メビウスモデル 2001年宇宙の旅 オリオン号 1/144(160)サイズ 完成品 スペースクリッパー
【商品説明】
<制作概要>
私自身が国内(アストロゾンビーズさん)から、キットとエッジングパーツを購入し完成させたものになります。
制作は約3年前です。制作後部屋にずっと飾っておりました。出品するにあたって細かなホコリは取り除いています。
制作過程の画像類は動画にしてアップしていますので参考にしてください。
<LED点灯>
LEDは2か所(スイッチも2つ)、コクピット部分と乗客キャビンがそれぞれ点灯します。
スイッチと電源は本体内部に収納しています。本体が分割できますので外してスイッチを入れてください。
接着はネオジム磁石になります。特にスキマも無く力を入れすぎることもなく、丁度良いあんばいで着脱可能になっています。
主観ですが若干キャビンの明かりが少ない気がします。
暗いところで点灯させると良い感じで光って見えます。
<スイッチと電源>
スイッチと電源はヨドバシカメラから購入したクレオス製のモジュールを使っています。動画を参考にしてください。
1つ891円と高価ですが、いまはもっと高いようです。
電池はボタン電池「CR2032」をお使いください。3年前のものですがあまり点灯させていないのでまだ持つかと思います。
電池BOXはピンセットなどでゆっくり引っ張っていただければ取り出せます。
<エッジングパーツの利用>
Paragrafix製のエッジングパーツを使って、コクピットと乗客キャビンを再現しています。
塗装もしっかりしましたが、組んでしまうとあまり見えません。乗客にはフロイド博士とCAさんも乗せています。
こちらも肉眼ではあまり見えませんが、ルーペを使ってみるとしっかり見えました。
エッジングパーツは2つ使用せず残しています。
跡なくキレイに取り付ける自信が無かったのと、キットのモールドもちゃんとあったためです。
こちらの2つのパーツは同封しない予定です。もしご希望があればおっしゃってください。
<コクピット>
コクピットのLEDは、天井、両脇、足元の4か所で、極小の白色LED(1608チップ)を使っています。
両脇にある計器類はカラーフィルムで赤、黄、青、緑、白など色分けして光らせており外からも見えます。
天井部分のLEDは設置状況が外から見えるので少し気になるかもしれません(気にならないかもしれません)。
<デカール>
PANAMのマークは付属していないので、
国内のメーカー(MAGONOTEさん)から購入したものを使っています。
発色もの良く印刷精度が非常に高いものだと思います。
<透明パーツとベース>
キットに付属しているクリアパーツ(コクピットと乗客キャビン)は、
透明度が足りなかったため、0.3ミリのものに置き換えています。
ベースと本体は着脱可能です。外した状態で発送します。
<塗装>
・ラッカーサーフェイサ―黒→白→フィニッシャーズのファンデーションホワイト
・クレオスのウェザリングカラーでスミ入れ&若干汚し
<注意点>
1.最後尾の尾翼部分の突起2つは歪んでいます。
気になる場合やさしくゆっくり直してください。
何度も急に直すと折れてしまうかと思います。
2.コクピット周りや両翼のパーツ部など、
すき間処理のパテ埋め跡が残っています。
気になる方は購入後にメンテナンスして頂ければと思います。
3.素人制作のものになります。また発送は厳重に行いますが、
発送中に細かな破損や故障が起こる場合もあります。
こちらにご了承頂ける方のみ入札・購入をお願いします。
品質に関する返品やクレームはお受けできません。