これぞファンタジーRPGの定番!「ダーククラウド」PS2版!!
PS2が登場したと同時期に出た初期作品で、
この頃からなんだかシリアスだったり複雑だったりするロールプレイング種の中で、
改めて初心に立ち返り、これこそがファンタジーRPGというものだ!と思い出させるゲームが登場。
それが「ダーククラウド」です。
この作品は、PS2が登場して大フィーバーを起こした2000年(平成12年)に、LEVEL-5によって製作されました。
物語はまず、RPGの定番である冒険の物語が書かれた本のページが開かれるところから始まります。
そうそうファンタジーRPGってこうでなくっちゃ。って感じですよね。
その本の題名が「暗雲」つまり"ダーククラウド"です。
とある世界の古えの時代。
この世界には2つの大陸が存在した。
東の大陸は技術躍進を続けることで豊かさを求めた人々が住み、西の大陸には自然との調和を求めそれぞれに宿る精霊と共にある事を願う人々が住んでいた。
東の大陸は生活を便利にするため様々な技術を駆使した道具や文明力を向上させていったのだが、それは資本主義をも育て格差を招いていた。
人々は上流を求め、強さや権力を欲するように・・。
それをまるで絵に描いたような存在がフラッド大佐だ。
彼は莫大な資金をつぎ込み西の大陸に封印されたという魔神の壺を発掘する事に成功する。
その昔、最悪の凶事と呼ばれた魔神が封じられているその巨大な壺は、
今まさに復活の儀式により封印が解かれようとしていた。
フラッド大佐はこの世を統べる野心を抱き、復活した魔人を使い魔にしようとしていたのだ。
まさか西の大陸に東側のそれも悪意を持った人間が来て、そんな愚かな事をしているとは知らない西の小さなノルン村では、星祭りが催されていた。
そこに主人公のトアンも住んでいた。
彼は他の村人より少し遅れて祭りに参加したために生き残る事になる。
なんとノルン村に復活したばかりの魔人に乗せられたフラッド大佐が現れ、村を破壊していたのだ。
フラッド大佐がこの村を襲った理由などは無い。ただ手始めに魔人の力の一端がどんなものか見てみたかったから。というだけの事だった。
あっという間に消し飛ぶノルン村。トアンも程なく倒れ込む。
気が付くとそこに精霊王と名乗る賢者が立っていた。
彼はトアンに世界を創造する加護アトラミリアを与え、魔人の脅威から世界を救う希望を託した。
与えられた不思議な力を使ってダンジョンを攻略していくと、村が少しずつ元に戻っていくという嬉しい特典もあった。
精霊王は村が消し飛ぶ寸前に、村を数等分にして精霊力で包み守ってくれたのだ。
ここから、ひとりの少年が仲間と出会い、英雄となっていく物語が始まる。
って感じで進行していきます。
ゲームはフルポリゴンのアクションRPGです。
PS2が出たばかりで、初めてクオリティーの高いそのグラフィックを見た人たちは驚いたでしょうね。
ムービーをほとんど使用せず、ほぼすべてをポリゴン描画で表現したこの作品は、まさに秀作と言えますね。
しかも、コテコテのファンタジーRPGって感じの設定とキャラクターデザイン。そしてよく動くポリゴンキャラに操作性。
往年のファンタジーRPGファンにとっては定番中の定番って感じで、まさにストライクゾーンだったでしょうねー。
キャラデザは「名探偵コナン」や「進撃の巨人」「ひだまりスケッチ」などなど幅広いキャラクターイメージに優れた絵師の田中美穂。
声はあえて吹き込まず、「デュープリズム」や「ベイグランドストーリー」のようにユーザーのイメージに任せる吹き出し式のセリフ表現です。
ぜひ一度楽しんでみてくださいね。
余談ですが、
最近ではやたらとネット系ゲームが流行ってますよねー。
中にはオンラインゲームでもないのにネットに繋ながないと起動しないものとかあったりして・・。
まるで"ネット環境が無いのならゲームをするな!"って感じで、あまりいい気分がしませんよね。
ですが、このPS2が主流だった頃まではそんな事もなく、このゲームのようにスタンドアローンで動作するゲームばかりで良かったですよねー。
オンラインゲームなんて、サーバーのサービスが終了してしまったらゲームができなくなってしまったりするので、う~ん・・って思います。
久し振りに楽しもうと思ってもサービスが終了していてできなかったり、中古で入手しても動かなかったりするのはどうか?と思いますよね。
資本主義の世の中で経済を回したいのは分かりますが、何でもかんでも手あたり次第って感じがしてきます。
ゲームや映画、漫画などは芸術作品の域だと思いますので、あまりビジネスライクさせてほしくないものですね。
さて、余談はこのくらいにしまして、
この商品はいわゆるワンオーナーものです。
商品内容は、ケース、解説書、ディスクの3点です。
ケースの状態は、少し使用感がありますが、まあまあな感じだと思います。
解説書の状態は、目立った損傷なども見当たらずキレイな方だと思います。
ディスクの状態は、目立った使用感もあまり気にならず良い程度だと思います。
この商品はPS2版ですが、PCで楽しむ方々の場合は、独自にコンバータープログラムを個人構築している方の場合は各々ですが、Emuなどでも楽しめると思います。
(※ PCによる動作はあくまでも個人的な私見です。様々なPC環境が要因で動作環境が変化しますので統一見解ではありません)
※なお、この商品はソフトウェアですので、その性質上、返品、返金、交換などはできませんのでご了承ください。
※注意1 こちらは週に1~2度程度しかチェックできない環境です。そのため商品の発送には1週間~10日ほどかかるかもしれません。あらかじめご了承の上、取引きください。
それと、配達業者指定や代金引換などの特殊な発送方法、無理な配達日の指定や、無理な配達時間の指定などにも対応できませんのでご了承ください。
※注意2 商品の発送まではできるだけ大切に管理しますが、発送後または発送途中に何らかの事故やトラブルがあった場合は責任を持つことはできませんので、配達業者との対応をお願いします。
また、当然ですが規定の通り、日本国外への発送はしませんのでご了承ください。
※注意3 大切にして頂ける方、楽しんで使用して頂ける方、価値の分かる方に取引してもらえたら。と思っていますので、健全なオークションを推進するためにも、「安く買って高く出品」などの転売目的での利用の方はご遠慮ください。
※注意4 商品の状態などは、あくまでも個人的な私見によるものです。
商品の状態を詳しく気になってしまう方、梱包状態などに神経質な方などの取引きも、ご要望には添えそうにありませんので、ご遠慮ください。