーのアンサンブルが息を飲む美しさです。
14. 螢の光
演奏:シリル・パヒヌイ&ボブ・ブロッズマン
アルバムのラストは、シリルの12弦とボブのスティール・ギターが、美しくも胸に迫る哀愁を感じさせる演奏で締め括ります。
参加ミュージシャン
オジー・コタニ Ozzie Kotani
ハワイ大学でスラック・キー・ギターを教えるなど後進の指導にも力を注ぐ。
モーゼス・カフモク Moses Kahumoku
マウイ島在住のギタリスト。ジョージ・カフモク・ジュニアとはファミリーになります。大変優しい音色が特徴です。
レッドワード・カアパナ Ledward Kaapana
ハワイ島生まれ。ギターはもちろんボーカルのファルセットも素晴らしい。
ケオラ・ビーマー Keola Beamer
現代のハワイ音楽を代表するギタリスト。来日コンサートも多数あり。
ジョージ・クオ George Kuo
ハワイを代表するギタリストの1人。スティール・ギター奏者バーニー・アイザックスとの共演が光る。
デニス・カマカヒ Dennis Kamakahi
ギタリストのみならず、作曲家としても有名。サンズ・オブ・ハワイのメンバー。
ボブ・ブロズマン Bob Brozman
ニューヨーク生まれのギターの名手。特にナショナル製のアコースティック・スティール・ ギターの第1人者。
シンディ・コームズ Cindy Combs
ケオラ・ビーマーの弟子にあたる、女性スラック・キー・ギタリスト。
ブラ・パヒヌイ Bla Pahinui
ギャビー・パヒヌイの息子の1人。伝統をモダンな演奏で今に伝えます。
レオナード・クワン Leonard Kwan
ハワイ3大ギタリストの1人です。スラック・キー・ギターの教則本を著すなど、多くの奏者に影響を与えました。
ジョアニー・コマツ Joanie Komatsu
オジー・コタニの影響下にあるギタリスト。今後注目されるギタリストの1人。
ラス・コマツ
ジョアニー・コマツのファミリーにあたる、リコーダー奏者。
シリル・パヒヌイ Cyril Pahinui
ギャビー・パヒヌイを父に持つ。12弦ギターによる演奏が魅力的。